目次
- いちごの実のヘタの近くにフォークを刺す
- フォークを刺した実の部分をやさしく1周ひねる
- フォークを持ち上げるとヘタが取れる
- いちごの実の尖った先端からストローを差し込む
- ストローがヘタにあたったらさらに押し込んでヘタを外す
- いちごを片手で持ち、反対の手でヘタの部分の葉を取る
- ピーラーの芽取りの部分でいちごのヘタの硬い部分を取る
1. いちごのヘタを簡単に取る裏技1:フォークを使う方法

いちごのヘタを包丁で取ると、違う部分まで取ってしまったりする。そんな悩みを解消するにはフォークを使った取り方を覚えておくといいだろう。
いちごの実にフォークを刺すときは、ヘタのギリギリの部分に刺すようにすると、余計な部分まで大きく削れるのを防ぐことができる。
2. いちごのヘタを簡単に取る裏技2:ストローを使う方法

いちごのヘタはストローを使っても取ることができる。簡単できれいにヘタが取れるストローを使う裏技もチェックしてみよう。
いちごにストローを刺すときは、実をやさしく持って、ストローを回しながら押すと実が崩れずきれいにヘタを取ることができる。
3. いちごのヘタを簡単に取る裏技3:ピーラーを使う方法

野菜や果実の皮を剥くときに使うイメージの強いピーラー。じつはピーラーでもいちごのヘタを簡単に取ることができる。ピーラーを使ったいちごのヘタ取り方法をみてみよう。
ピーラーの芽取り部分を使えば、いちごのヘタを無駄なく取ることができる.。葉を取ってから行うことで、ピーラーの芽取り部分が差し込みやすくなる。
結論
いままで手を使ったり、包丁を使ったりしていちごのヘタ取りを行っていた人は、紹介した裏技を活用することで、無駄なくきれいにいちごのヘタを取ることができるようになるだろう。きれいにいちごのヘタを取ることで、食感もよくなり見た目も美しいいちごを楽しむことができる。
監修管理栄養士:渡邉里英
経歴:大学で栄養学を学び、大学院卒業後、医学関連出版社に就職。管理栄養士としての知識と医学雑誌の編集経験をもとに、オリひと食料理記事の監修に至る。