目次
1. 長ねぎを冷蔵する正しい保存法

長ねぎはそのまま冷蔵庫に入れておくだけでは、乾燥してしまう。長ねぎを新鮮に長く保存する秘訣を紹介しよう。正しい保存方法を行えば、長ねぎの白い部分で3週間、青い部分で2週間ほど保存できる。
保湿して立てる
野菜は自然と同じ形で保存すると、鮮度が保ちやすい。そのため、長ねぎの場合は立てて保存するようにしたい。さらに乾燥しないようにキッチンペーパーで包んでおくと保湿することができ、みずみずしさを保てる。長ねぎは長く、そのままでは冷蔵庫に入れにくいので、3等分に切ってから、濡らしたキッチンペーパーで全体を包み、保存袋に入れる。あとは、冷蔵庫の野菜室に立てて保存しよう。
2. 長ねぎを冷凍する正しい保存法

長ねぎを長期保存するなら、冷凍保存がおすすめだ。冷凍することで、1ヶ月ほど保存可能だ。そんな長ねぎの正しい冷凍方法をみてみよう。
長い状態で保存
長ねぎを冷凍する場合は、細かく刻まずに長いまま冷凍するようにしたい。長い状態で冷凍することで、長ねぎの香りや成分を逃がさず保存できる。冷蔵庫で保存するときと同じように長ねぎを3等分し、乾いたキッチンペーパーで水気を拭き取ってからラップで包み保存袋に入れる。あとは、冷凍庫で急速冷凍しよう。使うときは、解凍せずに凍ったまま切って料理に使おう。
3. 長ねぎを常温保管する正しい保存法

長ねぎは涼しい時期であれば、常温で保存できる。時期に合わせて長ねぎを常温してみるのもいいだろう。
涼しい時期限定
長ねぎは1~5℃と涼しい場所を好む。そのため、気温が低い季節なら常温保存も可能だ。長ねぎを常温保存する場合は、新聞紙に包み、立てた状態で保存するようにしよう。そうすることで1週間ほど保存できる。また泥つきや根がついた状態の長ねぎの場合は、自宅のプランターに埋めておくと、2週間ほど保存可能だ。
結論
長ねぎはただ冷蔵庫に入れておくだけでは、長く保存できず鮮度が落ちてしまう。しかし立てて保存したり、濡らしたキッチンペーパーで包んだりすることで、鮮度を保つことができる。また、すぐに使い切らない長ねぎの場合は冷凍保存しておくことも可能だ。正しい長ねぎの保存方法を覚えて、美味しく長ねぎを使い切ろう。
監修管理栄養士:佐々木倫美
経歴:管理栄養士取得後、介護施設、病院にて給食業務、栄養管理業務に携わる。現在病院にて主に透析患者への栄養指導に携わる傍ら、栄養・健康分野の記事監修を手掛ける。