目次
- 1. 美味しいポテトサラダの隠し味1:コンソメ
- 2. 美味しいポテトサラダの隠し味2:ドレッシング
- 3. 美味しいポテトサラダの隠し味3:味噌
- 4. 美味しいポテトサラダの隠し味4:はちみつ
- 5. 美味しいポテトサラダの隠し味5:酢と砂糖
- 6. 美味しいポテトサラダの隠し味6:カルピス
1. 美味しいポテトサラダの隠し味1:コンソメ

ポテトサラダは日本の定食に添えられているサラダをイメージするかもしれないが、洋食のメニューに合わせたいならコンソメを加えるのがおすすめだ。溶けやすい顆粒タイプがよいが、固形タイプの場合は包丁などで細かく砕いて混ぜよう。
味のバランスが取れたコンソメは、定番の味にメリハリが出て一発で味が決まるのでぜひ試してほしい。しっかりした味付けは、大人も子どもも気に入るだろう。
2. 美味しいポテトサラダの隠し味2:ドレッシング

市販のドレッシングを隠し味で使うと簡単に美味しいポテトサラダが作れる。美味しさのポイントは、じゃがいもを熱いうちにつぶしてドレッシングで下味を付けること。じゃがいもに下味を付けることで、しっとりしたポテトサラダに仕上がる。
マンネリ化しやすいポテトサラダだが、胡麻ドレッシングやフレンチドレッシングなどお好みのドレッシングで味変を楽しんでみてほしい。
3. 美味しいポテトサラダの隠し味3:味噌

意外にもマヨネーズと相性がよいのが味噌だ。隠し味に味噌を使うことで味に深みが出て、コクもプラスされる。マヨネーズと合わさってとろけるような味わいを楽しめるほか、より和食との相性もよくなるのも嬉しいポイントだ。
味噌は白味噌でも赤味噌でもお好みのもので構わないが、入れすぎると塩分の摂りすぎになるため味を見ながら少しずつ加えよう。なかなか味が決まらないという方にぜひ、味噌とマヨネーズの相性を試してもらいたい。
4. 美味しいポテトサラダの隠し味4:はちみつ

やさしい甘さのポテトサラダに仕上げたいなら、はちみつを使おう。隠し味にはちみつを入れることでほかの材料と混ぜ合わせやすく、しっとりコクのあるポテトサラダができあがる。材料を混ぜ合わせるだけなので、誰でも簡単に作ることができるためおすすめだ。
柔らかい味わいが好きな人にはさらに牛乳を加えることでなめらかになり食べやすくなるだろう。大人用には粒マスタードを加えると、ひと味もふた味も違ったお酒に合うポテトサラダが仕上がる。はちみつとの相性を楽しんでもらいたい。
5. 美味しいポテトサラダの隠し味5:酢と砂糖

さっぱりしたポテトサラダがお好みなら、隠し味に酢と砂糖を加えるのがおすすめだ。酢の酸味と砂糖の甘みのバランスが絶妙で、甘酸っぱくプロに近い味に仕上げることができる。
酢は米酢や穀物酢、黒酢など種類はさまざまあるが、フルーティーに仕上げたいならリンゴ酢など使っても美味しくできるだろう。砂糖も同様に、お好みできび砂糖など使ってもよいかもしれない。酢と砂糖の塩梅が分からない時は、三杯酢を使うのもおすすめだ。
いろんな種類の組み合わせを試して、自分好みのものを見つけるのも楽しいだろう。
6. 美味しいポテトサラダの隠し味6:カルピス

ポテトサラダの意外な隠し味の一つにカルピスがある。簡単にプロの味が再現できると人気も高い。子どもも大好きなカルピスを使えば手軽に甘さをプラスできるほか、低カロリーなのも嬉しいポイントだ。
美味しく作るコツは、じゃがいもが熱いうちにカルピスの原液を混ぜること。二人分の分量に対して40ccくらいが適量だ。
カルピスを隠し味に加えることで、コクがありびっくりするほど美味しいポテトサラダに仕上がるため、ぜひ挑戦してほしい。
結論
家庭の定番料理であるポテトサラダはマンネリ化しやすいが、シンプルな味だからこそ隠し味を加えるだけで味や香りに変化が生まれやすい。隠し味を上手に加えることで、家族が驚くような美味しいポテトサラダを作ることができる。
今回紹介した隠し味は、家にある調味料がほとんどなため気軽に試しやすいだろう。隠し味を加えたポテトサラダをもっと美味しく楽しんでもらいたい。
監修管理栄養士:黒沼祐美
経歴:女子栄養大学栄養学部を卒業後、管理栄養士、健康運動指導士資格を取得。企業給食管理、食品メーカーでの商品開発、医療機関での栄養指導、健保組合での特定保健指導などを経験。その後、食文化や料理技術を学ぶためイタリアにて1年間料理留学を経験し、2012年より在住。これまでの経験を活かし、現在はオンラインでの特定保健指導や食・栄養関係の記事監修などを行う。