このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
もやし

ザル不要のもやしの水切り方法|料理の下ごしらえが簡単に!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年6月14日

スーパーで一年を通して手に入り、リーズナブルな価格が魅力のもやし。さまざまな料理に手軽に使うことができ、煮込む必要もなく忙しいときに重宝する食材だ。しかしこのもやし、洗う際にザルの網目に芽やひげが挟まり、ストレスを感じたことはないだろうか。用意した調理器具を片付ける手間もかかり、意外と面倒なもやしの下ごしらえ。今回はそんな悩みを解決する、ザル不要のもやしの水切り方法を紹介しよう。

  

1. ザル不要!もやし水切り方法の簡単な裏ワザとは

もやし
もやしを洗って水切りする際、ザルを使わないとどんなメリットがあるのだろうか。気になる裏ワザとあわせて説明しよう。
もやしは洗うことで独特のにおいが取れ、シャキシャキとした食感になり美味しくなる。下ごしらえはザルに直接もやしを開け、流水で洗ったあと水を切る方法が主流だろう。この裏ワザでは、用意するものは袋に入ったままのもやしとハサミのみ。袋ごともやしを洗えて、ハサミで袋を切って水切りするためザルが不要なのだ。忙しい料理中は、調理器具を取り出し、片付けるといった一連の工程は省きたいものではないだろうか。この裏ワザのメリットは、料理の準備が短縮でき、片付けも袋を捨てるだけで済むという点だろう。

2. ザル不要のもやし水切り方法とコツ

もやし
ザルを使わずにもやしを水切りする手順を詳しく解説していこう。
  • まずもやしの袋の上部をハサミで切って開口する
  • 水道水をゆっくり袋に注ぎ、もやしが浸る程度の水を溜める
  • 袋の上部を握り、袋を上下や左右にゆすってもやしを洗う
  • 洗い終えたら、袋の下部の端をハサミで斜めに小さく切る
  • 袋から水が流れ出るので、水が切れるのを待って完了
袋の下部をカットする際、両端をカットすればより効率的に水が切れるだろう。袋を倒れないように立てかけておけば、水が切れる間にほかの作業も行える。この方法は、キャベツなど市販されているほかのカット野菜にも応用できる裏ワザだ。

3. ザル不要のもやし水切り方法の注意点

もやし
ザル不要でもやしを水切りする裏ワザの手順は簡単だが、失敗すると二度手間になる場合がある。注意したい点を紹介するのでぜひ参考にしてほしい。
もやしの袋の端をハサミで切る際、大きく切ってしまうと水とともにもやしも流れ出てしまうため注意が必要だ。シンクに落ちたもやしを洗いなおすはめになり、余計な手間が増えて本末転倒だろう。最初は小さめに切っておき、水の流れが悪いようなら再び切りなおすなど、様子を見ながら切ることをおすすめする。また袋に水を溜めるときは、袋が破れないよう、水流の強さや水の量、ゆすり洗いするときの力加減に気を付けることがコツだ。

結論

ザル不要でもやしを水切りする裏ワザを紹介した。もやしはスープに入れたり、ほかの具材と炒めたりと、工程の少ない時短調理でも美味しく食べられる食材だ。紹介した裏ワザを使って、下ごしらえや後片付けも手間をかけずに、よりスピーディにもやし料理を作ってほしい。その際、袋を破かないようにする点と、端を切りすぎない点にはくれぐれも気を付けよう。

監修管理栄養士:児玉智絢

経歴:女子栄養大学栄養学部を卒業後、管理栄養士免許を取得。食品メーカーの商品開発などを経験後、フリーランスとして栄養・健康分野の記事監修を中心に活動中。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年6月14日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧