目次
1. チューブ入りの本わさびと生わさびの違いは何?

便利なチューブ入りの本わさびと生わさび、同じわさびなのに何が一体違うのだろう。その答えは、使われている原材料にある。
ちなみにわさびは日本原産の植物のひとつである。美しい水が豊富にある場所で育った多年草植物で、ピリッと刺激的な味わいが特徴である。
2. 本わさびと生わさびの違い:本わさびとは

ここからは本わさびと生わさびの違いについて詳しく解説をしていこう。まずは本わさびの正体を解明していく。
本わさびは日本原産わさび
わさびはそもそも日本原産の植物である。本わさびとは日本原産のわさびを指している。よく見る水場で栽培されているものを水わさび、畑で栽培されているものを畑わさびと分類することもある。香りや風味がバツグンにいいことが特徴だ。
本わさび入りと本わさび使用と違い
本わさび「入り」と本わさび「使用」の違いは、含まれている本わさびの量による。本わさびの割合が50%未満の場合は「本わさび入り」、50%以上の場合は「本わさび使用」と表記することができる。
3. 本わさびと生わさびの違い:生わさびとは

本わさびが日本原産のわさびであることはおわかりいただけただろう。では生わさびとはどんなものなのだろうか。ここからは生わさびについて解説をしていこう。
生わさびは生のわさび
生わさびとは、生のわさびをすりおろして使っているという意味だ。
また原料として、本わさびではないわさびが使われていることも多い。そのわさびとは西洋わさび、別名ホースラディッシュである。ホースラディッシュは日本原産のわさびに比べて、辛みが強い。本わさびが繊細な辛さだとするなら、こちらはパンチのある辛さだ。価格も圧倒的に安い。生わさびとは、この西洋わさびを本わさびにミックスしたものである場合が多い。
生わさびでも非加熱ではない
ちなみに「生」は非加熱の意味ではなく、生のわさびを使っているという意味合いである。
結論
本わさびとは日本原産のわさびを使っているわさびのこと。本わさびの使用量によって「入り」と「使用」と表記の基準が異なり、その境目は50%である。また、生わさびは生のすりおろしわさびを使用した商品であると定義されており、本わさびに西洋わさびを混ぜて作られている場合が多い。本わさびと生わさびの違いを知って、商品を選ぶ際の参考にしてみてはいかがだろうか。
監修管理栄養士:渡邉里英
経歴:大学で栄養学を学び、大学院卒業後、医学関連出版社に就職。管理栄養士としての知識と医学雑誌の編集経験をもとに、オリひと食料理記事の監修に至る。