目次
1. 舞茸の美味しさを逃さない冷凍方法

舞茸は購入後、そのまま野菜室に入れておくと比較的早いタイミングで黒ずんだり、水っぽくなったりする。美味しくいただくには、冷凍保存がおすすめだ。ここでは簡単にできる舞茸の冷凍保存方法について解説していこう。
小分けにして保存
舞茸の腐敗の原因は水分である。水分がいかに付着しないようにするかが、美味しさを保つコツである。舞茸を冷凍するときは、洗わずに新鮮な状態で小房に分けるのが基本。食べやすい大きさにさいた舞茸をジップ付きの袋に入れて、空気を抜くように口をして冷凍するだけでOK。急速冷凍機能がある場合は、活用するとなおいい。
状態がよければ、3週間ほど冷凍保存することができる。
2. 舞茸の美味しさを逃さない調理後の冷凍方法

舞茸は、そのまま冷凍保存する以外にから炒りして冷凍する方法もある。水分がさらに抜けた状態なのでうまみもたっぷり。より長く保存できる、から炒りの方法をみていこう。
から炒りして保存
適度な大きさにさいた舞茸を油を引かないフライパンに広げて、火をつける。時々混ぜながら、じっくりと炒めて、量が半分くらいにへったら、バットに移して冷ます。完全に冷めたら、ジップ付きの袋に入れて空気を抜くように口をして冷凍する。これなら1ヶ月ほど、冷凍庫で保存が可能だ。
3. 舞茸の美味しさを逃さない解凍方法

舞茸の美味しさを逃さない冷凍方法を学んだところで、次は解凍方法を紹介していく。解凍方法はとても単純なので、一度覚えてしまえば簡単だ。
凍ったまま調理する
すべての調理法において共通で、凍ったまま調理をすること。この1点さえ守れば、舞茸の美味しさを逃すことなく食べることができる。解凍すると水分が出て、旨味が流出してしまうので注意が必要である。天ぷらなど、揚げる料理に関しても冷凍のままが基本だ。
結論
舞茸の美味しさを逃すことなく冷凍する方法は、新鮮な状態で、洗わず小房に分けてから行うこと。から炒りするとさらに日持ちも長くなり、旨味もアップするように感じる。解凍方法は1択で、冷凍のまま調理すること。これさえ守れば、舞茸の美味しさを余すことなく楽しめるはずだ。
調理師名:新江友基
経歴:調理学校を卒業と同時に調理師免許を取得。その後、カフェ、レストラン、居酒屋などさまざまな飲食店で調理業務やメニュー開発に携わる。現在は、過去の経験から得た知識を活かし、食に関する記事の監修を担当している。