1. 平野さんが観光農園を営むようになった経緯は?

以前、平野さんは発展途上国で農業の支援を行っていました。支援を通してわかったことは、農業と命が密接していること、そして日本の生きる力の必要性。この経験から、アクティビティの中で自然と農業体験ができるキウイの観光農園を営むことになったそうです。
ここからは、平野さんから教えていただいた、キウイのおすすめの見分け方・保存方法をご紹介しましょう。
2. 美味しいキウイの見分け方は?

キウイの品種によっても違いはありますが、毛のあるキウイは毛の量が多いものが味がしっかりしているそうです。また、丸形よりも楕円よりのもののほうが品種によって甘い物が多く美味しいんだとか!同じ農園で育っていても光の当たり具合でも味は変わってくるので、常に美味しいキウイを見極めるのはなかなか難しい、と平野さんはおっしゃっていました。
3. キウイの正しい保存方法は?
購入したときに実が硬い状態であれば常温で追熟させ、柔らかくなった後は冷蔵庫で保管するといいそうです。追熟させるときは、リンゴと同じ袋に入れることで早く熟すので、早く食べたいときなどにはおすすめ。手間はいらない作業なので、誰でも試してみることができるでしょう。
結論
今回は、キウイフルーツカントリーの代表、平野さんにお話を伺いました。同じ農園で育っているキウイでも、品種や日の光の浴び方によっても、甘さに違いが出ることを知りました。キウイを購入する機会があれば、今回伺った見分け方や保存方法を参考にして、美味しいキウイを食べてくださいね!
今回ご協力いただいた農家さん
キウイフルーツカントリー 平野さん

20代続く伝統的な農家の家系に生まれ、現在は農場とアクティビティ施設を併設しているキウイフルーツ農園の代表を務める。過去にはアフリカなどの発展途上国における農業支援の経験を持つ。
<各種リンク>