1. 新鮮な白菜を選ぶコツ

スーパーでカットされ販売されている白菜には、鮮度の見分け方があるのだとか。それはカット面が平らなもの!成長しすぎて丸くなっていないものが良いそうです。また、芯に水分がないものは乾燥傾向にあるため、みずみずしいものを選ぶのがポイント。葉っぱについていることのある黒い点はポリフェノールのため、健康によいとされていると仰っていました。
2. 酒向さんおすすめの食べ方
酒向さんがおすすめする白菜の食べ方は、味噌汁や漬物だそう。
また酒向さん一押しの食べ方は、お好み焼きのキャベツを白菜に変更すること。白菜の葉っぱの部分の水分量がポイントで、お好み焼きがさらに美味しくなることを教えてくださいました。
3. 白菜の漬物で楽しむ

白菜の漬物を作る時には、カブと一緒に浅漬けがおすすめだそうです。
漬物作りの下準備としては、岩塩(なければ普通の塩)であらかじめ水分を出しておくことがポイントで、漬物の素は一般的なものでよいそうです。コツは薄めの味付け。完成したら、すりおろした生姜と出汁醤油をかけて食べるとごはんのおかわりが止まらないほど美味しい仕上がりになるそうです。話を聞くだけでおなかがすいてきますね。
結論
今回は半農半漁な暮らしで注目されている酒向さんに、美味しい白菜の見分け方や食べ方を伺いました。新鮮な白菜の選び方や、美味しい浅漬けの作り方など今日から実践してみたいものばかりだったのではないでしょうか。この記事でご紹介したコツを意識して、美味しく白菜をいただきましょう。
今回ご協力いただいた農家さん
酒向智史さん

シンドラーという名前でハンドメイドルアーの制作を行う傍らで農家でもある2足のわらじ。「半農半漁」なライフスタイルを送り、自身のInstagramでも2刀流の情報発信を行う。ルアー・野菜ともに絶大な人気を誇り、夢と仕事に向き合い続ける。
<各種リンク>