1. キャベツの収穫時期によって見分けるポイントが変わる

どの季節でも安定して販売されているキャベツは、どれを選んでも同じ味だと思っていませんか?実は、キャベツは収穫される季節によって、美味しさを見分けるポイントが違うようです。早速、買うときに注意したい季節別のキャベツの見分け方について学びましょう!
2. 冬キャベツはギュッと詰まって固いものを!
冬キャベツは、葉が肉厚でしっかりしていることが特徴。そのため、ずっしりと重みがあり、中身がギュッと詰まって玉が固いものがよいキャベツだそうです。加熱調理の工程がある料理に向いているので、冬キャベツを美味しく食べるなら、ポトフや鍋などの煮込み料理で食べるのがおすすめ!
3. 春キャベツは葉がふわっとした軽いものを!
春キャベツは葉が柔らかく、サラダなどの生食で食べるのがおすすめです。持ちあげたときに軽さがあり、中身がふわっとしているものが、より柔らかくて美味しいキャベツの証だそうです。このように、収穫時期によってよいキャベツの判断基準はまったく違います。同じキャベツなのに、季節で味も見た目も変わるというのは面白いですね。
結論
今回は、えのもと農園の榎本夫妻にインタビューにお答えいただきました。
スーパーでキャベツを1玉ずつ持ってみると、重さや形が全く違うことを実感できます。今回お聞きしたキャベツの目利きは、今日からスーパーで使えるものです。皆さんも紹介した目利きポイントを意識して、季節によって変わるキャベツの美味しさを楽しんでくださいね。
スーパーでキャベツを1玉ずつ持ってみると、重さや形が全く違うことを実感できます。今回お聞きしたキャベツの目利きは、今日からスーパーで使えるものです。皆さんも紹介した目利きポイントを意識して、季節によって変わるキャベツの美味しさを楽しんでくださいね。
今回ご協力いただいた農家さん
えのもと農園 榎本裕貴さん・彩見さん

愛知県でキャベツ・ブロッコリー・サニーレタス・生姜・玉ねぎ・とうもろこしなど様々な野菜を生産。SNSを活用した発信にも力を入れている。
<各種リンク>