このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
薪の種類は使い分けが大事!火起こしに欠かせない乾燥度の見極め方

薪の種類は使い分けが大事!火起こしに欠かせない乾燥度の見極め方

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2019年11月15日

薪はストーブに使ったりお風呂を沸かしたり、さらにはキャンプにも使えたりと、さまざまな用途があるものだ。薪にはいくつかの種類があるが、どのようなものがあるか知らない人も少なくない。そこで今回は、薪の種類と特徴はどのようなものか、よい薪の見分け方や薪に向かない木などについて紹介していこう。

1. 薪の種類と特徴

薪とは一口にいってもさまざまな種類がありそれぞれの特徴がある。薪の特徴を把握することで用途によって最適なものを選ぶことが可能なため、知っていて損はないだろう。ここでは、薪の種類と特徴について紹介していく。

杉の木を使った薪は多く販売されており、特徴としては燃えやすく火もあがりやすいため、焚きつけやキャンプで食事を作るときや暖をとるとき、またはお風呂を沸かしたりストーブに使ったりと、さまざまな活用方法がある。

松を使った薪の特徴は、火力が強く燃え続けることにある。松の木には油分が多く含まれているため、火をつけると煙が出やすいのも特徴で、そのため松の薪を投入する際は、量は一気に入れすぎないほうが良いだろう。火力が欲しいときには松の薪を使ってみよう。

ヒノキ

ヒノキの薪は、火持ちが良いのが特徴である。しかしヒノキは着火性が弱いため、分厚くカットされているヒノキは火がつきにくい。そのため用意する際は、細めにカットしておくことが大切だ。

上記で紹介したように、それぞれ薪に使われている種類の木には特徴があることがわかる。用途によって使い分けをするためにも、使用前に知識として特徴を把握することが重要だ。

2. よい薪の種類の見分け方

薪にはよいものと悪いものがあり、使いやすさに大きく関係してくるため、見分け方を知っておくことが大切だ。薪を選ぶうえで重要になるのが乾燥具合で、水分を含んでいると燃えにくくなり薪として使いにくい。そのため、どのような用途であったとしても薪を選ぶときにはいかに乾燥しているのを見分けることが重要なポイントとなる。乾燥している薪の目安として、含水率が20%以下であることがあげられるが、多少の誤差は気にしなくて良いので一つ基準として知っておこう。

慣れてくると触っただけでしっかりと乾燥している薪かどうか判断することができるが、慣れるまでは水分計を使った見分け方を実践することがおすすめだ。水分計は、薪に針を刺してどれだけ水分を含んでいるか計測するための機械である。

3. 薪ストーブに向かない木の種類とは

薪にはさまざまな木が使われているが、もちろんなかには向かない木もある。向かないといっても全く使えないわけではないが、薪ストーブに用いる場合、針葉樹はヤニを多く発生させてしまうため避けた方が良い。針葉樹とはアカマツやカラマツなどで、火持ちが良いのは特徴でありメリットだが、薪ストーブに使う際は煙突にヤニが溜まってしまい、最悪の場合は煙道火災に発展する可能性がある。

また、煙突内に汚れが溜まりやすくなるため、空気が通りにくくなることも向かない理由の一つだ。少なからず危険が生じてしまうことから、使用は避けよう。一方で、広葉樹といわれる種類の木は火持ちが良いのが特徴で灰も出にくいため、薪ストーブの使用に適しているといえるだろう。

結論

薪はお風呂を沸かしたり、ストーブに使ったりと日常生活でも使用する場合がある。また、キャンプなどのアウトドアを行う人であれば、火を起こすためには必須のアイテムといえるだろう。そのため、きちんと薪の特徴を理解しどの種類を使うのが適しているかを把握することが大切だ。薪の種類によって、燃えやすさなどの違いを知っておく必要もあるが、用途によって向かない木があることも知っておこう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2019年11月15日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧