目次
1. キャンプで困らない調味料入れのアイデア

キャンプで作る料理をグレードアップするのに欠かせないのが調味料やスパイスだ。しかし、市販されている状態のまま運ぶのはスペース的にも重量的にも負担となるだろう。キャンプでさまざまな調味料を持っていくためのおすすめアイデアを紹介する。
スパイスボックスに入れる
スパイスボックスはついつい雑多になりがちな調味料をひとまとめに持ち運べる、仕切りと取っ手が付いた調味料収納ケースだ。メーカーによってデザインは違うが、保冷材が入るものや、仕切りのサイズが自由に変更できるものなど多くのラインナップがある。スパイスボックスに調味料を入れることで、さまざまなサイズや重さの調味料たちをコンパクトに収納できる。
ボックス単位で管理すればキャンプスペースもスッキリ整理整頓できるだろう。もちろん専用のスパイスボックスでなくとも手ごろな大きさの箱や籠で代用することも可能だ。その際は調味料を一か所に収納でき、何が入っているか一目で確認できるものがおすすめだ。
ボックス単位で管理すればキャンプスペースもスッキリ整理整頓できるだろう。もちろん専用のスパイスボックスでなくとも手ごろな大きさの箱や籠で代用することも可能だ。その際は調味料を一か所に収納でき、何が入っているか一目で確認できるものがおすすめだ。
使う分だけ小分けにして軽量化
市販されている調味料の入れ物はガラス瓶だったりサイズが大きかったりと、種類によってはキャンプに適していない。また、スパイス系のように一度の料理で少量しか使わないものもある。調味料は使う分だけ別の入れ物に移し替えると省スペースや軽量化になるだろう。
2. スパイス系の調味料ならケースにまとめる

実際、キャンプに持っていく調味料はどのように整理整頓するべきだろうか。まず最初にスパイス系の調味料の管理方法を見てみよう。スパイス系の調味料は一度の料理で大量に使うものは少ない。しかし、種類も豊富で少し加えるだけで一味違う仕上がりになるため、さまざまな種類を持っていきたいと考える方も多いだろう。そんな時には小さめのケースに移し換えて持っていくのがおすすめだ。
ただ、スパイス系の調味料は湿気に弱いため、密閉性の高いケースを選ぶ必要がある。キャンプ用に、数種類のスパイスを重ねてコンパクトに持ち運べる専用ケースも市販されているのでアウトドアショップなどでチェックしてみよう。
ただ、スパイス系の調味料は湿気に弱いため、密閉性の高いケースを選ぶ必要がある。キャンプ用に、数種類のスパイスを重ねてコンパクトに持ち運べる専用ケースも市販されているのでアウトドアショップなどでチェックしてみよう。
3. 液体系調味料はボトルに移し替えて

油、醤油、みりんなど液体系の調味料もキャンプでの調理に欠かせないものだ。しかし、家庭用のものはそのままでは用量が多く、重さもあって持ち運びには適さない。その上、密閉性が高くないと液漏れをしてキャンプスペースにある他の荷物を汚す原因ともなるだろう。
液体系の調味料を持ち運ぶにはやはり専用ボトルがおすすめだ。油であればプッシュして使うオイルポンプ、醤油などはキャップ式のソースボトル、一滴ずつ使いたい調味料の場合はドロップディスペンサーボトルなど用途や調味料の種類によって最適な容器に入れ替えよう。
液体系の調味料を持ち運ぶにはやはり専用ボトルがおすすめだ。油であればプッシュして使うオイルポンプ、醤油などはキャップ式のソースボトル、一滴ずつ使いたい調味料の場合はドロップディスペンサーボトルなど用途や調味料の種類によって最適な容器に入れ替えよう。
4. 100均グッズで使える調味料入れ

調味料ケースはキャンプ用品店でも購入できるが、100均グッズで代用する方法もある。
100均の調味料入れは円筒形のクリアボトルに白キャップなどシンプルなデザインが多く人気がある。キャンプやピクニックなど持ち運びを想定して作られているためサイズも小さく、プラスチック製なので割れる心配もない。
フタに磁石が付いたマグネットケースを調味料入れとして使うのもおすすめだ。また、100均では容器をそのまま小さくした、ミニサイズの調味料も各種販売されている。使用頻度が高いものはミニサイズの調味料をそのまま持って行ってもいいだろう。
100均の調味料入れは円筒形のクリアボトルに白キャップなどシンプルなデザインが多く人気がある。キャンプやピクニックなど持ち運びを想定して作られているためサイズも小さく、プラスチック製なので割れる心配もない。
フタに磁石が付いたマグネットケースを調味料入れとして使うのもおすすめだ。また、100均では容器をそのまま小さくした、ミニサイズの調味料も各種販売されている。使用頻度が高いものはミニサイズの調味料をそのまま持って行ってもいいだろう。
5. キャンプに調味料を持っていく時の注意点

調味料はキャンプに欠かせないアイテムだが、持ち運ぶには注意するべき点もある。それが温度管理だ。シーズンにもよるが、春や夏など気温が高くなる季節の炎天下に調味料を置いておくと、品質が劣化する可能性がある。調味料は直射日光をさけて風通りの良い日陰などに置いておくとよい。また、保冷機能が付いたスパイスボックスを利用すればより安心だろう。
結論
今回はキャンプに便利な調味料入れや調味料の保管方法などを紹介した。キャンプの準備や片付けを楽にするためにも荷物はより軽くコンパクトにしたい。調味料を別の容器に移し換えたり、ミニサイズを用意することで、安心していろいろな調味料を持って行けるし、スパイスボックスですっきりと整理整頓されたキッチンスペースも確保できるだろう。今回紹介したアイデアを参考にして、より快適なキャンプ&料理を楽しんでいただきたい。