1. 電子レンジで温泉卵づくり!...のはずが?
電子レンジで簡単に温泉卵が作れるというのを知り、実際に作ってみたときに起きた事件です。
作り方は、マグカップに水を張る、そこに卵を割り入れ、
黄身に数ヶ所つま楊枝などでプスプス穴を開け、そのままレンジで1分程チンするというものでした。
そもそも私は卵をレンジに入れると爆発することは知っていたので、
黄身に穴を開けるということが、いかに大切かをわかっていたつもりでした。
しっかりと黄身に穴を開け、いざ電子レンジへ。
調理時間を1分にセットし、レンジが動いている最中も中の様子をずっと見ていました。
1分経ち、電子レンジを開けてマグカップの中を確認するとまだ生卵のまま。今度は30秒にセットしスタート。
するとだんだんと白身から色づいてきて、順調!と思っていたら...
チン!という音と同時にボフッ!という爆発音...。
レンジを開けるとそこには惨状が広がっていました...
以来電子レンジで温泉卵を作ることはなくなりました。
2. 恐怖体験!暴れだすカニ

漁師さんから生きた新鮮な毛ガニをいただいた時の出来事です。自分でカニを茹でるのは生まれて初めてでした。
カニは水揚げから時間も経っていたので、だいぶ弱っているようでした。
カニをよく洗い、「カニはゆでる時に輪ゴムやひもで縛らないと暴れるから気を付けて」と縛り方を教えてもらったので、しっかり輪ゴムで縛りました。
大きい鍋で茹で始め、沸騰し始めたときのこと。カニがバタバタと勢いよく暴れ、鍋がガタガタ揺れ始めました。よく見ると輪ゴムが切れていました。
怖くなり火を止めて、慌ててふたをして押さえていました。気が付くと、カニも落ち着いたのか赤く色づき始め、再度沸騰させてしっかり茹でることが出来ました。
その後、美味しくいただきましたが、少しトラウマになりました。
まとめ
今回の記事のなかで同じような失敗の経験がある方もいるのではないでしょうか?
料理専門家から的確に解決策の提案もできるので、失敗談があればぜひご連絡ください!