1. アボカドを買って後悔...
アボカドが好きで良く買います。食べ頃のとろける食感がたまらなく好きです。しかし、アボカドの食べ頃は切って見ないと分かりにくくないでしょうか?
早すぎると硬くて味も薄く感じるし、熟しすぎると傷んだり黒いブツブツができて食べられなかった時もあります。いつも運試しのように切って見て後悔することが多いです。皆さんは何を基準に判断していますか?
分かりやすいアボカドの食べ頃の判別方法があったら教えてほしいです。
~料理研究家からのアドバイス~「皮の色・感触・ヘタに注目!」
アボカドの食べごろを見極めるのは難しいですね。皮の色や触った感じとよく言われますのでまずはそれで頑張りましょう。
ヘタが少しへこんでいるものが熟れているのでそこもポイントでしょう。
これで日々経験を積んでみてください。
どうしても外せない日は高級な完熟タイプのアボカドを買うのも手です。
もし切ってみて硬ければクリーミーな食べ方はあきらめて天ぷらなどにするとおいしく食べられますのでお試しください。
2. 自炊で味を求めると...
自炊の方が自分好みの味付けにできるし節約できるだろうと思って頑張っているのですが、美味しくしようとすればする程、いろんな調味料を使ってしまいます。それを気にしてシンプルな味付けにすると素材の安さがあらわになってしまいます。ガス代も高いですし、諸々の経費を考えると結局買った方が安くて美味しいんじゃないかなと疑問に思ってしまうことが多々あります。自炊において味とコスパの両方を求めるのって難しくないですか?。
~料理研究家からのアドバイス~「バランスよく組み合わせよう!」
自炊で安くできたら自炊したいですよね。自炊は自由度が高いだけに味付けのバリエーションを増やすのはなかなか難しいものです。レシピを見ても色々な調味料が使われているので迷いますね。
おすすめから言うと自炊と外買いを組み合わせるほうが幸せです。 手元に美味しいレシピがある料理は自分で作る。例えば餃子やシュウマイは手作りが店を超えやすく費用も安めですし冷凍もできます。
でもインドカレーは難しい訳です。 なので餃子やシュウマイは作るけどインドカレーは買ってくるという感じで自炊すると使う調味料も減り時間も有効に使えるでしょう。
3. まさかのかき揚げが破裂!

かき揚げを揚げている最中、衣の具合が悪かったのか軽く破裂して周辺に油と衣が飛び散り手首も少し火傷してしまいました。以前も破裂した事があるのですがかき揚げの破裂はあるあるなのでしょうか?そしてなぜ破裂するんでしょう?と思いました。
~料理研究家からのアドバイス~「天ぷらは水分に注意!」
天ぷらで破裂するものの共通点は薄皮で覆われていて水分が多いものです。 破裂する代表的な材料はイカとトウモロコシ、海ブドウ辺りです。
この辺りを回避するか事前に薄皮に穴をあけておくと破裂しませんので、生トウモロコシは粒を取るときにぎりぎりを狙わず、少し芯に残す感じで粒を取ると蒸気の逃げ道ができて破裂しづらくなります。
あとは衣をつける前に小麦粉や片栗粉を薄くまぶしてから衣をつけてしっかりした衣にするという手もありますが効果は気休め程度でしょう。 最近はオイルスクリーンという油跳ねを軽減する器具も売っているのでそれをを買うのも手です。
というわけで天ぷらは薄皮のない材料を揚げると破裂しにくいのでお試しください。
まとめ
実際に料理をすると疑問や悩みなど出てきますよね。
自分だけではなかなか解決できない悩みなど出てくると思うので、ぜひ問い合わせてみてください!
人気記事一覧
急上昇
週間