1. カレーに緑茶の茶葉!?
カレーが大好きで、日替わりでいろんなカレーを試作してた頃の出来事です。野菜をたくさん取るために緑茶の茶葉を入れました。出来上がり一口だけ食べてみると、少し口の中に茶葉の食感が残りざらざらとして気になったので、一晩置いて茶葉に水分を含ませることにしました。翌朝冷蔵庫に入れていたお鍋の蓋を開けてびっくり、びっしりとカビが生えていました。おかしいなぁと思い、再度挑戦しました。カビが生えないように、急速に冷やし翌朝再度ビックリ、やはりびっしりとカビが生えていました。他の緑茶の茶葉で試しても結果は同じでした。皆さんカレーに緑茶の茶葉は入れない方が良さそうです。
2. ハンバーグのパン粉、どれくらい入れる...?
レシピを見ながらハンバーグを作っていたら、パン粉ひとつかみを入れると書いていた。
私の手は小さいからと思い、押しつぶしながら片手いっぱいのパン粉を掴んでハンバーグの種に混ぜた。
出来上がったのはパサパサのハンバーグ。妹にはナニコレ!?と驚かれた。
3. 彼女にふるまった家庭の味、その見た目は...

私の故郷ではイナゴのつくだ煮や川に生息するざざ虫を日常的に食べています。小さいころから食べなれているので別に抵抗感はありません。フィアンセが我が家に来た時です、歓迎の気持ちを込めて、夕食にイナゴの甘辛く煮つけたつくだ煮とざざ虫のつくだ煮を出しました。ざざ虫はウジ虫に似ています。我が家の気配りが足りませんでした。食卓に出されたそれを見た彼女は、過呼吸になるほど状態が変化しました。家族全員で平謝りしました。今では笑い話になっていますが、あの時は婚約解消される寸前までこじれました。
まとめ
今回の『料理の失敗談』はいかがでしたでしょうか?
失敗エピソードを糧に、食と料理の知識を上げましょう!