1. 白菜って、いつ洗うべき?
キャベツや白菜などの葉物の野菜は、レシピ本やレシピアプリでは洗う段階は省略されていますが、いつのタイミングで洗うのかがよくわかりません。
洗ってから切るのか、切ってから洗うのか、いつも疑問に思いながら料理しています。もしくは洗う必要がないのか?などとも思います。
~料理研究家からのアドバイス~汚れを落とす目的なので、いつでもOK!
洗うのは表面についているものを洗い流したいからなので基本は最初に洗います。でも白菜はカットして洗っても状態が変わらないのでいつでもいいです。魚など切ってから洗うと脂や旨味が抜けそうなものは丸のままで洗いますが、そうでないものはカットして洗っても問題はないです。
2. あくの大量発生!どうしたらいい?

初めて冷しゃぶを作った時のこと。豚肉を茹でていると、肉からぶりぶりとしたあくが出てきて、「何じゃこりゃ!」となりました。
一度お湯をゆでこぼし、肉を冷水で丁寧に洗って事なきを得ましたが、あんなにあくが出るとは、、、。驚きました。
~料理研究家からのアドバイス~「お湯の温度に注意!」 」
お肉は出ますよね。
アクは肉の成分がお湯に出て固まったものなのでお湯が沸いていないうちに入れて沸かしたり、沸いているけどお肉を大量に入れて水温が下がり再沸騰すると結構出ます。
まとめ
実際に料理をすると疑問や悩みなど出てきますよね。
今後もたくさんの食・お料理エピソードを紹介していきます!乞うご期待ください!