1. 鮭とサーモンは何が違う?
鮭とサーモンは何が違うのでしょうか。 鮭は生では食べれないけど、サーモンは生で食べれること?
(39歳)
~料理研究家からのアドバイス~「寄生虫などの心配があるかないか」
日本で流通している鮭は白鮭系、紅鮭、銀鮭がメイン。サーモンはアトランティックサーモン、キングサーモン、トラウトサーモン。このうち養殖で寄生虫の心配がないものが生食可でサーモン上記の3種は養殖されて輸入、流通しているので生食が可能です。と言うわけで魚種というより養殖されて寄生虫の心配があるか無しかが生食のできるできないの違いです。
2. お米を研ぐ時...

料理している時に疑問を感じたのは、お米を研ぐ時の水の分量です。いつもとは違ったやり方をして水を足したら炊いた後に食べたら水っぽい食感になってしまい失敗していました。基本的な分量が中々分からない所が日々疑問に感じています。
(43歳)
~料理研究家からのアドバイス~「セットするときの水加減にのみ注意!」 」
お米を研ぐときの水は水を切ってしまうので気にしなくても大丈夫です。
米をサッと洗ってしっかり水を吸わせたら炊飯器にセットし、ここで水加減を気にしましょう。
セットした水加減はご飯の炊きあがりに直接影響しますのでここを確認することが重要です。
まとめ
実際に料理をすると疑問や悩みなど出てきますよね。
今後もたくさんの食・お料理エピソードを紹介していきます!乞うご期待!