1. フルプロ農園さんについて

フルプロ農園さんは東京ドーム3つ分にわたる土地で主にりんごの栽培を行っているフルーツ農家さん。最近ではSNSでの積極的な発信を通じて、若者にフルーツの良さを伝えるための活動にも力を入れているんだそう。
今回はそんなフルプロ農園を運営されている徳永さんから、とあるりんごの裏技を教えていただきました!
2. りんごの皮を捨てちゃうの、超もったいない!
皆さんは普段りんごを食べる時、皮まで食べていますか?捨ててしまっている方も多いのではないでしょうか?
りんごといえば赤い皮というイメージですが、もともとりんごの皮の色は緑色。そこから日光を浴びることで葉緑素が壊れ、アントシアニンという赤色の成分が増えていき、普段私たちがよく見る赤色の皮に変化するのですが...この赤色のアントシアニンという成分、健康に良いとされていて、実は皮むきで捨ててしまうのはとってももったいないんです!

3. 皮も美味しく食べる方法、それは...。
とはいえ、りんごの皮は食べると口に残ってしまうし、むかずに食べるのはなかなかハードルが高いと思う方も多いはず。
そこで、徳永さんから「スターカット」というりんごの切り方を伝授してもらいました!この切り方なら、皮の感覚が口の中に残りづらくおいしく食べることができちゃうそうなんです。
りんごといえばくし切りが定番と思われがちですが、スターカットではりんごを横に倒し、輪切りのように切っていくだけ。とっても簡単だし、食べやすそうですよね。
4. 編集部でもやってみました!
というわけで、編集部でも試してみました!
くし切りよりも圧倒的な時間短縮!そして、食べてびっくり!本当に皮が口の中に残りませんでした。断面図の真ん中が星の形になるのも可愛らしく、お子さんにも喜ばれそうです。しかも芯のギリギリまで食べられるからゴミも少なくてとってもエコ!
これからはスターカットがスタンダードの時代になりそうですね...。
5. 結論
いかがだったでしょうか?皆さんもぜひ、スターカットで皮までおいしくりんごを食べてみてくださいね!
今後も沢山の農家さんや野菜・果物のタメになる知識を紹介していきます、お楽しみに!
今回ご協力いただいた農家さん
徳永虎千代さん
長野県長野市でフルプロ農園を運営中。東京ドーム3つ分にわたる土地で主にりんごの栽培を行っている。最近ではSNSでの積極的な発信を通じ、フルーツ離れしはじめている若者にフルーツの良さを伝えるための活動を行っている。