このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
5Gとは?特徴や通信キャリア各社の取り組みについて解説

5Gとは?特徴や通信キャリア各社の取り組みについて解説

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年7月 9日

このところ、「5G」という言葉をニュースなどでよく耳にするようになってきた。5Gとは第5世代通信のことで、その特徴や現在主流の4Gとの違いなどについてはよく知らないという方も多いのではないだろうか。今回は「5Gとは?」という素朴な疑問に回答。ドコモやau、ソフトバンクといった国内の通信キャリアの取り組み(2019年6月時点)とあわせて紹介する。

  

1. 5G(第5世代通信)の特徴とは?

4G(第4世代通信)の登場によって高速化が大幅に進み、スマートフォンや動画配信サービスが普及したが、5G(第5世代通信)ではこの高速化がさらに進むことになる。具体的には、4Gでは最大1Gbps程度だった通信速度が、5Gは理論値では最大20Gbpsと飛躍的に速くなるとされている。

超大容量も5Gの重要な項目の一つだ。通信可能な容量が大幅に増えることで、急速に普及するといわれていることの一つがモノのインターネットと言われる「IoT」だ。現在、主にパソコンやスマートフォンなどのデバイスはWi-FiやBluetoothなどを経由してネットワークに接続されている。そのため、同時に接続可能な端末の数は限られている。

ところが、5Gでは1平方kmの範囲に100万台以上の端末を同時につなぐことができるといわれている。端末がじかにネットワークに接続されるため、たとえば、多くの人が集まるような場所でもほとんど遅延なく通信可能になる。

また、超低遅延も可能になる。通信の遅延がなくなることで実現に近づくといわれているのが「自動運転」だ。自動車間の通信タイムラグが解消されれば、数十m先を走る自動車が急ブレーキを踏んでも、その情報が速やかに伝達され、事故を未然に防ぐことができるというわけだ。その他、テレビ中継の遅延なども解消されると期待されている。

2. NTTドコモの5Gに向けた取り組みとは

NTTドコモは2020年のサービス開始を目指し、2014年から総務省の主導により、富士通やファーウェイ、インテルといった国内外の通信機器メーカーらと連携して共同実験を重ねている。さらに、2020年には2010年のおよそ1,000倍に激増するといわれるモバイルトラフィックに対し、低コストかつ低消費電力で対応するための無線システムの開発にも取り組んでいる。

NTTドコモでは、4Gで採用されているLTE、LTE-Advancedといった無線アクセス方式のさらなる高速化・大容量化に取り組む一方、性能の改善を最優先したまったく新しい無線アクセス技術の導入も視野に入れている。従来の無線アクセス方式を継続的に使用することで通信可能なエリアを確保しつつ、幅広い周波数帯を用いた高速化・大容量化の実現を目指す考えだ。

上記2つの技術を組み合わせる形で、2020年には大容量へのニーズが高い都市部において5Gが導入され、2021年以降、順次エリアが拡大されていくことになりそうだ。

3. auやソフトバンクの5Gの取り組み

auやソフトバンクでも5G導入に向けたKDDIの取り組みは活発化してきている。たとえばauでは、2018年に、大林組やNECと共同で「5G通信を活用した建機遠隔操作の公開実験」を実施。災害復旧を想定した無人での建機の遠隔操作に成功した。

また、auではJR東日本の試験車両「MUE-Train」を使用し、世界で初めてとなる「5Gと鉄道との連携実験」に成功。さらに「時速190kmで走る自動車を利用した通信基地局を移動中に切り替える実験」にも成功している。

ソフトバンクでも、2018年に「5Gを利用した高速移動時の低遅延通信実験」に成功。また、「5Gのネットワークを通じた箱型自律走行ロボット制御に関する実証実験」も進んでいる。

結論

このところニュースなどでよく耳にするものの、「5Gとは?」「5Gだと何ができるの?」と思っている人がほとんどだろう。これからの社会インフラを支える新技術として、この5Gがどのように発展していくのか注目していきたい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年9月 4日

  • 更新日:

    2021年7月 9日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧