このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【寝室インテリア決定版】カーテン・ベッドの選び方のコツ

【寝室インテリア決定版】カーテン・ベッドの選び方のコツ

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年6月23日

寝室で横になってもなぜかぐっすり眠れない場合は、インテリアの色が関係している可能性がある。色には、睡眠を導きやすい色とそうでない色があるのだ。ここでは、寝室におすすめの色を紹介する。併せて寝室に欠かせない寝具はベッドとふとんどちらがよいか、また、寝室におすすめのカーテンとはどんなものかを紹介するので、寝室インテリアの参考にしてほしい。

  

1. 寝室のコーディネートにおすすめの色

寝室は文字通り寝るための部屋なので、入眠しやすい環境を整える必要がある。中でも寝室の色は、睡眠に大きな影響を与える。色には入眠効果の高い色とそうでない色があるので、寝室をコーディネートする際にはこだわってほしい。また、照明も入眠しやすくなるものとそうでないものがある。

光は目や交感神経に刺激を与えるので浴びると覚醒しやすくなる。寝室の照明は、壁や天井に光を当てて反射させることで間接的に空間を明るくする間接照明にするとよい。間接照明ひとつでは暗い場合は多灯にし、電球は暖色を選ぶことをおすすめする。

では、入眠効果を高める、といわれている3つの色について解説しよう。カーテンやベッドカバー、枕カバー、ラグなどは、次の3色のうちのひとつ、または組み合わせてコーディネートすると入眠しやすくなる。ちなみに赤色は交感神経を刺激し緊張を与える効果があるので、寝室を赤でコーディネートするのは避けよう。

1.青色

青色は副交感神経を優位にする色で、リラックス効果や、血圧や心拍数を下げたり、睡眠導入効果のある色とされている。

2.緑色

緑色は癒やし効果や、目を休める効果がある。観葉植物を寝室に置いても同じ効果が期待できる。

3.茶色

茶色は緊張を和らげ、落ち着きを感じさせる効果がある。

2. 寝室はふとんとベッド、どっちがよい?

寝室で一番重要なのが寝具だ。ふとんとベッドはどちらがよいのか迷う人も多いだろう。ふとんとベッドには、次のようなメリットとデメリットがある。

ふとんのメリットとデメリット

ふとんには、部屋を広く使える、落下しない、まる洗いやクリーニングができる、などのメリットがある。デメリットは、床に近いのでほこりを吸いやすい、毎朝の上げ下ろしが大変、などがある。

ベッドのメリットとデメリット

ベッドには、その都度片付けなくてもよい、高さがあるので起きるのが楽、床のほこりを吸いにくい、などのメリットがある。デメリットは、マットレスに寝ると万年床になりやすい、部屋が狭くなり移動が大変、ベッド下の掃除がしにくい、などがある。


アレルギーや腰痛、膝痛がある場合はベッドで、部屋が狭い、寝相が悪く落下の心配がある場合はふとんをおすすめする。ふとんとベッドのメリットとデメリットを理解し、自分に合ったほうを選ぼう。

3. 寝室のカーテンは色にこだわった遮光カーテンを選ぶ

寝室のインテリアに大きな影響を与えるのがカーテンだ。寝室のカーテンは、で説明したように入眠しやすく睡眠の質をアップさせる、青や緑、茶色を選ぶとよい。また、寝室には遮光カーテンがおすすめだ。遮光カーテンは光を遮断する効果によって3つの等級がある。

1級遮光・・・99.99%以上遮光する
2級遮光・・・99.80%以上遮光する
3級遮光・・・99.40%以上遮光する

光を通したくない場合は1級を、朝日を適度に感じたい場合は2〜3級を選ぶとよい。そのほか寝室カーテンにおすすめな機能は、防音・保温効果だろう。静かな環境と快適な温度は良質な睡眠をとるためには欠かせないことだ。カーテンの色や機能性にこだわって、睡眠の質を高めよう。

結論

ぐっすり眠れる寝室のインテリアは色にこだわろう。青や緑、茶色はリラックス効果や癒やし効果があるので入眠しやすい、といわれている。赤は反対に覚醒しやすいので避けよう。また、照明は間接照明にして暖色系を選び、カーテンは入眠しやすい色の遮光カーテンがおすすめだ。今回紹介したポイントを参考に、寝室のインテリアにこだわって質のよい睡眠を手に入れよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年10月23日

  • 更新日:

    2021年6月23日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧