このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
窓に断熱シートを貼って防寒対策!種類や貼り方をチェック

窓に断熱シートを貼って防寒対策!種類や貼り方をチェック

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年2月25日

暖房の効率をあげる方法はさまざまだが、なかでも空気の熱が伝わりやすい窓の対策が効果的だといわれている。二重サッシにする方法もあるが、かなりの費用がかかるし、賃貸であれば勝手に設置することもできない。そこで今回は、簡単に窓の防寒対策ができる方法として断熱シートを使った方法を特集する。種類や貼り方について、窓に防寒対策が必要な理由とあわせてご紹介しよう。

  

1. 窓に防寒対策が必要な理由

部屋でじっとしていると、窓やドアなどをきちんと閉めているのに、どこからともなく冷たい空気が流れてくると感じたことはないだろうか。もしかしたら窓を通じて熱が逃げ、窓付近の空気の温度が下がってしまうせいかもしれない。

熱は温度が高いところから低いところへと移動する特徴がある。そのため、暖房で暖められた室内の空気がもつ熱は、常に寒い外へ流れ出ようとしている。しかし、近年の住宅では壁に断熱材が入れられている場合がほとんど。そのため室内の暖かい空気の熱が壁から逃げていくことはあまりない。

ところが、ガラス窓の場合はそうはいかない。実は室内から外へと逃げていく熱のおよそ半分が、窓から逃げていくといわれている。反対にいえば、窓に防寒対策をすると高い断熱効果が期待できるのだ。暖房効率があがれば、快適な室内空間の実現と電気代の節約にもつながるだろう。

そんな窓の防寒対策として人気なのが、断熱シートを使うという方法。二重サッシを設置するような手間もコストもかけることなく、室内の空気の熱が逃げてしまうのを防ぐ方法として注目を集めているようだ。

2. プチプチタイプから透明度の高いものまで!断熱シートの豊富な種類

断熱シートは実にさまざまなものがある。たとえば、梱包用品として使われるプチプチのように空気が注入されているもの。なかにはアルミが使用されているものもあり、高い断熱効果を発揮するという。使い方も簡単で、ハサミなどで適当な大きさにカットし、テープやピンを使って固定すればOKだ。

どうせ貼るならおしゃれなものがいいという場合は、柄が施されたものもおすすめ。ステンドガラスのようなデザイン性の高い断熱シートも多く、防寒対策しながら部屋の模様替えをすることができる。

断熱シートのなかには、防寒性が優先されるあまり室内が暗くなってしまうものもある。採光性を重視したいという方には透明度の高いものがおすすめだ。窓に貼っても明るさが変わらず、視界を遮ることもないので、日中も家にいることが多い方にとってはとくに便利なアイテムとなるだろう。

3. 結露に効果を発揮する断熱シートも

冬場の窓というと結露にお悩みの方も多いはずだ。断熱シートを貼ることで窓の内側周辺の空気が冷やされにくくなるため結露はある程度改善されるのだが、結露によって発生した水滴を吸収してくれる断熱シートもあるようだ。防寒対策とあわせて結露の対策も行いたいという方は、そちらを試してみるのもよいかもしれない。

4. 断熱シートの貼り方

断熱シートの貼り方は種類によってさまざま。今回は、広く普及している水貼りするタイプの貼り方をご紹介しよう。
  • ガラスの表面のゴミやホコリ、油などの汚れを水拭きしてきれいに取り除く。
  • 断熱シートを適当な大きさに切る。窓に当ててシートに印をつけると確実。
  • 霧吹きなどを使ってガラスに水を吹きかける。
  • 全体を湿らせたところで断熱シートを貼る。
  • うまく貼れないところがあれば水をさらに吹きかける。
水分が蒸発し、断熱シートが完全に密着すれば窓の防寒対策の完成だ。

結論

冬場、室内の暖かい空気がもつ熱は窓を通じて逃げてしまう。同時に、窓付近の室内の空気は冷たい外気によって冷やされてしまう。室内の暖房効率をあげて快適な室内空間を実現するには、断熱シートを使うなど窓の防寒対策が欠かせない。電気代の節約や結露対策にもなるので、ぜひ試してみてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年12月21日

  • 更新日:

    2021年2月25日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧