1. 洗車の前にチェック!水垢とそれ以外の汚れの見分け方

こちらでは、水垢とそれ以外の汚れの見分け方、原因や特徴、対処方法についてご紹介しよう。
水垢
車の水垢は、大気中に含まれる汚れや、洗車時のワックスや洗剤、汚れなどの残留成分が雨で流されることが原因である。主に油性の灰色や黒の汚れであり、洗車用のシャンプーや研磨剤を含有する専用水垢取り剤で取り除くことができる特徴をもつ。
イオンデポジット
車のイオンデポジットは、雨や洗車に用いる水道水が急激に蒸発することで、水分に含まれる不純物が残り、ボディなどにリング状の白いシミとなったものである。水性の汚れであるため、軽い汚れでは洗車やイオンデポジット専用のクリーナーで取り除くことができるのが特徴だ。また、イオンデポジットは、気温が高い時間帯の洗車を避けたり、洗車後には十分に水分を拭き取ったりすることで防ぐことができる。
ウォータースポット
車のウォータースポットは、ボディに付着した水滴がレンズとなり日光を集めることで塗装面が焼けて発生する。日差しの強い夏の雨上がり、洗車後に水分が残った場所などに発生しやすく、日光が直接当たりやすいルーフやボンネットなどに発生しやすいのが特徴だ。焼け方が軽度であれば、研磨剤を含むワックスなどで対処可能な場合もあるが、それ以外は板金塗装専門店などに研磨を依頼しなければならないこともある。
2. 洗車で水垢取りをする方法

こちらでは、洗車で水垢を取る方法について車の部位ごとに分けてご紹介しよう。
ガラス部分の水垢を取る方法
窓などのガラス部分に付着した水性の水垢を取る方法は主に3つある。
まずは、ガラス用洗剤を用いて清潔な乾いた布で拭き取る方法である。次に、古新聞紙を用いる方法だ。作業しやすい大きさに丸めた新聞紙に少し水分を含ませて、ガラス部分の水垢を拭き取る。新聞の印刷に用いられるインクには汚れを吸着させる作用があるため、手間をかけずに洗車で水垢を取り除きたいときにおすすめしたい。また、無糖の炭酸水を用いる方法がある。炭酸水に溶け込んでいる二酸化炭素は、ガラス部分の汚れや曇りを取り除く働きがあるのだ。
まずは、ガラス用洗剤を用いて清潔な乾いた布で拭き取る方法である。次に、古新聞紙を用いる方法だ。作業しやすい大きさに丸めた新聞紙に少し水分を含ませて、ガラス部分の水垢を拭き取る。新聞の印刷に用いられるインクには汚れを吸着させる作用があるため、手間をかけずに洗車で水垢を取り除きたいときにおすすめしたい。また、無糖の炭酸水を用いる方法がある。炭酸水に溶け込んでいる二酸化炭素は、ガラス部分の汚れや曇りを取り除く働きがあるのだ。
ボディ部分の水垢を取る方法
ボディに付着した油性の水垢を取る方法は、主に2つある。洗車時に中性洗剤、または水垢シャンプーを用いる方法だ。
中性洗剤を使用するときには、100mlを8L容量のバケツに注ぎ、洗剤の泡がバケツの8割程度に至るまでしっかりと立つように水を注入し、車体の上から流すという方法だ。ウォータースポットができないように、泡が乾く前に素早く水で流すことが重要になる。
水垢シャンプーでは、ボディの汚れを取り除いた後にスポンジに適量取り、しっかりと泡立てて洗う方法である。洗い終えた後には、シャンプーの成分が残らないように十分に水洗いすることも大切だ。
中性洗剤を使用するときには、100mlを8L容量のバケツに注ぎ、洗剤の泡がバケツの8割程度に至るまでしっかりと立つように水を注入し、車体の上から流すという方法だ。ウォータースポットができないように、泡が乾く前に素早く水で流すことが重要になる。
水垢シャンプーでは、ボディの汚れを取り除いた後にスポンジに適量取り、しっかりと泡立てて洗う方法である。洗い終えた後には、シャンプーの成分が残らないように十分に水洗いすることも大切だ。
3. 水垢を残さない洗車のコツ

こちらでは、水垢を残さない洗車のコツについて詳しくご紹介しよう。
こまめに洗車とワックスがけをする
定期的に洗車やワックスがけをしている場合には、水垢などの汚れも付着しにくく、付着した場合でも中性洗剤で簡単に落とすことができる。そのため、月に1度を目安に洗車とワックスがけを実施すると、水垢などの汚れのこびりつきを防ぐことが可能だ。
洗車する天候にも注意する
とくに暑い季節では、水分の蒸発が早まるため、洗車後の水分を拭き上げる前に水分が乾燥してしまうと水垢となってしまう。そのため、洗車するときには気温の高い日や時間帯は避けることも水垢を防ぐ対策につながる。
油汚れをしっかり取り除く
油膜は、ウォータースポットなど、水滴のムラや水垢が生じる原因となる。そのため、洗車するときには油汚れを残さないように、そして他の部位へと広げないよう、先にしっかりと汚れを落とすことも水垢を防ぐ対策になる。
すぐに水を切る
洗車の後に濡れたままの状態では、ウォータースポットの原因や、水滴に汚れが付着して水垢の原因になってしまう。そのため、洗車後はできる限り早めに水切りワイパーなどを使用して手際よく水を切り、拭き上げることも重要なポイントになる。
4. 水垢取りにおすすめの洗車グッズ3選

こちらでは、水垢取りにおすすめの洗車グッズ3選を特徴と併せてご紹介しよう。
プロスタッフ「エックスマールワン コーティング ウェットクロス 12枚入 S135」
こちらは、汚れを効率的に取り除くことのできるマイクロファイバーが100%採用されたウェットクロスである。ボディを拭くだけで水垢や虫などの汚れを取り除き、ガラス系ポリマーを含有するためコーティング効果を与えることができるのが大きな特徴だ。
水垢取りとコーティング作業を一度に済ませたい方におすすめのクロスである。
水垢取りとコーティング作業を一度に済ませたい方におすすめのクロスである。
シーシーアイ「スマートミスト 水アカ取りシャンプー 440ml W-140」
こちらは、全ボディ色に使用できる水垢取りシャンプーである。汚れた部分に吹きかけるときめ細かなクリーミーな泡が汚れを取り除き、洗い流すことができる。手間をかけずに一度の洗車でしっかりと水垢取りの作業を終えたい方におすすめの水垢取りシャンプーだ。
MAJESTIC「洗車 鉄粉除去 ラバー クロス」
こちらは、特殊粒子素材が採用されたマイクロファイバーのラバークロスである。水垢などの汚れが目立つ部分に力を入れずに軽く擦るだけで、汚れを取り除くことができる。洗車だけでは水垢が取りきれない場合におすすめのクロスになる。
結論
今回は、洗車でキレイに水垢取りする方法と水垢を残さない洗車のコツ、おすすめグッズについて詳しく解説した。ぜひ、こちらの内容を参考に愛車を手入れし、グッズなども上手に活用しながら、水垢を残さずにキレイに洗車を仕上げ、心地よく運転していただきたい。