このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
テレワークの意味は?メリット・デメリットも交えて基礎知識を解説!

テレワークの意味は?メリット・デメリットも交えて基礎知識を解説!

投稿者:ライター 渡辺恵司(わたなべけいじ)

鉛筆アイコン 2020年2月21日

テレワークとは「何となく想像はつくが、在宅勤務とはどう違うのかなど詳しく知りたい」という方も多いだろう。テレワークの言葉の意味をはじめ、テレワークで働くことの意味、導入が進んでいる背景など基礎知識を解説していく。

  

1. テレワークの意味は?在宅勤務とは違うの?

テレワークとはどういう意味なのか、詳しく見ていこう。

テレワークは「ICT」を活用した働き方

情報通信技術という意味の「ICT(インフォメーション&コミュニケーションテクノロジー)」を活用した働き方をテレワークと呼び、近年導入する企業が増えている。

テレワークは遠隔を意味する「tele」と、仕事や作業を意味する「work」を合わせた造語だ。ここ数年でよく聞かれるようになったため、新しい働き方のひとつと感じる方も多いかもしれないが、国は2006年からテレワーク人口の倍増に向けた政策を進めてきた。

一般的にテレワークは「時間・場所などに縛られない柔軟な働き方」という意味で使われることがほとんどだ。大きく3つのスタイルがあり、在宅勤務もそのひとつに含まれる。

テレワークの3つのスタイル

【在宅勤務】
在宅勤務は、主に自宅で仕事をする働き方という意味で使われる。パソコンやスマホ、電話、ファックスなどを使って企業とやり取りし、必要に応じて(会議などで)出社することもある。

【モバイルワーク】
コワーキングスペース、顧客先、移動中などオフィスや自宅以外の場所でノートパソコンやスマホ、タブレットを使って仕事をするテレワークのスタイル。会議などは出社するが、それ以外のときは直行直帰が多い。

【サテライトオフィス勤務】
モバイルワークのように場所を問わないわけではなく、主に企業が保有するサテライトスペース、社内LANがつながるスポットオフィスといった施設で働くスタイルを指す。

2. テレワークで働く意味はある?

従業員がテレワークで働く意味はどこにあるのだろうか?テレワークのメリット・デメリットなども交えてその意味を解説しよう。

テレワークのメリット

たとえば育児中、介護が必要、障害があり通勤が困難といったにとってテレワークは大きな意味がある。在宅勤務なら仕事を継続できる可能性が高いからだ。

また、モバイルワークやサテライトオフィス勤務も含め、満員電車に乗らずに済めばストレスの削減や通勤時間の削減も可能になる。時間に余裕ができれば、ワーク・ライフ・バランスを実現しやすくなる。これもテレワークが持つ大きな意味だろう。

それに、営業や顧客対応を任されている方も、出社の必要がなくなれば効率よく移動できるうえ、スキマ時間で仕事を進めることもできる。

テレワークは、キャリアの継続や仕事の効率化、働きやすさにストレス軽減など、さまざまな意味をもたらしてくれる働き方と言えるだろう。

テレワークのデメリット

デメリットというよりもテレワークの課題に近いが、いくつか問題点もある。

たとえば在宅勤務の方はオン・オフの切り替えが難しい、完全成果報酬のため長時間労働になりやすいといった点が挙げられる。コミュニケーションの機会が減ることで、お互いの心理面に影響を与えることもある。

カフェなどでモバイルワークをする際は、どうしてもセキュリティー面で不安が生じる。本人が情報セキュリティーに気をつけていても、漏洩してしまえば個人で責任を取らなければならない可能性がある。

テレワークにはさまざまなメリットがある反面、こうした課題もクリアしていかなければならない。

3. テレワークの導入が進んでいる意味は?

では、企業がテレワークを導入することにはどういった意味があるのだろうか?最後にその意味を考えていきたい。

離職を防ぎ、人材を確保する

育児や介護などによる離職を防げる確率が高くなる。加えて、遠隔地に住んでいる優秀な人材も雇用しやすくなる。テレワークは離職を防ぎ、人材を確保するという意味で企業にメリットがある。

コスト削減に大きく貢献する

テレワークが進むことで、オフィス維持にかかるコスト(家賃、空調、電気代など)や、消耗品(トイレットペーパー、コピー用紙など)にかかるコストの削減が期待できる。交通費もカットできるなど、企業にとってはコストの面でも大きな意味をもつ。

万が一のときに事業を継続しやすい

出社しなければ仕事ができない企業と違い、テレワークを導入している企業は、感染症の流行や災害などによって事業がストップしてしまうリスクを減らせる。

企業がテレワークを導入するリスク

多くのメリットがある一方で、従業員の労働実態が不可視化してしまう、労働管理が難しくなる、コミュニケーション不足による組織力の低下が懸念される、などのリスクがある。

また、前述のようにカフェなどでモバイルワークをした際、情報が漏洩してしまえば企業の存続に関わる問題に発展してしまうこともある。テレワークを選ぶ従業員に対しては、しっかりと教育をする必要があるだろう。

結論

テレワークが進み、一人でも多くの方が柔軟に働けるようになれば、個人にとっても社会にとっても大きな意味をもつ。乗り越えるべき課題は山積だが、国もテレワークを推進していこともあり、今後も導入する企業は増えてくるだろう。自分らしい働き方を発見するためにも、ぜひテレワークの意味や基礎知識を身につけておこう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年2月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧