目次
1. おしゃれな庭で快適に暮らそう!

自分で手を加えられる庭があるなら、ぜひおしゃれに模様替えをしてみよう。庭がおしゃれなだけで毎日の生活が楽しく、明るくなるはずだ。「スペースが狭い」など個々に問題はあるかもしれないが、いくらでもおしゃれにするためのアイデアがある。
おしゃれな庭造りのコツ
- 玄関から続く小道、花壇などは区分・テーマ分け(ゾーニング)する
- 雑貨や電源不要のソーラーライトなどで立体感を出す
- フェンスやプランターを活用して華やかにする
- 不要なものはおしゃれな収納ボックスにしまう
玄関前の小道などは、マットを敷いたり木材チップを敷きつめたり、レンガを置いたりなどテーマを決めて境界線を明確に分けると一気におしゃれになる。庭に花や草が生えているなら、レンガを並べるだけであっという間に花壇も作れる。
物足りないときは、庭に雑貨やバードバスを設置するなどして立体感を出すか、フェンスに植物を這わせたりプランターを置いたりして華やかに演出する、といったアイデアもある。
庭に不要なものが乱雑に置いてあると、おしゃれ感が損なわれてしまう。雰囲気にマッチする収納ボックスを設置してしまっておくとスッキリするだろう。
物足りないときは、庭に雑貨やバードバスを設置するなどして立体感を出すか、フェンスに植物を這わせたりプランターを置いたりして華やかに演出する、といったアイデアもある。
庭に不要なものが乱雑に置いてあると、おしゃれ感が損なわれてしまう。雰囲気にマッチする収納ボックスを設置してしまっておくとスッキリするだろう。
2. おしゃれな庭造りに必須!外構工事にチャレンジしてみよう

本格的におしゃれな庭を作りたい!と思ったときに重要なのが外構工事だ。外構工事とは「建物以外の外部まわり」を指す。本来、専門知識や技術が求められる工事のため職人さんに依頼するのが一般的だが、あえて自作することで味のあるおしゃれな庭になることもある。ここでは、レンガとモルタルを使った外構工事のやり方を紹介する。
レンガとモルタルを使った外構工事で用意するモノ
- レンガ(必要な分だけ)
- インスタントモルタル(水を混ぜるだけで作れる)
- コテ板(片手で持てるサイズの木の板でOK)
- 左官ゴテ(目地コテ、柳刃コテの2種類あるといい)
- バケツ(モルタルと水を入れる)
- スコップ(モルタルと水を混ぜる際に使う)
- 防水手袋(肌荒れを防ぐためモルタルは素手で触らない)
- マスクとゴーグル(口や鼻、目に入らないようにするため)
少々多いが、モルタルを使えるようになればおしゃれな庭造りの幅が大きく広がる。余裕がある方はぜひチャレンジしてみてほしい。続いて、レンガを積んで花壇や囲いなどを作りたいときの手順を見ていこう。
レンガとモルタルを使った外構工事の手順
- レンガを水に浸けて十分に吸水させておく
- 地盤をしっかり固めて土台を水平にしておく
- モルタルを作る
- スコップでコテ板に少量のモルタルを載せる
- 柳刃コテで土台にモルタルを塗っていく
- 1段目のレンガを並べる
- レンガの上にモルタルを塗っていく
- レンガを重ねていく
- 目地の余分なモルタル、足りないモルタルは目地コテを使って加減する
「7」「8」の工程を、お好みの高さまで続ければ花壇や囲いが作れる。モルタルは、バケツに入れて水を混ぜて撹拌(かくはん=混ぜる)するだけなのだが、分量はパッケージに書かれているものにしたがってほしい。
なお、レンガを高く積み上げたいときは必ず「水平器」を用意し、土台を水平にしたりレンガを水平に積んだりしていこう。水平でないと崩れてしまうおそれがあるためだ。
なお、レンガを高く積み上げたいときは必ず「水平器」を用意し、土台を水平にしたりレンガを水平に積んだりしていこう。水平でないと崩れてしまうおそれがあるためだ。
3. おしゃれな庭に近づく!おすすめアイデア3選

続いて、今お使いの庭を理想の「おしゃれな庭」に近づけるための、3つのアイデアを紹介する。
ウッドデッキ
ウッドデッキは手軽に取り入れられるうえ、設置するだけで庭が一気におしゃれになる。ご家族・ご友人とバーベキューやビアガーデンを楽しんでみてはいかがだろうか?DIYも可能だが、手軽な組み立てキットや簡単に設置できるタイプのウッドデッキが販売されているので、そちらをおすすめしたい。
目隠し
庭の周囲を目隠しフェンスで囲ってしまうという方法もある。プライバシーが保てるうえ、デザインや素材が豊富で、おしゃれなものも数多くあることから人気のアイテムだ。雑貨を飾ったりステンシルテンプレートを使って文字を入れたりなどアレンジの自由度も高い。
人工芝
天然芝はお手入れが大変だが、人工芝ならお手入れも要らず、敷きつめるだけなので設置も簡単だ。それに、枯れることがないので一年中キレイな緑色を楽しむこともできる。人工芝の下に防草シートを敷いておけば、雑草対策にもなるだろう。おしゃれな庭造りに困ったときはぜひ人工芝をおすすめしたい。
4. おしゃれな庭なら「ナチュラルガーデン」もおすすめ

もう一つ、おしゃれな庭造りで人気なのが「ナチュラルガーデン」。テーマに迷ったときの参考にもなるはずだ。
ナチュラルガーデニングとは
明確な定義はないが、あえて手を加えず自然な状態を生かした庭造りを指すことが多い。あるいは、本当は手を加えているものの、そう感じさせない庭などをナチュラルガーデンと呼ぶこともある。とくにガーデニングとの相性はバツグンだ。
もしおしゃれな庭造りでいいアイデアが浮かばなかったら、まずは庭を見渡してみよう。自然に生えている花や草、木などを「そのまま生かす」という前提でイメージしていくと、少しずつ固まってくる。レンガで道を作る場合は、わざと不規則に並べることでより自然感を出すことも可能だ。ナチュラルガーデンでも十分、個性的でおしゃれな庭を目指せる。
もしおしゃれな庭造りでいいアイデアが浮かばなかったら、まずは庭を見渡してみよう。自然に生えている花や草、木などを「そのまま生かす」という前提でイメージしていくと、少しずつ固まってくる。レンガで道を作る場合は、わざと不規則に並べることでより自然感を出すことも可能だ。ナチュラルガーデンでも十分、個性的でおしゃれな庭を目指せる。
結論
庭がおしゃれだと心も明るくなる。「おしゃれ」の価値観は人それぞれなので一概には言えないが、今回紹介したアイデアも参考にしていただき、ぜひ自分だけのおしゃれな庭を実現してほしい。余裕があれば、外構工事にもチャレンジしてみよう。