1. ミントの植え付けや水やり、切り戻し

ミントの苗は、プランターや鉢を使って簡単に植え付けができる。ここでは、ミントの植え付けや日々の水やりに加え、定期的に行う切り戻しについて紹介する。
ミントの植え付け
ミントの植え付けを行う際は、次の道具を用意する。
- ハーブ用培養土
- ミントの苗
- 鉢やプランター
- 鉢底ネット
- 鉢底石(軽石)
- 軍手
植え付け手順は次のステップで行う。
- 鉢(プランター)に鉢底ネットを敷いてから鉢底石を入れる
- ハーブ用培養土を鉢(プランター)に入れる
- ミントの苗をポットからはずし、根についている土を落とす
- ミントの苗を鉢(プランター)の中に植える
- ハーブ用培養土を鉢(プランター)に入れる
水やり
ミントは乾燥を嫌う植物なので、水やりをしっかり行うことが重要だ。とはいえ、水やりの頻度が多すぎると根腐れの原因になるので、土が乾いたら水やりを行うとよいだろう。水やりのタイミングは午前中が適しており、水は葉っぱでなく、根元にかけるようにする。
切り戻し
切り戻しとは、伸びすぎた枝や茎を切る、剪定の一種のことだ。ミントの切り戻しでは、伸びてきた茎を1/2~1/3程度剪定することで、よく育つようになる。
2. ミントを育てる際の日光の当て方と害虫の駆除方法

ミントを育てる際は、日光の当て方に注意して、害虫駆除の方法も知っておきたい。
日当たり
ミントは日光がよく当たる場所に置くことが望ましいが、日光が強い場合は半日陰にする。風通しがよい場所を選んで置くようにする。
害虫の駆除方法
ハーブを育てる過程で害虫がつくことはよくある。ミントも例外でなく、アブラムシなどの害虫がつきやすい。ミントは食用に使うことが多いため、農薬は避けて木酢水や牛乳水を拭きかけるとよいだろう。
3. ミントの肥料や増やし方について

ミントは肥料を与えることで発育がよくなり、挿し木(挿し芽)や株分けによって増やすことができる。
肥料
ミントの発育が悪い時は肥料を与える。肥料には色々な種類があるが、液体肥料が望ましい。
挿し木(挿し芽)
ミントの挿し木は次のステップで行う。
- 挿し木(挿し芽)に使う茎を10cm程度の長さで切る
- 先端に生えている葉っぱを3枚程度残して、他の葉っぱは切り落とす
- 茎の先端を水に1時間程度つける
- 赤玉土を入れ湿らせておいたポットや鉢に、割り箸などに穴を開けて、茎を挿す
- 土を被せて、水を与える
- 日陰に置いて、水を与えて土が乾燥しないようにする
- 茎から根が生えてきたら、地面や他の鉢に植え替える
結論
人気のハーブ、ミントの育て方について紹介した。ミントの植え付けは簡単なので、お子さんと一緒にやっても楽しいだろう。ミントは天候に合わせて、水やりや日当たりなどを調整し、定期的に切り戻しをして、肥料を与えることで元気に育つ。大きくなったミントは挿し木をして、増やすのもおすすめだ。収穫したミントを料理に使ったり、浴槽に入れたりして楽しむと生活が豊かになるので、ぜひ試してほしい。