1. ハンモックを室内で使う方が増えている

中南米が発祥というハンモックは、木と木、あるいは柱と柱などにくくって浮かせた寝具のこと。ケモノや毒を持つ虫などに襲われないように、そして高温多湿の環境下でも快適な眠りにつけるように、というところから生まれたのがハンモックだと言われている。
そうした背景もあり、ハンモックは屋外で使用するものというイメージが強いが、室内で使用するハンモックも人気だ。
そうした背景もあり、ハンモックは屋外で使用するものというイメージが強いが、室内で使用するハンモックも人気だ。
室内用のハンモックが人気の秘密
・室内で誰にも邪魔されずに自分だけのリラックスタイムが作れる
・デザイン性が高いものが多く、室内にあるだけでインテリアになる
・設置場所を選ばないものもあり、手軽に取り入れやすい
・天気に左右されることなくハンモックの揺れを楽しめる など
室内用のハンモックには、さまざまな魅力がある。
日本ではキャンプなどアウトドアを除き、ハンモックを吊るして屋外で眠るという方は、そうはいないだろう。だが独特の揺らぎや包まれる安心感などは、ハンモックの大きな魅力であり多くの方が憧れるところでもある。
「ハンモックはほしい、でも屋外は難しい」そんな方に人気なのが、室内に設置できるハンモックというわけだ。
・デザイン性が高いものが多く、室内にあるだけでインテリアになる
・設置場所を選ばないものもあり、手軽に取り入れやすい
・天気に左右されることなくハンモックの揺れを楽しめる など
室内用のハンモックには、さまざまな魅力がある。
日本ではキャンプなどアウトドアを除き、ハンモックを吊るして屋外で眠るという方は、そうはいないだろう。だが独特の揺らぎや包まれる安心感などは、ハンモックの大きな魅力であり多くの方が憧れるところでもある。
「ハンモックはほしい、でも屋外は難しい」そんな方に人気なのが、室内に設置できるハンモックというわけだ。
2. 室内用のハンモックの種類と選び方

室内向けハンモックには大きく「スタンド式」と「吊り下げ式」がある。それぞれの特徴や、選ぶときのポイントをまとめたので参考にしてほしい。
スタンド式ハンモック
スタンドが付いており、自立するハンモック。木または柱などにくくる必要がないため、設置場所の自由度が高い。今日は室内、明日はバルコニーなど気分で選べるのはうれしい。柱などを傷つけられない、賃貸物件にお住まいの方にも最適だ。
ただし、スタンドがある分、設置スペースが必要となる。なお、コンパクトに折りたたんで持ち運び可能なものもあるので、室内に限らずアウトドアでも使いたい方にもおすすめできる。
ただし、スタンドがある分、設置スペースが必要となる。なお、コンパクトに折りたたんで持ち運び可能なものもあるので、室内に限らずアウトドアでも使いたい方にもおすすめできる。
吊り下げ式ハンモック
木もしくは柱、あるいは天井などから吊り下げるタイプのハンモック。スタンド式よりもさらに持ち運びが容易なうえ、スタンドがないので室内の省スペースでも使うことができる。
ただし、吊り下げるために金具の取り付けが必要なものもある。その場合、柱や天井などに傷がつくため、賃貸物件にお住まいの方には向かないだろう。それに、設置場所を簡単に変えられないといった欠点もある。
ただし、吊り下げるために金具の取り付けが必要なものもある。その場合、柱や天井などに傷がつくため、賃貸物件にお住まいの方には向かないだろう。それに、設置場所を簡単に変えられないといった欠点もある。
ハンモックチェアも人気
ハンモックというと、寝転がるスタイルをイメージしてしまうかもしれないが、実は「座る」ことを目的に作られたハンモックチェアも人気だ。同じようにスタンド式や吊り下げ式があり、さらに省スペースで使うことができる。読書など、室内でのちょっとしたリラックスタイムに最適だろう。
ハンモック選びのポイント
・耐荷重
・設置方法
・サイズ
室内に限ったことではないが、ハンモックを選ぶ際はこれらのポイントを押さえておこう。とくに耐荷重は、落下などによるケガを防ぐためにも必ずチェックしてほしい。
設置方法は、お伝えしたようにスタンドまたは吊り下げになる。サイズは、チェアなど座る程度のものから、1人用、2人用などさまざま。
またデザインやカラーバリエーションなども豊富で、中にはテントのような形になっているハンモックもある。室内のインテリアなどに合わせて、お好みで選んでいこう。
・設置方法
・サイズ
室内に限ったことではないが、ハンモックを選ぶ際はこれらのポイントを押さえておこう。とくに耐荷重は、落下などによるケガを防ぐためにも必ずチェックしてほしい。
設置方法は、お伝えしたようにスタンドまたは吊り下げになる。サイズは、チェアなど座る程度のものから、1人用、2人用などさまざま。
またデザインやカラーバリエーションなども豊富で、中にはテントのような形になっているハンモックもある。室内のインテリアなどに合わせて、お好みで選んでいこう。
3. 室内におすすめのハンモック3選

最後に、室内にピッタリのハンモックを3選紹介しよう。いずれも特徴が異なるので、迷ったときの参考にしてほしい。
NOL(ノル)「TOYMOC(トイモック)」
工具不要で簡単に組み立てられるスタンド式のハンモック。スタンドの幅が調節できるほか、身長や好みに合わせて角度を変えることもできる。ラインナップが豊富なシリーズだ。
Susabi(すさび)「ブラジリアン ハンモック ダブルサイズ」
本場・ブラジルの吊り下げ式ハンモック。室内に吊り下げられる場所があれば、ぜひおすすめしたい。生地の肌触りがよいうえ、ダブルサイズなので大人2人でくつろげる。
KOMFORTA(コンフォルタ)「Morocco Stripe(モロッコストライプ)」
こちらはハンモックチェア。エキゾチック&アクティブなデザインは、まるでリゾートにでもいるような感覚になる。室内に設置できるスペースが少ない方にもおすすめできる。
結論
紹介できたのはほんの一部だが、このほかにも室内用のハンモックは数多く販売されている。室内の雰囲気に合わせてじっくり探すのも、きっと楽しいはずだ。選ぶ際は、耐荷重や設置方法のチェックはくれぐれもお忘れなく。