1. アクリルたわしの人気が再燃!その魅力とは?
アクリルたわしと聞いて、懐かしいと感じる方が多いかもしれない。20年ほど前に流行していたアクリルたわしの人気が再燃している。人気の要因を紹介する。
洗剤を使わずに洗い物ができる
アクリルたわしの魅力は、洗剤を使わなくても汚れが落とせることだ。洗剤の減りが少なくなれば、経済的だと言えるだろう。
洗剤を使わないため手肌に優しい
洗剤を使わないので、洗剤による肌荒れを防ぐこともできる。手指の荒れに悩んでいる方にはとくにアクリルたわしをおすすめしたい。
食器以外に水まわりの掃除でも大活躍
アクリルたわしは、食器だけでなく、キッチンや洗面所など水まわりの掃除に大活躍するアイテムだ。
ご家庭で手軽に手編みができる
アクリルたわしの編み方は簡単だ。暇なときに家庭で手編みを楽しめる。また、子どもでも作れるほどシンプルなので、ステイホーム中に親子でアクリルたわしを編むことも可能だ。
2. アクリルたわしが洗剤を使わずに汚れを落とすメカニズム
アクリルたわしは、アクリル100%の毛糸を用いて作られるものだ。アクリルとは、石油が主原料の繊維で、油が馴染みやすい。また、アクリル毛糸の繊維は非常に細かく、繊維同士が絡まり合っている。水を含ませたアクリルたわしは、かすかな油汚れも繊維内に取り込んで落としてくれるのだ。
3. アクリルたわしの使い方
アクリルたわしの使い方や使用する際の注意点を紹介する。
基本的な使い方
アクリルたわしに水を含ませて、食器などを擦り洗いするというのが基本の使い方だ。水ではなく30℃以下のぬるま湯でもよい。食器の油汚れのほか、湯呑の茶渋、茶碗にこびり付いて固くなった米、納豆のヌルヌル、湯垢や水垢(ガラスや蛇口の曇り)など、とにかくあらゆる汚れを落とせるので試してみてほしい。
頑固な油汚れなどを落としたいときは?
洗剤を使わずにピカピカにできるとお伝えしたが、ガンコな油汚れなどはさすがにキレイに落とせないこともある。その場合は、先にキッチンペーパーや古新聞などで油汚れを拭き取ってからアクリルたわしで擦り洗いをしよう。しつこい油汚れは洗剤を少量付けると落としやすくなる。
いろいろなアクリルたわしがあるけど使いやすい形は?
アクリルたわしにはさまざまな形のものがある。丸型・四角型・クロスタイプなどが主な形だが、擦るときに手や指にフィットするものが使いやすい。フィットしやすい形は人によって異なるため、いくつか試して自分好みのものを探してみよう。
アクリルたわしを使う上での注意点はある?
アクリル繊維は熱や薬剤に弱い。このため、使用時は次のことに気をつけよう。
・お手入れに漂白剤や柔軟剤は使用しない
・アイロンを当てない
・火の近くで保管、使用しない
・熱を持っている調理器具に使用しない
また、神経質になりすぎることはないが、お伝えしたようにアクリルは石油から作られている。ポンポン捨ててしまうと環境にとってはあまりよろしくない。1つで十分長持ちするので、最後まで使い切ってから処分しよう。
・お手入れに漂白剤や柔軟剤は使用しない
・アイロンを当てない
・火の近くで保管、使用しない
・熱を持っている調理器具に使用しない
また、神経質になりすぎることはないが、お伝えしたようにアクリルは石油から作られている。ポンポン捨ててしまうと環境にとってはあまりよろしくない。1つで十分長持ちするので、最後まで使い切ってから処分しよう。
4. アクリルたわしは洗い物以外にも幅広い用途がある
アクリルたわしは食器洗いに使うイメージが強いが、ほかにもさまざまな場所での掃除に活用できる。
窓の曇り取りやパソコン、フローリングのホコリ取りなど
アクリルたわしを濡らさずに使うと、繊維内の静電気によってホコリや汚れを取り除くことが可能だ。具体的には次の場所での使用をおすすめする。
・窓ガラスの曇り取り
・デスクやフローリングの拭き掃除
・パソコンやテレビなど電化製品周辺のホコリ取り
・靴のホコリ取り
・窓ガラスの曇り取り
・デスクやフローリングの拭き掃除
・パソコンやテレビなど電化製品周辺のホコリ取り
・靴のホコリ取り
湯垢や水垢など
アクリルたわしを濡らして浴室や洗面台の掃除にも使用できる。浴槽に付いたしつこい湯垢や蛇口や鏡の水垢などを落とすのにも効果的だ。
5. アクリルたわしのお手入れ方法
さまざまな掃除に活躍するアクリルたわしだが、使用後はどのようにお手入れをしたらよいのだろうか?アクリルたわしの正しいお手入れ方法を紹介する。
基本的には水洗いでOK
アクリルたわしはもともと乾きやすい繊維である。だが、洗い物や掃除などで濡らした場合、そのまま放置すると雑菌が繁殖してしまう。使い終わったあとは水洗いをし、絞ってから日当たりのよい場所に干して乾かしておこう。
6. アクリルたわしを手編みするのに必要な材料
アクリルたわしの編み方は簡単なので、材料さえそろえられればすぐに作れる。アクリルたわしを手編みする際の基本の材料を紹介しよう。
材料は100均でもそろえられる
アクリルたわしの材料はすべて100均でもそろえられる。手芸コーナーに行けば見つけられるはずだ。道具を使わず手で編むこともできるが、次の材料をそろええておけばさまざまなタイプのアクリルたわしを作れるだろう。
・アクリル100%の毛糸
・ハサミ
・かぎ針
・毛糸とじ針
・アクリル100%の毛糸
・ハサミ
・かぎ針
・毛糸とじ針
7. 初心者向け!編み図不要のアクリルたわしの簡単な編み方
アクリルたわしの編み方が簡単だと言っても、かぎ針を使う時点で難易度が高いと感じてしまう方もいるだろう。そこで編み物初心者の方向けに、編み図もかぎ針も必要ないアクリルたわしの編み方を紹介する。
編み図いらずのアクリルたわしの簡単な編み方
ここで紹介するアクリルたわしの編み方では、アクリル毛糸とハサミ、自分の手を使って編んでいく。手順を紹介しよう。
1.アクリル毛糸を左手の親指に2周巻く
2.親指に巻いた毛糸は、人差し指の前・中指の後ろ・薬指の前・小指の後ろと交互に通していく
3.小指まで通した毛糸は折り返し、小指の前・薬指の後ろ・中指の前・人差し指の後ろと先ほどとは反対に通す
4.人差し指まで通した毛糸は手のひら側に持ってくる
5.人差し指の前に出した毛糸に指に先に掛かっていた毛糸を持ち上げてくぐらせる
6.中指・薬指・小指も同様に輪になっている毛糸を新しく前に出てきた毛糸にくぐらせて編んでいく
7.小指まで編んだら、指の後ろを通って人差し指の前に毛糸を出し、再度人差し指から順番に毛糸をくぐらせる
8.繰り返すと指の後ろ側にアクリル毛糸が編まれていくので、18cmほどの長さになるまで繰り返す
9.十分な長さになったら、毛糸を20cmほど残してハサミで切る
10.毛糸の先端を人差し指・中指・薬指・小指の順番に毛糸の輪っかに通していく
11.通し終えたら、すべての指を毛糸から抜く
12.両端の毛糸を引っ張って結べば、輪っか状のアクリルたわしの完成だ
1.アクリル毛糸を左手の親指に2周巻く
2.親指に巻いた毛糸は、人差し指の前・中指の後ろ・薬指の前・小指の後ろと交互に通していく
3.小指まで通した毛糸は折り返し、小指の前・薬指の後ろ・中指の前・人差し指の後ろと先ほどとは反対に通す
4.人差し指まで通した毛糸は手のひら側に持ってくる
5.人差し指の前に出した毛糸に指に先に掛かっていた毛糸を持ち上げてくぐらせる
6.中指・薬指・小指も同様に輪になっている毛糸を新しく前に出てきた毛糸にくぐらせて編んでいく
7.小指まで編んだら、指の後ろを通って人差し指の前に毛糸を出し、再度人差し指から順番に毛糸をくぐらせる
8.繰り返すと指の後ろ側にアクリル毛糸が編まれていくので、18cmほどの長さになるまで繰り返す
9.十分な長さになったら、毛糸を20cmほど残してハサミで切る
10.毛糸の先端を人差し指・中指・薬指・小指の順番に毛糸の輪っかに通していく
11.通し終えたら、すべての指を毛糸から抜く
12.両端の毛糸を引っ張って結べば、輪っか状のアクリルたわしの完成だ
8. なれてきたらチャレンジしたい!丸形アクリルたわしの編み方
手編みでアクリルたわしを作れたら、次はかぎ針を使った編み方にチャレンジしてみよう。丸型のアクリルたわしの編み方を紹介する。
編み方1:編み始めは「目」を作る
左手の人差し指に毛糸を二重に巻き付けたら指から外し、かぎ針を二重の円の中から通して毛糸を引き出す。
編み方2:細編みをする
かぎ針を使って円の中に毛糸を引き抜いた状態を細編み(こまあみ)と言う。細編みはアクリルたわしの中心部になる。5回繰り返してリボン状に編もう。
編み方3:細編みと増やし目を繰り返して丸くする
数cmの長さになったら、くさり編みの始まり部分の目にもかぎ針を通す。かぎ針には2つの目が同時に通っている状態である。かぎ針で毛糸を引っ掛けて、2つの目に一気に通す。すると、次はかぎ針に1つの目が掛かっている状態になるはずだ。隣りの目の間からかぎ針を通して、毛糸を引っ掛けて新しい目を作る。かぎ針に2つの目が掛かっている状態で新しい毛糸を引っ掛けて一気に引き抜く。これを繰り返すことでアクリルたわしが丸く大きくなる。
編み方4:毛糸の後処理をする
ちょうどよい大きさになったら、隣りの目の中から毛糸にかぎ針を引っ掛けて引き抜くという引き抜き編みを1周する。形を整えて毛糸を切れば完成だ。
9. おすすめのアクリルたわし3選
アクリルたわしを手軽に市販のもので試してみたいという方も多いだろう。おすすめのアクリルたわしを3つ紹介しよう。
ライフテースト「泡立ちクロススポンジ」
クロスタイプのアクリルたわしなので、コップやシンクの掃除などさまざまな場所で活躍する。水切れがよく、衛生面が気になる方にもおすすめだ。
ワイズ「アクリル毛糸キッチンスポンジ」
アクリル毛糸のパワーで、洗剤を使わなくても油汚れを落とせるのが魅力だ。スポンジに弾力があるので、少量の洗剤でも泡立ちがよい。
アイセン工業「ミニクリーナー アクリル」
ウレタンのスポンジをアクリルたわしで巻いたものだが、ワイズのものよりもサイズが小さいのが特徴だ。手の小さな子どもや女性にちょうどよいサイズ感で使いやすい。
10. アクリルたわしの編み方は簡単!次は使いやすい形にこだわってみては?
アクリルたわしの編み方は簡単で、慣れれば丸型・四角型などさまざまな形のものを作れるはずだ。丸型は手に馴染みやすいし、四角型は角を使って細かな場所の掃除にも向いている。洗いたいものや場所などに応じて、編み方を変えてみるのもよいだろう。基本の編み方に慣れたらさまざまな形のアクリルたわしを作ってみよう。
結論
アクリルたわしの特徴や編み方について解説してきた。アクリルたわしは100均で材料をそろえられ、手軽に手作りできるので人気が再燃している。しかも、洗剤を使わずに油汚れをキレイにできる実力派だ。普段の生活だけでなくキャンプなどで使用する方も多い。使ったことのない方は、まずは簡単なかぎ針を使わないアクリルたわしを作ってみよう。