1. セロハンテープ台のメリット

さまざまなシーンで役立つセロハンテープ。それをカットするのに欠かせないのが、セロハンテープ台(テープカッター)だ。あまりにもメジャーな製品のため、「セロハンテープ台を一度も使ったことがない」という方はなかなかいないのではないか。
セロハンテープ台がよく使われるのは、テープを簡単にカットできるためだ。セロハンテープは手では切りにくいが、刃が付いていることで容易にカットでき、作業効率が上がるのがメリットといえる。セロハンテープを切るたびにハサミを使っていては時間も手間もかかってしまうが、セロハンテープ台を使って切ると楽でスピーディーだ。
セロハンテープ台がよく使われるのは、テープを簡単にカットできるためだ。セロハンテープは手では切りにくいが、刃が付いていることで容易にカットでき、作業効率が上がるのがメリットといえる。セロハンテープを切るたびにハサミを使っていては時間も手間もかかってしまうが、セロハンテープ台を使って切ると楽でスピーディーだ。
2. セロハンテープ台の種類

セロハンテープ台には、大きく分けて2つの種類がある。新たにセロハンテープ台を購入しようと思ったら、まずはどちらの種類が用途に合うか見極めよう。
卓上タイプ
卓上タイプのセロハンテープ台は、底におもりが入っていて安定感がある。片手でセロハンテープを引き出しても台がズレないため、もう片方の手がふさがっているときでも簡単にカットできるだろう。
効率的に作業できるが、重いため持ち運びに向かないのと、サイズも大きい傾向があるためスペースを取りやすい。
効率的に作業できるが、重いため持ち運びに向かないのと、サイズも大きい傾向があるためスペースを取りやすい。
ハンディタイプ
こちらのタイプは手に持って使える、小型で軽量なセロハンテープ台だ。場所を気にせず置けるうえ、使用しないときは引き出しや隙間に収納できる。軽いので学校やオフィスに持っていくのも楽だろう。
ただし、セロハンテープをカットするときは両手を使う必要がある。
ただし、セロハンテープをカットするときは両手を使う必要がある。
3. セロハンテープ台の選び方

ここからは、セロハンテープ台を選ぶときに注目したいポイントについて解説する。
取り付けできるセロハンテープの幅
テープには12mm、15mm、18mm、24mmなどさまざまな幅がある。幅の広いテープを使いたい場合に「セロハンテープ台に取り付けできない」という事態を防ぐため、セロハンテープ台が何cmまでの幅に対応しているか確認しよう。
刃の素材・形状
セロハンテープ台の刃は金属製とプラスチック製に分けられる。金属製は切れ味がよく耐久性も高い。プラスチック製の切れ味はそれよりも劣るが、誤って手を切るリスクも低いだろう。
また、刃には主に2通りの形状がある。メジャーなのはギザギザの刃で、切れ味はいいが切ったときの見映えがあまりキレイではない。もう1つは最近増えてきているストレートな刃で、見た目が美しく切れる。
また、刃には主に2通りの形状がある。メジャーなのはギザギザの刃で、切れ味はいいが切ったときの見映えがあまりキレイではない。もう1つは最近増えてきているストレートな刃で、見た目が美しく切れる。
刃が交換できるか
セロハンテープ台の刃を取り外して交換できるものもある。切れ味が悪くなったと感じたら、刃を交換すると長く使える。
セロハンテープ台の重さ
卓上タイプのセロハンテープ台の場合は、おもりの重量にも注目するといい。1kg以上のおもりが入っているものだと、片手でもテープを引きやすいだろう。
デザインや機能
最近はさまざまなデザインのセロハンテープ台が売っている。オシャレなセロハンテープ台はインテリアにもなるだろう。
また、いろいろな機能を持つセロハンテープ台もあるので、店頭や通販サイトでチェックしてほしい。
また、いろいろな機能を持つセロハンテープ台もあるので、店頭や通販サイトでチェックしてほしい。
4. セロハンテープ台のおすすめ3選

最後に、おすすめのセロハンテープ台を3つ紹介しよう。
コクヨ「テープカッター カルカット」
特殊加工が施された刃が付いているため、セロハンテープを軽くカットできる。卓上タイプやハンディタイプのほか、使うシーンに応じてさまざまなタイプがそろっている。
ニチバン「テープカッター 直線美」
スリムでコンパクトな卓上タイプで、テープの切り口がギザギザにならずまっすぐカットできるセロハンテープ台だ。少ない力で切れるうえ、デザイン性も高くインテリアにもなじみやすい。
サンスター文具「LaCut」
セロハンテープ台の底にマグネットが付いていて、冷蔵庫やスチール製デスクに取り付け可能。マグネットはかなり強力なので、片手でも簡単にテープを切れる。かわいらしいデザインで色も豊富だ。
結論
セロハンテープ台はさまざまな場所で購入できる。文具店をはじめ、ダイソーなどの100均にも置いてあるので近くの店か通販サイトでチェックしてみよう。最近は木製などオシャレなデザインのセロハンテープ台も多いため、インテリアに合うものもきっと見つかるだろう。