1. マスキングテープカッターとは?

マスキングテープは手で引きちぎることができるし、ハサミでカットすることもできる。だがやはり、まっすぐキレイに切りたいときは専用のカッターをおすすめする。
マスキングテープカッターとは
その名の通り、マスキングテープをカットするためのアイテムがマスキングテープカッターだ。セロハンテープカッターをイメージすると分かりやすいが、刃が付いておりセットしたマスキングテープをスッと切ることができる。わざと雑にちぎってオシャレに見せる貼り方もあるが、キレイに切りたいときもある。ハサミを毎回使うのは面倒だし、短いと切りにくい。そんなとき、マスキングテープカッターがあれば手軽かつキレイにカットできるだろう。なくても困るものではないが、あると重宝するのがマスキングテープカッターだ。
ただしマスキングテープカッターにもいろいろな種類があり、商品ごとに切れ味や使い勝手などが異なる。失敗しないためにも、マスキングテープカッター選びのポイントを押さえておこう。
ただしマスキングテープカッターにもいろいろな種類があり、商品ごとに切れ味や使い勝手などが異なる。失敗しないためにも、マスキングテープカッター選びのポイントを押さえておこう。
2. マスキングテープカッター選びのポイント

マスキングテープカッターを選ぶ際は、次のようなポイントをチェックしよう。
カッターのタイプ
大きめのセロハンテープカッターと同じように置いて使うものは、片手でマスキングテープをカットできて便利だ。逆に、持ち運びしやすい小さめのマスキングテープカッターもある。ほかにも、マグネットタイプで冷蔵庫などに貼り付けておくもの、クリップタイプでマスキングテープを挟んで使うものなどもある。中でもマグネットタイプは設置場所が限られるうえ、持ち運びに向いていないものも多い。冷蔵庫の近くなど、マスキングテープを使う場所が決まっている場合におすすめだ。
カッターとテープのサイズ
マスキングテープカッターは商品ごとに適合するサイズが異なる。内径や長さによっては取り付けできないカッターもあるため、選ぶ際はマスキングテープとカッターのサイズが合うかどうか忘れずに確認しておこう。
取り付け可能な本数
マスキングテープを1個ずつセットするもの、あるいは複数のマスキングテープを同時に取り付けて使えるものなどがある。マスキングテープの数が多い場合は、いくつか並べて取り付けられるタイプのほうがスッキリまとまるだろう。
刃の素材や切断面の形状
マスキングテープカッターを買っても、切れ味が悪ければストレスになるし、切断面のギザギザは好き嫌いが分かれるところでもある。金属やプラスチック、木製など刃の素材はさまざまで、切れ味や切断面の形状も商品によって異なる。どれが自分にとって最適かは実際に使ってみないと分からない部分も多く難しいが、通販などで購入する際は商品説明や口コミを参考にするとよいだろう。
3. おすすめのマスキングテープカッター3選

マスキングテープカッターのおすすめを紹介しよう。特徴が異なる商品をピックアップしたので、少しでも参考になれば幸いだ。
山崎実業「マグネットマスキングテープホルダー トスカ」
ホルダーだが、刃が付いておりカッターにもなる。芯からの厚み約1cm以内、直径約5cm以内のマスキングテープを一度に複数取り付けられる。ペンや輪ゴムも収納可能だ。
イノマタ化学「マスキングテープカッター」
直径約55mm以内、幅15mmのマスキングテープが一度に5個まで取り付けできる、持ち運び可能なカッター。刃が2種類ついており、それぞれ違った切断面の形状を楽しめる。
コクヨ「マスキングテープカッター カルカット」
クリップのようにマスキングテープを挟んで使うカッターだ。取り付け・取り外しが容易で、切断面の形状がまっすぐなど使い勝手がよい。ひとつ持っていて損はないだろう。
結論
マスキングテープをまっすぐキレイに切るには、専用のカッターがおすすめだ。タイプやサイズ、取り付け可能な本数に刃の素材など、商品ごとにいろいろな特徴がある。じっくり選んで、ぜひ使い勝手のよいマスキングテープカッターを見つけてほしい。