このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ハエたたきを持っている人の写真

小さい虫が部屋にいる?発生の原因から駆除方法や予防策まで一挙解説

投稿者:ライター 渡辺恵司(わたなべけいじ)

鉛筆アイコン 2021年12月 9日

部屋で見かけることが多い「小さい虫」の名前と見た目などの特徴を解説するとともに駆除方法もお伝えする。考えられる主な原因とそれに応じた予防策も紹介していく。小さい虫とはいえ正体が分からないと不安なことも多い。速やかな駆除につなげるためにも、ぜひ本稿を参考にしてほしい。

  

1. 部屋にいる小さい虫の名前と特徴

小さい虫を見つけるために「虫眼鏡」を持っている人の写真
名前も知らない小さい虫が部屋に現れると人間やペットに対する毒性や、見えないところでなにかが大量発生しているのではないか?などと不安になることもある。部屋で見られることが多い、小さい虫の名前や特徴から解説していこう。

シバンムシ

  • 大きさ:2〜4mm程度
  • 色:黒〜赤褐色
  • 体の特徴:ぷっくりしている
  • 主な発生場所:穀物や乾物、本や畳など
こうした場所で小さい虫を見かけたら「シバンムシ」を疑おう。かじる力がとても強く、小麦粉などの穀物や乾物、本や畳を食害する。気温25度以上、湿度70%以上という環境を好むことから、5〜9月にかけて発生しやすい。繁殖力が非常に高いため、見つけたらすぐに駆除しておきたい虫だ。

【シバンムシに寄生する「シバンムシアリガタバチ」にも注意】

シバンムシにも種類があり、中でもタバコを食害することから名付けられた「タバコシバンムシ」なる虫もいる(実際にはタバコ以外も食害する)。主にこのタバコシバンムシの幼虫に産卵し寄生することが多いといわれているのが、体長約2mmほどの「シバンムシアリガタバチ」である。極小サイズだがれっきとしたハチであり、刺されると痛みや痒みをもたらすことがある。
シバンムシが大量発生しているときは、シバンムシアリガタバチも大量にいるおそれがあるため、速やかに駆除することを心がけよう。

チャタテムシ

  • 大きさ:1〜2mm程度
  • 色:白〜淡褐色
  • 体の特徴:ダニに似ている
  • 主な発生場所:押入れや古本、畳やダンボールなど
「ダニに似ている」「アリのような見た目」などといわれる虫がチャタテムシだ。ダニは肉眼ではほぼ見えないので、ダニ様の虫がいたらチャタテムシを疑おう。「湿気虫」の異名を持つことからも分かるように、部屋の中でもとくに湿気が溜まりやすくカビが生えやすい押入れや古本、畳、それにダンボールに発生することも多い。
人間への害はないが、チャタテムシを捕食する「ツメダニ」が発生しやすくなる。ダニの発生を防ぐためにも、やはり速やかな駆除が求められる。

ヒメマルカツオブシムシ

  • 大きさ:4〜5mm程度
  • 色:黒っぽい
  • 体の特徴:幼虫はやや細長いだるま型、成虫はまだら模様がある
  • 主な発生場所:クローゼットやタンス、鰹節や煮干し、羊毛や絹、毛皮など
その名の通り鰹節を好むが、白いものに引き寄せられる性質も持っており、洗濯物などに紛れて部屋に侵入することがある。衣類の繊維を食べることもあるため、クローゼットやタンス内で繁殖するといったケースもある。
成虫になると花の蜜や花粉などをエサとするようになるが、幼虫はさまざまなものに食害をもたらすため注意が必要だ。また幼虫は短い毛が生えており、刺激するとその毛を広げる。毒性はないものの、刺されたアリが死ぬとされるほど鋭いため素手では触らないようにしよう。

クロバネキノコバエ

  • 大きさ:1〜2mm程度
  • 色:黒〜黒褐色
  • 体の特徴:背中が丸く、透き通った羽を持つ
  • 主な発生場所:植木鉢やプランター、腐葉土やキノコ、有機肥料など
いわゆる「コバエ」に分類されるハエの一種だ。花壇など植物を育てているご家庭で、その周りにこうした虫を見つけたら「クロバネキノコバエ」を疑おう。とくに人間への害はなく、また短命なのですぐに死んでしまうが、梅雨どきなどに大量発生することがある。

2. 小さい虫を部屋で見かけたときの駆除方法

殺虫剤を持っている人の写真
部屋で見かけた小さい虫の種類が特定できたら、それに応じた駆除・対策を講じていこう。

シバンムシの駆除方法

繁殖力が高いため発生源を突き止め根絶を目指そう。食品などはすぐに処分し、ゴキブリ用あるいはムカデ用といった殺虫剤もしくは燻煙剤で駆除するとよい。スプレータイプを使う場合、近くで噴射すると吹き飛ぶおそれがある。少し離れたところから噴射しよう。
おすすめ商品
商品名:ゴキジェットプロ ゴキブリ用殺虫スプレー [450mL]

チャタテムシの駆除方法

肉眼ではなかなか見つけづらい虫なので、発生源まで追っていくことが難しい。そのため燻煙剤で駆除する方法がおすすめだ。クモ用やムカデ用のものを使おう。なお部屋に残った死骸によってアレルギーを起こすおそれがあるため、使用後は必ず掃除機がけをすることだ。
おすすめ商品
商品名:虫コロリアース ノンスモーク霧タイプ 殺虫&侵入防止 [9-12畳用 100mL]

ヒメマルカツオブシムシの駆除方法

部屋で見つけたらクモ用やムカデ用の殺虫スプレーなどで駆除しよう。発生源となるクローゼットやタンスにも防虫剤を使い、繁殖を防ぐことが大切だ。
おすすめ商品
商品名:クモの巣消滅ジェット 蜘蛛用殺虫剤 駆除+忌避効果 [450mL]

クロバネキノコバエの駆除方法

植木鉢などの回りにクロバネキノコバエを見かけたら、直接コバエ(ハエ)用といった殺虫剤をスプレーして駆除しよう。

3. 部屋に小さい虫が湧く原因は?

小さい虫が侵入しやすい「窓」の写真
小さい虫を駆除することが何より先だが、そのあとは原因を突き止めて対策することも再発を防ぐために重要だ。まずはなぜ小さい虫が部屋に入ってきたり発生したりするのか、その主な原因を解説しよう。

窓や網戸の隙間

窓からの侵入を防ぐために網戸を利用する方も多いだろう。もちろん防虫効果はあるが、建て付けが悪いとわずかな隙間ができていたり、網目に傷や穴が開いていたりすることもある。これらは侵入経路となるため、窓や網戸の隙間がないかチェックしておこう。

【網戸は左?右?実は正しい向きがある】

網戸には正しい向きがあるのをご存知だろうか?向きを間違えると隙間が生まれて虫が入ってきてしまうので注意しよう。網戸は、部屋の中から見たときに「右側」にきているのが正解だ。

エアコンの排水ホース

外からの侵入経路として、窓のほかエアコンの排水ホースがある。エアコンの排水ホースは直接屋外と通じている部分なので虫が侵入しやすいのだ。小さい虫はもちろんだが、ゴキブリクラスの大きな虫も侵入するおそれがあるため注意しよう。

生ごみや屋内の排水口

キッチンやお風呂場、洗濯機など屋内にある排水口には、洗剤や食べかす、髪の毛など汚れが豊富にある。それらをエサとする虫もいるし、においに釣られて小さな虫がやってきて繁殖することもある。生ごみの腐敗臭も小さい虫を招く要因となる。

4. 小さい虫を部屋に入れないための予防策

キレイにお手入れされた排水口の写真
原因が見えてきたら、その場所ごとに対策を講じよう。

窓や網戸の防虫方法

網戸の向きだけが問題の場合は、上述のように「右側」に来るように使おう。隙間がある場合は、ホームセンターなどで手に入る「隙間テープ」で塞ぐとよい。網目のサイズが原因の場合は、より網目の小さい網戸に交換する。そのほか、窓を開けて網戸で過ごすことが多い季節は、窓辺に防虫剤を設置することで寄り付きにくい環境が作れる。
おすすめ商品
商品名:隙間テープ(3m x 2本)

エアコンの排水ホースの防虫方法

エアコンの排水ホースの先端に取り付ける専用のキャップ、あるいはフィルターなどが販売されている。これらを使って小さい虫たちの侵入口を塞ぐのが得策だ。あるいは、ご家庭に不要なストッキングがあればそれをかぶせてもよい。
おすすめ商品
商品名:伊勢藤 エアコン排水ホース用防虫キャップ

生ごみや屋内の排水口の防虫方法

何よりこまめな掃除が大切になる。小さい虫が寄ってくる原因のヌメリやごみを除去しておこう。空き瓶やペットボトルはよく洗ってからごみ箱へ入れる。生ごみもこまめに捨てることが大切だが、ごみの日まで何日かあるときはビニール袋に入れて口を固く結び、冷凍庫に入れておく手もある。あるいは、スナック菓子の袋に入れるのもおすすめだ(意外にもにおいがもれない)。

部屋・場所別の防虫方法まとめ

【キッチン】

上述の通りこまめな掃除と、生ごみを溜めないことが大切になる。排水口も、塩素系漂白剤や洗浄剤などを使って定期的にお手入れをしておくとともに、ごみ受けのネットなどを取り付けておこう。

【お風呂場】

キッチンと同様、こまめに掃除をするとともに排水口にはごみ受け(髪の毛キャッチャー等)を取り付けておく。浴槽側の排水口も、定期的にパイプクリーナーなどで洗浄しておこう。

【玄関】

防虫剤を設置するのが手っ取り早い。ぶら下げるタイプや置くタイプ、貼るタイプなどいろいろあるので、ご家庭の玄関に合わせて選ぶとよいだろう。

【ベランダ(窓・網戸)】

網戸に貼る防虫剤やスプレーなどを使う、玄関と同じように防虫剤をぶら下げておくといった方法が有効だ。網戸の向きにも気をつけてほしい。またエアコンの排水ホースを塞ぐ、排水口(ドレン)にネットや網をかけるといった方法も、下から昇ってくる虫を防ぐのにおすすめだ。

【押入れ・クローゼット】

防虫剤を設置することとあわせて、湿気対策を講じよう。除湿剤を置いたり、こまめに襖(扉)を開けて空気を入れ替えたりすること、およびときには衣類などを取り出して乾燥させることなどもおすすめだ。

結論

部屋に侵入する小さな虫には、シンバムシやチャタテムシなどさまざまな種類がいる。まずは虫を特定し速やかに駆除したのち、原因を突き止めてそれに応じた防虫策を講じることだ。あわせて、部屋の掃除がきちんと行き届いているかといったことも、見直してみるとよいだろう。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年7月 5日

  • 更新日:

    2021年12月 9日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧