目次
1. Windowsのパソコンに音楽CDの曲を取り込みする方法

Windowsをお使いの方は「Windows Media Player」というソフトウェアを使ってCDの曲を取り込みできる。ソフトは標準装備されているはずなので、スタートボタンなどからアイコンを探して立ち上げよう。なお、ソフトウェアやOSの更新・バージョンアップなどにともない、手順などが変わる場合があるのでご了承いただきたい。不明な点はサポートに問い合わせよう。
CDの曲を取り込む方法
- Windows Media Playerを起動させる
- 取り込みたいCDをドライブに挿入する
- 画面左にCDのタイトルが表示されるのでクリックする
- 取り込みたい曲名の横にチェックが入っているか確認する
- 確認が済んで問題がなければ「CDの取り込み」をクリックする
- 「取り込んだ音楽にコピー防止を追加しない」にチェックを入れる
- そのすぐ下のチェックボックスにもチェックを入れる
- 取り込みが完了したら、画面左の一覧にある「音楽」をクリックする
- 取り込みたい曲が問題なく取り込まれていることを確認して完了
Windows Media Playerを初めて起動した場合、「ようこそ」の画面が表示される。「推奨設定」または「カスタム設定」いずれかを選ぶよう指示されるのだが、ひとまず推奨設定のほうを選んでおこう。また、取り込みたくない曲があるときは上記4の手順の際にチェックを外しておこう。
CD/DVDドライブがない場合は外付けが必要
お使いのパソコンにCDやDVDドライブがない場合は、上記の手順で取り込むことができない。外付けのCDまたはDVDドライブを購入し、パソコンにつないでから実施してほしい。
2. 音楽CDの曲をMP3形式で取り込みするには?

パソコンに取り込みした曲をスマホなどへ移す予定がある方は、形式の変換方法も覚えておこう。Windows Media Playerでは、初期設定時の形式が「WMA」になっている。WMAはマイクロソフト社が提唱する形式で、Windowsとの親和性が高い。ここではWindows Media Playerで「MP3」形式で取り込みする方法をお伝えする。
MP3形式で取り込む方法
- Windows Media Playerを起動させる
- 取り込みたいCDをドライブに挿入する
- 画面に曲の一覧が表示されたら「取り込みの設定」をクリックする
- 「形式」から「MP3」を選んでクリックする
これで、CDの曲をMP3形式で取り込むように設定された。あとは、前項でお伝えした流れでCDを取り込んでいけばよい。
3. Androidスマホに音楽CDの曲を直接取り込みする方法

CDの曲を取り込みたいがパソコンを持っていない、という方もいるだろう。そんなときは、次の方法でスマホに直接取り込める。Androidのスマホを例に、やり方を紹介しよう。
スマホと直で接続できるドライブを購入する
CDの曲をスマホに取り込みたいと思ったら、先にパソコンに曲を取り込んでから、スマホとパソコンをつないで曲を移すといった方法が一般的だ。だが、USBやWi-Fiなどネットワークを介してスマホと直接つながるドライブを購入すれば、パソコンがなくてもスマホに曲を取り込むことができる。アイ・オー・データの「CDレコ(CDRI-W24AI2シリーズ)」や、ロジテックの「LDR-PMJ8U2R」などがあるので、ぜひチェックしてみよう。
スマホに直接取り込む方法
基本的にはUSBまたはWi-Fiなどでドライブとスマホを接続したら、取り込みたいCDをドライブに挿入し、専用アプリを使って取り込みを開始するだけだ。ただし細かい操作方法などは商品によってやや異なるため、取扱説明書などを確認してほしい。なおAndroid専用のものもあれば、iPhoneなどiOSに対応しているものもある。購入する際は間違えないように気をつけよう。
4. iPadやiPhoneに音楽CDの曲を取り込みする方法

最後に紹介するのは、CDの曲をiPadやiPhoneなどiOS端末に取り込みする方法だ。もちろん前出の、スマホと直接つながるドライブ(iOS対応のもの)を使ってもよいが、ここではiTunesを使って取り込みする方法を紹介する。
iTunesを使って曲を取り込む方法
- パソコンのiTunesを立ち上げ、CDをドライブに挿入する
- インポートの確認画面が表示されたら「はい」をクリックする
- ファイル形式や音質などを選んで「OK」をクリックする
- インポートが完了したらCDを取り出す
- USBを使ってiPhoneとパソコンを接続する
- iTunes画面上の「デバイス」またはiPhoneのアイコンをクリックする
- 「ミュージック」をクリックし「音楽を同期」にチェックを入れる
- 「適用」を選べば同期が始まるので、終わるまで待つ
- 「同期中」の文字がリンゴマークに変わったら完了
上記はiPhoneの場合だが、iPadでも同様の手順で取り込みできる。なお、パソコンに光学ドライブが搭載されていない場合は、別途購入する必要があるので覚えておこう。
結論
CDの曲の取り込み方法はOSやソフトなどによって変わる。基本的にはそれほど難しくないが、OSやソフトの更新およびバージョンアップなどによって操作方法が変わったり手順が変わったりする可能性がある。本稿で紹介した手順と異なる場合は、お手数だが最新バージョンのヘルプページなどをチェックしていただければ幸いだ。