1. 来客用スリッパはそもそも必要なの?

そもそも来客用のスリッパは本当に必要なのだろうか?まずは、来客用のスリッパの役割について見てみよう。
スリッパには保温性がある
スリッパを履く理由として、まずは温かさが挙げられる。最近では、ほとんどの家がフローリング張りになっており、足元が冷えやすい。来客用スリッパを用意しておくことで、足元の急激な冷えを避け、体調を気遣うことができる。
お客様の足を汚さない
足の裏には皮脂や汗などの汚れがたまっている。スリッパを履かずに家の中を歩いていると、床に皮脂汚れが付き、さらにホコリなどで足も汚れてしまう。お客様の足を汚さないためにも来客用スリッパは必要だ。また、スリッパを履くことで水虫をはじめとした皮膚病の感染を防止する役割もある。
ケガのリスクが少なくなる
家の中にはケガのリスクが多く存在する。落ちているものを踏んだり、机の角などに指をぶつけたりすることもあるだろう。来客用にスリッパを用意し履いてもらえば、慣れていない場所であってもケガのリスクを下げられる。
2. 来客用スリッパの上手な選び方

次は、来客用のスリッパを選ぶ時のポイントを紹介しよう。
素材で選ぶ
まず最初にこだわりたいポイントはスリッパの素材である。来客用スリッパにするなら、天然素材である綿や麻などがおすすめだ。これらの素材は履き心地がよく清涼感があるため、多くの人から支持されている。
セット数で選ぶ
来客用のスリッパを選ぶ際には、どれくらいのセット数が必要かを把握しておこう。せっかくスリッパを用意するのに、全部ばらばらで統一性がないと見栄えが悪い。来客用スリッパはすべて同じデザインにするか、統一性のあるセット品を購入するのがおすすめだ。
デザインで選ぶ
お客様の年齢や性別は様々だろう。来客用のスリッパを選ぶ時には、どんな人にも履きやすいデザインを選ぶのが無難である。シンプルで定番なデザインは年齢性別を選ばず履ける。またかわいいものやおしゃれなものなど、玄関や家のイメージに合わせてデザインを選ぶのもよいだろう。
お手入れ方法で選ぶ
来客用のスリッパはいつも清潔に保たれているべきである。そのためにもお手入れの簡単さは重要だ。洗濯機で丸洗いできるものはもっともお手入れが簡単と言えるだろう。お手入れが簡単であれば、スリッパをキレイに保ちやすい。また、お手入れが難しい場合は使い捨てのスリッパを用意する方法もある。
機能性で選ぶ
スリッパは汗を吸うため、ニオイが気になる方もいる。そんな時は抗菌や消臭加工が施されたものを選ぼう。抗菌加工などはお手入れの手間を省き、お客様により快適に過ごしてもらえる便利な機能である。
3. 来客用スリッパの賢い収納方法

来客用のスリッパは普段履きよりも使用頻度が低い。そのため、常に出しっぱなしにしていると邪魔になる可能性がある。来客用スリッパの収納にはスリッパラックを使うのがおすすめだ。ラックに来客用スリッパを並べておけば、収納スペースが省略できて、移動も簡単にできる。玄関は家の顔でもあるため、ラックなどを使い、スッキリと整った状態をキープしよう。
4. 来客用スリッパは定期的に洗濯しよう

来客用スリッパが汚れていると、お客様に対して失礼になる。お客様に気持ちよく使ってもらうためにも、来客用スリッパは定期的に洗濯し、キレイな状態を保とう。
洗濯機でスリッパを洗濯する方法
洗濯機で来客用スリッパを洗濯する場合は、大きなゴミをある程度取り除きネットに入れる。汚れがひどい場合は部分洗いをする。その後、型崩れを防ぐために手洗いモードに設定し洗濯を開始しよう。
スリッパを手洗いする方法
スリッパを手洗いする用具としてはブラシと石けん、洗面器を用意しよう。靴を洗う時と同様にブラシに石けんを付け、スリッパの汚れが気になる部分を洗っていく。全体的に洗い終わったら洗面器を使ってすすぎ、完全に石けんを落としたら完了だ。
結論
今回は来客用スリッパについて紹介した。お客様に快適に使ってもらうためにも、来客用スリッパはキレイな状態を保っておきたい。また、どんなお客様が来ても心地よく使えるようなスリッパを用意したいものだ。今回紹介したスリッパの選び方を参考に、セットものやオシャレなものなど、素敵な来客用スリッパを用意してもらいたい。