1. 電動ドライバーのトルクとは?

トルクとはどのようなものなのか。ここでは、電動ドライバーのトルクの定義を解説する。トルクの機能や意味を知り、これ以降の解説をより理解することに繋げて欲しい。
トルクとはねじを締める際の強さを指す
ねじを締めるときに、あまりに強大な力が加わるとねじ山が潰れてしまったり、上手くねじ締めができなかったりすることがある。
トルク機能が備わっている電動ドライバーを使えば、ねじを締めるときの力加減を調整することができる。トルク機能はほとんどの電動ドライバーに備わっているので、購入するときに確認してみよう。
トルク機能が備わっている電動ドライバーを使えば、ねじを締めるときの力加減を調整することができる。トルク機能はほとんどの電動ドライバーに備わっているので、購入するときに確認してみよう。
2. 電動ドライバーのトルクの設定方法

トルクはどのようにして調整するのか。ここでは、電動ドライバーのトルクの設定方法を解説する。トルクの設定をしないとネジのめり込みや木材のひび割れの原因になる。設定といっても難しいことはないので、電動ドライバーを購入した際に自身でトルクの設定をしてみてほしい。
- トルク調整のリングを電動ドライバー上部にある矢印に適切な数値を合わせる
- ねじを締める
- ねじの締まり具合をみて少し大きい数値に設定する
- 材料の面とねじの頭が同じ位置に揃い平になるまでねじを締める
最初は小さめの数値に合わせるようにしよう。数字が大きいとトルクの強さも大きくなるため、少しずつ大きな数値にしてねじの締まり具合を調整する。
3. 電動ドライバーのスピードでトルクを調整する

電動ドライバーのトルクは、トルク調整以外でも強弱を調整することができる。ここでは、電動ドライバーのスピードでトルクを調整する方法を解説する。回転スピードによってトルクが変わるので、回転スピードに注意しながら慎重に作業してほしい。
- 電動ドライバー上部にある変速スイッチを1(低速)に設定する
- ねじを締めるときにレバーをやさしく引く
- レバーを強く引くとスピードも速くなるので、レバーでトルク調整する
4. 用途に合った電動ドライバーのトルクを選ぶ

ここでは、用途に合った電動ドライバーのトルクを選ぶことを解説する。電動ドライバーの故障の原因になるため、適切なトルクを選んでほしい。トルクを適切に調整して、電動ドライバーを使いこなしてみよう!
ネジの太さや長さ、木材の硬さによって能力を選ぶ
トルクは、ねじや木材の違いによって能力を選ぶとよい。ネジが太く長い場合はトルクを少し強めに、ネジが細く短い場合にはトルクを弱くするとよい。また、木材が硬ければ硬いほどトルクを強めるとよいだろう。ねじや木材をよく見極めて、適切なトルクを選んでほしい。
結論
電動ドライバーのトルクは、トルク調整やスピードで調整することができる。トルクを調整して、電動ドライバーが故障しないようにしてほしい。適切なトルクを選んで、電動ドライバーを使いこなしてみてはいかがだろうか?