1. ベッドの大きさの種類一覧

ベッドを購入するとき、まず大きさが今のライフスタイルに合っているかをリサーチしなければならない。そのためには、ベッドの大きさを基本情報として知っておくことだ。一般的なベッドの大きさを紹介しよう。
セミシングルサイズのベッド
195cm×70cm~98cm未満
人が寝返りを打つためには、最低でも70cm幅は必要だといわれている。セミシングルサイズのベッドは子どもや小柄な女性におすすめだ。サイズが小さいので狭い部屋でも合わせやすい大きさだ。
人が寝返りを打つためには、最低でも70cm幅は必要だといわれている。セミシングルサイズのベッドは子どもや小柄な女性におすすめだ。サイズが小さいので狭い部屋でも合わせやすい大きさだ。
シングルサイズのベッド
195cm×98cm
大人ひとりでギリギリの大きさだ。小柄な女性ならゆったり眠れるが、大柄な男性では少々窮屈に感じるかもしれない。ワンルームなどの狭い部屋に置きやすい大きさだ。
大人ひとりでギリギリの大きさだ。小柄な女性ならゆったり眠れるが、大柄な男性では少々窮屈に感じるかもしれない。ワンルームなどの狭い部屋に置きやすい大きさだ。
セミダブルサイズのベッド
195cm×120cm
ひとりで使うなら理想的な大きさのベッドだ。ふたりでも寝ることはできるが、窮屈に感じるかもしれない。一人暮らしで部屋のスペースにゆとりがあれば、セミダブルサイズの大きさがおすすめだ。
ひとりで使うなら理想的な大きさのベッドだ。ふたりでも寝ることはできるが、窮屈に感じるかもしれない。一人暮らしで部屋のスペースにゆとりがあれば、セミダブルサイズの大きさがおすすめだ。
ダブルサイズのベッド
195cm×140cm
ふたりで寝ることを前提にしたベッドサイズだ。平均的な体型であれば、ふたりでも十分眠ることができるが、体格のいい方は狭く感じるかもしれない。ダブルサイズまでは、ベッドシーツやカバーなどのアイテムが豊富にそろっていて価格もリーズナブルなものも多い。
ふたりで寝ることを前提にしたベッドサイズだ。平均的な体型であれば、ふたりでも十分眠ることができるが、体格のいい方は狭く感じるかもしれない。ダブルサイズまでは、ベッドシーツやカバーなどのアイテムが豊富にそろっていて価格もリーズナブルなものも多い。
クイーンサイズのベッド
195cm×160cm
ふたりで寝るならダブルサイズのベッドよりも、よりゆったりと眠ることができる。例えばどちらかが寝相が悪くても、あまり気にならない距離を保てるだろう。クイーンサイズの大きさになると、シーツなどのリネン類の種類が減ってしまうのがデメリットだ。
ふたりで寝るならダブルサイズのベッドよりも、よりゆったりと眠ることができる。例えばどちらかが寝相が悪くても、あまり気にならない距離を保てるだろう。クイーンサイズの大きさになると、シーツなどのリネン類の種類が減ってしまうのがデメリットだ。
キングサイズのベッド
195cm×180cm
ふたりで贅沢に使ってもいいし、子どもと川の字に寝ても十分な広さを確保できる。ベッドの大きさはジャンボサイズなので、部屋も相応の広さを必要とする。また、搬入の問題もあるので、部屋の間口やエレベーターの大きさなどを考慮しなければならない。
ふたりで贅沢に使ってもいいし、子どもと川の字に寝ても十分な広さを確保できる。ベッドの大きさはジャンボサイズなので、部屋も相応の広さを必要とする。また、搬入の問題もあるので、部屋の間口やエレベーターの大きさなどを考慮しなければならない。
2. ベッドの大きさの選び方【身長別編】

総務省資料(※1)によると、日本人の身長の平均値は2017年では30代男性で171.2cmという数値が出ている。現在の日本でも、180cm以上の方は少なくない。身長から考えるベッドの大きさの選び方解説する。
180cmがひとつの目安に
一般的なベッドの大きさを長さでみると、一律195cmとなっている。日本人の平均身長からするとこのサイズで十分だが、身長180cm以上になると、少し事情が違ってくる。頭と足に7.5cmほどしかスペースがないため、寝返りを繰り返しているうちに頭をぶつけたり、足がベッドから出てしまったりすることが想定される。身長が180cmを超える方には、ロングサイズといわれるベッドの大きさが必要となるだろう。ロングサイズは、マットレスの長さがおよそ205~215cmとメーカーによってサイズはまちまちだ。
3. ベッドの大きさの選び方【人数別編】

同じベッドで何人寝るのかということも、ベッドの大きさ選びには大切な要素だ。
ひとりで寝る場合
ひとりでベッドに寝る場合や、体の小さな子どもや女性には、セミシングル。平均的な体型の大人であればシングル。体の大きな男性やゆったりと眠りたい、寝相が悪いといった場合には、セミダブルがおすすめだ。
ふたりで寝る場合
大人ふたりで寝る場合には、ダブルサイズのベッド。しかし、セミシングルサイズを2台並べたよりも狭い140cmとなっているので、かなり狭く感じるかもしれない。そのため家具店によっては、ダブルサイズよりも大きなクイーンサイズをすすめるところもある。
隣で寝ているパートナーの寝返りや動きが気になるという方は、やはりゆとりのあるクイーンサイズくらいの大きさがおすすめだ。
隣で寝ているパートナーの寝返りや動きが気になるという方は、やはりゆとりのあるクイーンサイズくらいの大きさがおすすめだ。
3人で寝る場合
子どもの年齢や体の大きさにもよるが、親子3人で寝る場合には、キングサイズベッドくらいの大きさはほしい。シングルベッドを2台連ねるよりもやや狭いが、真ん中に隙間が空くことがないため、子どもが隙間に挟まれてしまうという心配がない。
4. ベッドの大きさの選び方【部屋別編】

ベッドは広ければ広いほど寝心地がよさそうだ。しかし、ベッドの置けるスペースに限りがあるご家庭も多いだろう。スペースに合わせた大きさを選ぶことも大切だ。
6畳程度ならシングルベッド
一般的なワンルームくらいのスペースなら、シングルベッドがおすすめだ。ベッドを置くとどうしても部屋が狭く見えてしまうという場合には、同じシングルベッドでもロータイプにしてみよう。
8畳程度ならシングル・セミダブルベッド
ひとりで寝る場合には、シングルベッドよりもゆとりのあるセミダブルベッドの方がおすすめだ。しかし、そのほかにも家具を置きたい場合には、やはりシングルベッドくらいの大きさにとどめておくほうがいいだろう。まわりの家具とのバランスが大切だ。
12畳以上ならダブルベッド
部屋にかなりのスペースが取れるのであれば、ダブルベッドを置くことも可能だ。部屋の大きさとの兼ね合いで、クイーンサイズやキングサイズも検討できるだろう。
結論
ベッドの大きさは、自身の体の大きさ、部屋のスペース、使う人の人数をイメージしながら選ぶことがポイントだ。ベッドは広ければ広い方が寝やすいだろう。しかし、現実はベッドを置くスペースは限られている。限られた条件の中で、いかに快適な大きさのベッドを選ぶことができるのかが大切だ。