1. トイレのペーパーホルダーの種類や選び方

トイレのペーパーホルダーにはさまざまなデザインや種類がある。素材の特徴や使い勝手のよいデザインをチェックし、DIYやリメイクの際にどれを選ぶか考えてみよう。
素材で選ぶ
トイレのペーパーホルダーの素材にはステンレス、真鍮(しんちゅう)、木、アイアンなどが使われている。
ステンレスのペーパーホルダーはシンプルかつスタイリッシュな雰囲気で、どのようなインテリアにもなじみやすい。真鍮やアイアンは高級感があり、アンティーク風の見た目になる。独特の風合いで重厚感を出したい場合などにおすすめだ。木製のペーパーホルダーはナチュラルで温かみがあるので、柔らかい雰囲気にしたい場合に向いている。
ステンレスのペーパーホルダーはシンプルかつスタイリッシュな雰囲気で、どのようなインテリアにもなじみやすい。真鍮やアイアンは高級感があり、アンティーク風の見た目になる。独特の風合いで重厚感を出したい場合などにおすすめだ。木製のペーパーホルダーはナチュラルで温かみがあるので、柔らかい雰囲気にしたい場合に向いている。
設置する個数で選ぶ
トイレットペーパーを1つ取り付けるなら普通サイズのホルダーでいいが、2つ並べたいなら2連タイプのホルダーを設置しよう。家族が多くトイレットペーパーがすぐになくなる場合は、この2連タイプが便利だろう。
使い勝手のよさで選ぶ
トイレのペーパーホルダーにはさまざまな機能がある。ホルダーの上に棚が付いているタイプだと、消臭剤や雑貨などちょっとしたものを置ける。トイレットペーパーをストックできる棚やポケットが付いているタイプを使えば、交換するのが楽になるだろう。
2. トイレの手作りペーパーホルダーの作り方

ここで紹介するのは、予備のトイレットペーパーを入れられる棚付きのトイレのペーパーホルダーを作る方法だ。温かみのある木材を使ったホルダーが簡単に作れるうえ、材料は100均でもそろうので気軽にチャレンジしてほしい。
用意するもの
- カッティングボード2枚(ホルダーの両サイド用、木製の板2枚でもOK)
- 木製の板3枚(ホルダーの上部に1枚、底面に1枚、背面に1枚)
- 木製の丸棒(カッティングボードの代わりに木製の板を使う場合はアイアンバーなどがおすすめ)
- のこぎり
- 木工用ボンド
- 塗料(なくてもOK)
トイレのペーパーホルダーの作り方
- カッティングボードや板に色を付けたい場合は、塗料で色を塗っておく。
- ペーパーホルダーの上部と底面に使う板2枚を、カッティングボードの幅に合わせてのこぎりで切る。
- カッティングボードと手順2で切った板を箱型に組み合わせる。カッティングボードの持ち手部分が下を向くようにし、木工用ボンドで接着させる。
- カッティングボードの穴2つに丸棒を通す。カッティングボードでなく木の板を使う場合は、片側にネジ留め用のパーツが付いたアイアンバーを付属のネジで取り付けよう。
- ペーパーホルダーの背面に、残った板を木工用ボンドで接着する。
- 丸棒やアイアンバーにトイレットペーパーを通して完成だ。
3. トイレのペーパーホルダーの付け方

新たに作ったトイレのペーパーホルダーを取り付ける前に、まずトイレの壁の材質を確認しよう。ベニヤ板などの構造用合板が使われている場合はネジで取り付け可能だ。石膏ボードの場合は、「石膏ボードアンカー」などの道具を使えば設置できる場合もある。コンクリートやタイルなどの場合は、取り付けは難しいだろう。
取り付ける位置や高さ
トイレのペーパーホルダーを取り付ける位置の目安は、一般的に床からおよそ70cm、便器の先端からおよそ10cmの場所といわれている。実際に便座に座ってみて、自然と手が届く位置を探ってみよう。トイレのペーパーホルダーを付ける際は、取り付け位置に鉛筆で線を引くなどし、慎重に設置したい。
4. トイレのペーパーホルダーをおしゃれにするリメイク術

家のトイレに付いているペーパーホルダーをおしゃれにアレンジしたいなら、リメイクシートやマスキングテープなどを貼る方法が手軽だ。以下でおすすめのリメイク術を紹介する。
リメイクシートやマスキングテープを貼る
最近は100均でも、さまざまなデザインのリメイクシートやマスキングテープが売られている。木目調、レンガ風、タイル風などおしゃれなデザインも多く、シールのように貼るだけでトイレの雰囲気を変えられるだろう。
リメイクシートと小物を合わせる
トイレのペーパーホルダーにリメイクシートを貼り、その上に小さなフィギュアや置物を固定するのも1つの手だ。たとえば芝生風のシートの上にブタなど動物のフィギュアを乗せると、牧場のような世界ができあがる。遊び心のあるかわいらしいアイデアだ。
マスキングテープの上から塗装する
トイレのペーパーホルダーに幅広のマスキングテープを貼り、その上から塗装するという方法もある。好きな色に塗れるのでオリジナルのデザインが作りやすい。マスキングテープを剥がすだけで簡単に元のデザインに戻せる点も便利だ。
結論
無機質な印象のトイレをおしゃれなインテリアに変えるには、ペーパーホルダーのDIYやリメイクがおすすめだ。100均で買えるカッティングボードや木材を使った手作り方法、リメイクシートやマスキングテープを使ったリメイクアイデアを紹介してきた。みなさんもやりやすい方法でぜひ試してみてほしい。