1. エアメールの書き方の前に

エアメールとはなんだろうか。エアメールの書き方を解説する前に、エアメールがどのようなものかを解説する。
エアメールとは海外宛の郵便のことを指す。エアメールには専用の封筒があり、封筒の縁が赤と青のストライプ柄になっているのが特徴だ。ストライプ柄がわかりやすくエアメールの目印になっている。エアメールの専用の封筒は、一般的な封筒に比べ薄くなっているのも特徴だ。
また、エアメールを送る際は専用の封筒でなくても構わない。しかし宛名等の書き方には決まりがある。
後に解説する書き方を参考にして、実際にエアメールを書いてみよう。
エアメールとは海外宛の郵便のことを指す。エアメールには専用の封筒があり、封筒の縁が赤と青のストライプ柄になっているのが特徴だ。ストライプ柄がわかりやすくエアメールの目印になっている。エアメールの専用の封筒は、一般的な封筒に比べ薄くなっているのも特徴だ。
また、エアメールを送る際は専用の封筒でなくても構わない。しかし宛名等の書き方には決まりがある。
後に解説する書き方を参考にして、実際にエアメールを書いてみよう。
2. エアメールの正しい書き方【日本から海外編】

エアメールの宛名や住所はどのように書くのだろうか。ここでは、エアメールの正しい書き方を解説する。正しい書き方をマスターしてエアメールにチャレンジしてみよう!
「VIA AIR MAIL」の記載
封筒の左下に「VIA AIR MAIL」とわかりやすいように記載する。なお、ペンの色は黒か青を使用する。
差出人住所氏名
エアメールの差出人や住所は左上に書く。日本宛に出す郵便とは書き方が異なるので、注意して書いてほしい。次の順に左詰めで記入する。
- From
- 差出人氏名(名前・名字)
- アパートやマンション名・部屋番号(ある場合のみ)
- 番地、丁、村町
- 群または市、都道府県
- 郵便番号、国名
宛先住所氏名
宛先は中央から右下にかけて差出人住所氏名よりも少し大きめに記入する。なお、切手は右上に貼る。
- To
- 宛先氏名(名前・名字)
- アパートやマンション名・部屋番号(ある場合のみ)住所番号、街路名
- 都市名、地方名、州名、郵便番号
- 国名(大文字で記入)
3. エアメールの正しい書き方【海外から日本編】

では、海外から日本にエアメールを送る場合の書き方はどのようにすればよいのだろうか。ここでは、海外から日本宛にエアメールを送る時の正しい書き方を解説する。
海外から日本宛のエアメールは、日本から海外にエアメールを送る時の書き方とほぼ同一である。
違うのは宛先住所氏名を日本語で、郵便番号・住所・氏名の順に記入してもよいということだ。ただし、国名だけはJAPANと宛先指名の下に英語表記にしてほしい。また、VIA AIR MAILの下にもJAPANと記入しておくとよい。
海外から日本宛のエアメールは、日本から海外にエアメールを送る時の書き方とほぼ同一である。
違うのは宛先住所氏名を日本語で、郵便番号・住所・氏名の順に記入してもよいということだ。ただし、国名だけはJAPANと宛先指名の下に英語表記にしてほしい。また、VIA AIR MAILの下にもJAPANと記入しておくとよい。
4. エアメールの書き方の注意点

最後にエアメールの書き方の注意点を解説する。エアメールの書き方の注意点を押さえて、エアメールを送ってみてほしい。
「VIA AIR MAIL」と表記する
エアメールは海外宛の郵便なので、国をまたいで配達されるものだ。その際に、「VIA AIR MAIL」の表記が重要になってくる。海外宛を指すVIA AIR MAILの表記がないと、国内の郵便物に紛れてしまうことがあるので注意したい。
国名は大文字で表記する
宛先や差出人の国名は、郵便局の人が一目見てわかりやすいように必ず大文字で表記してほしい。しっかりとわかりやすい書き方をして、エアメールが違う国に誤送されてしまうのを防いでほしい。
結論
エアメールは海外宛の郵便であり、宛先などの書き方には決まりがある。エアメールを利用するときは、「VIA AIR MAIL」と表記することを忘れないようにしたり、国名を大文字で表記したりすることを忘れないように注意してほしい。エアメールを通して、世界の人と楽しく交流しよう!