このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
オーディオラックの選び方は?後悔しないために重要なポイントを確認

オーディオラックの選び方は?後悔しないために重要なポイントを確認

投稿者:ライター 吉田梨紗 (よしだりさ)

監修者:インテリアコーディネーター 原三千代 (はらみちよ)

鉛筆アイコン 2021年11月 2日

オーディオ機器をオシャレに収納したいなら、オーディオラックがおすすめだ。機器の保護や音質のアップといった効果があり、インテリア性も高い。この記事では、オーディオラックの必要性と選び方について紹介する。素材と形、サイズに分けてそれぞれ解説するので、選ぶときの参考にしてほしい。

  

1. オーディオラックの選び方【サイズ】

一般的な棚やテーブルにオーディオ機器を置いている方もいるだろう。なぜオーディオラックを使用するべきなのか、3つのメリットについて説明する。

オーディオ機器の保護

オーディオ機器は重さがあり、棚板が薄い棚などに置くと安定しない可能性がある。オーディオラックを使えば、しっかり支えることが可能だ。重さに強い頑丈な作りになっているので、オーディオ機器を落下による破損から守れる。

音質がよくなる

不要な振動を軽減する設計になっているため、音質をあげることが可能だ。オーディオ機器が持つ本来の実力を引き出すことで、高い音響効果を発揮できる。ノイズを軽減することによって、よりクリアな音が楽しめるだろう。

まとめて収納できる

オーディオラックがあれば、プレーヤーやスピーカーなどのオーディオ機器をまとめてスッキリ収納できる。おしゃれなオーディオラックとオーディオ機器を組み合わせれば、見せるインテリアになるだろう。音楽を楽しむための空間づくりにおすすめだ。

2. オーディオラックの選び方【素材】

オーディオラックに使用される素材はさまざまだ。それぞれの特徴とメリットについて、詳しく解説しよう。

木製のオーディオラック

ナチュラルな色合いと柔らかな質感が魅力の木製オーディオラックは、部屋のインテリアに馴染みやすい。木材に厚みがあるほど総耐荷重があるので、置くオーディオ機器に合わせて選ぼう。

ゴムノキやチェリー、パインなど柔らかい木材を使ったオーディオラックは、温かみがある音が魅力だ。黒檀やホワイトオーク、ヒッコリーなど硬い木だと硬質な音になる。質感や音の違いに注目して選ぶのがポイントだ。

ガラス製のオーディオラック

ガラス製のオーディオラックはインテリア性が高いものが多く、オシャレな空間づくりに役立つ。一見すると割れそうだが、強化ガラスを使用している商品が多いので頑丈だ。

音に影響を与えにくいのが魅力で硬質な音になる傾向がある。ただし、木製よりも重いものが多いので、移動はさせにくい。

3. オーディオラックの選び方【形】

オーディオラックの使いやすさは形で決まる。3つのポイントをチェックして、自分にあった商品を選んでほしい。

コードを通す場所を確認

オーディオラックは後ろが開いており、そこからオーディオ機器のコード類を出すようになっている。ただし、開いている部分は商品によって異なるので注意が必要だ。

横からコードを通したいなら横の部分が開いているタイプを選ぼう。設置したいスペースとコンセントの位置を確認しておくと選びやすい。

扉に注目

オーディオラックは扉があるものとないものに分かれる。扉がついたタイプなら、オーディオ機器の落下やホコリの防止になるだろう。小さなお子さんがいるご家庭なら、不用意に触ってしまうリスクを減らせる。

扉がついていないタイプはデザインが豊富でいろいろな商品から選べる。インテリア性を追求するなら、扉がついていないタイプがおすすめだ。段数や形などの選択肢も多いため、収納したいオーディオ機器に合ったものが見つかるだろう。

キャスター付きが便利

キャスターがついているオーディオラックなら、押すだけで移動できる。掃除するときや部屋の模様替えをするときに便利だ。

ただし、キャスターがあると、地震がきたり体が当たったりするだけで動いてしまう。小さなお子さんがいるご家庭だと特に危険なので、ストッパーがついたタイプを選んでほしい。

4. オーディオラックの選び方【サイズ】

オーディオラックのサイズを間違うと、オーディオ機器が落下する危険がある。サイズと総耐荷重、拡張タイプについて詳しく解説しよう。

サイズを確認

オーディオ機器がスッキリと収まるサイズを選ぶのがポイントだ。高さと幅、奥行きを測っておけば選ぶときの目安になる。また、設置したいスペースにスッキリと収まるかも、忘れずにチェックしておこう。

拡張タイプは使いやすい

拡張タイプのオーディオラックなら、オーディオ機器が増えても対応できる。パーツを付け足すだけで収納力のアップが可能だ。オーディオ機器が少なくなったときは、パーツを減らせば設置スペースの節約になるだろう。

総耐荷重も忘れずチェック

オーディオラックの総耐荷重はそれぞれ異なる。オーディオ機器の重さが総耐荷重をこえると、安定性がなくなるのでとても危険だ。総耐荷重に少し余裕をもたせるようにすれば、乗せたいオーディオ機器が増えても対応できる。

結論

オーディオラックにはさまざまなタイプがあり、音質や収納力に違いがでる。材質や形の違いに注目して、理想のオーディオラックを見つけよう。また、サイズや総耐荷重も重要なので忘れずに確認してほしい。置きたいオーディオ機器に合わせて選ぶのがポイントだ。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年9月23日

  • 更新日:

    2021年11月 2日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧