目次
1. オシャレでかわいいアルバムの作り方【台紙】

手作り感あふれるオシャレでかわいいアルバムの作り方では、まず基本となるのが「台紙」選びだ。アルバム全体のテイストを左右するので、ここはじっくりと考えたい。
写真や装飾を際立たせる「黒台紙」
台紙とフィルムの間に写真を挟み込むタイプの台紙やポケットタイプは、湿気や日焼けから写真の劣化を防ぐことができる。アルバムの作り方としては、大々的に盛ったり、立体的な仕掛けはできないものの工夫次第ではゴージャス感が出る。そのひとつが黒台紙を使うことだ。
黒台紙を使うことで、写真を引き立てることができる。また、キラキラペンで書いたメッセージも黒台紙なら際立たせて、きらびやかなゴージャス感を演出することができるのではないだろうか。
黒台紙を使うことで、写真を引き立てることができる。また、キラキラペンで書いたメッセージも黒台紙なら際立たせて、きらびやかなゴージャス感を演出することができるのではないだろうか。
自由度が高いクラフト台紙
フィルムのないクラフト台紙は、写真を自由にレイアウトして、その周りにデコレーションや立体のポップアップなどサプライズの仕掛けができる。折り紙などを貼っても楽しい。
作り方によっては、どのようなテイストにも変えられるので、アルバムとしては扱いやすい台紙だ。
作り方によっては、どのようなテイストにも変えられるので、アルバムとしては扱いやすい台紙だ。
2. オシャレでかわいいアルバムの作り方【仕掛け】

アルバムに写真を貼るだけでは、物足りない。もっとインパクトのあるアルバムの作り方はないものか。そうお考えの方には、仕掛けのあるアルバムをおすすめする。
アルバムポップアップ
手作りのアルバムでぜひ作ってもらいたいのがポップアップ。アルバムを開くとデコレーションが飛び出す。誕生日のデコレーションケーキや花束などが飛び出すと、かなりインパクトがある。
作り方が難しそう...という方は、市販のポップアップを利用すれば簡単だ。いろいろなパターンがあるので、アルバムの目的やテイストに合わせて選ぼう。
作り方が難しそう...という方は、市販のポップアップを利用すれば簡単だ。いろいろなパターンがあるので、アルバムの目的やテイストに合わせて選ぼう。
ひっぱりフォト仕掛けの作り方
アルバムから伸びた紐をひっぱると、そこから写真やメッセージが次々に出てくるという仕掛けだ。
作り方としてまず、仕掛ける場所と大きさを決める。たとえば、大きなハート形を収納場所にしてみよう。仕掛ける場所にセロテープなどで毛糸を貼り付けておく。長さはアルバムからはみ出すくらいを目安にしよう。
次に白い画用紙を四角に切って写真を貼っていく。大きさはメッセージを収納するハート形にすっぽりと入る大きさにする。写真を貼った画用紙と同じサイズのカラーペーパーを毛糸に挟んで両面テープで固定していく。
できあがったら、大きなハートの上部がポケットになるようにしてアルバムに貼り付ける。
写真を収納した大きなハートの毛糸の先にタグを付けて「ここを引っ張って」とメッセージを添えればできあがりだ。
作り方としてまず、仕掛ける場所と大きさを決める。たとえば、大きなハート形を収納場所にしてみよう。仕掛ける場所にセロテープなどで毛糸を貼り付けておく。長さはアルバムからはみ出すくらいを目安にしよう。
次に白い画用紙を四角に切って写真を貼っていく。大きさはメッセージを収納するハート形にすっぽりと入る大きさにする。写真を貼った画用紙と同じサイズのカラーペーパーを毛糸に挟んで両面テープで固定していく。
できあがったら、大きなハートの上部がポケットになるようにしてアルバムに貼り付ける。
写真を収納した大きなハートの毛糸の先にタグを付けて「ここを引っ張って」とメッセージを添えればできあがりだ。
3. オシャレでかわいいアルバムの作り方【写真】

アルバムのメインはやはり写真だ。整然と大きさがそろったアルバムもいいが、大小の写真を組み合わせた作り方をするとオシャレでかわいいアルバムになる。
スマホで撮った写真を使う
今は、ほとんどの方がスマホで気軽に写真を撮っているのではないだろうか。スマホの写真をアルバム用に印刷することで、アルバムの作り方が簡単に、そして安く仕上げることができる。
アルバムの作り方として、スマホの画像編集アプリを使ってコラージュした画像を印刷するのが最も手軽な方法だ。アプリでは縮小拡大はもちろん、切り抜きや角を丸めたり、写真とマッチしたフレームを付けることもできる。
レイアウトしたコラージュ写真をいくつか並べてコンビニなどでA4サイズにプリントアウトする。あとからカットしてアルバムに貼ればいい。
アルバムの作り方として、スマホの画像編集アプリを使ってコラージュした画像を印刷するのが最も手軽な方法だ。アプリでは縮小拡大はもちろん、切り抜きや角を丸めたり、写真とマッチしたフレームを付けることもできる。
レイアウトしたコラージュ写真をいくつか並べてコンビニなどでA4サイズにプリントアウトする。あとからカットしてアルバムに貼ればいい。
4. オシャレでかわいいアルバムの作り方【装飾】

オシャレでかわいいアルバムの作り方で、最も活躍してくれるのが装飾アイテムだ。ほとんどのアイテムが100均でそろうので、あれこれ選ぶのも楽しい。
オシャレな柄のマスキングテープを駆使しよう
マスキングテープは、いろいろな種類が用意されているので、作りたいアルバムのテイストに合わせやすく使いやすい。写真や台紙をフレームのように囲ったり、ジャバラ折にして円にすればロゼット風の装飾にすることもできる。工夫次第でいろいろな装飾ができるので、お手製アルバムの作り方では欠かせないアイテムだ。
デコパーツやキラキラペンでかわいく
アルバムの作り方で、デコパーツやキラキラペンは、手軽でインパクト抜群だ。デコパーツは、立体感と華やかさをに演出することができる。こちらも100均でいろいろな種類から選ぶことができる。
また、余白が多い写真にキラキラペンで直接メッセージや思い出を書き込んでみるのもかわいい。メタリック系のキラキラペンは、黒台紙で使うととても目立つ。キラキラペンでシンプルに日付や題名を入れるだけでも、全体的におしゃれなアルバムに仕上がる。
また、余白が多い写真にキラキラペンで直接メッセージや思い出を書き込んでみるのもかわいい。メタリック系のキラキラペンは、黒台紙で使うととても目立つ。キラキラペンでシンプルに日付や題名を入れるだけでも、全体的におしゃれなアルバムに仕上がる。
結論
アルバムを作るという作業は、とてもアナログだけれど、だからこそ特別感がある。大切な思い出がつまったアルバムを誰か大切な人に贈るとき、その人の顔を思い出しながら作るのも楽しいのではないだろうか。台紙の選び方、仕掛けの作り方、写真のレイアウトや装飾の方法など、目的に合わせて工夫してみよう。