このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
暖房で省エネを実現!最適な設定温度や無駄をなくす工夫を紹介

暖房で省エネを実現!最適な設定温度や無駄をなくす工夫を紹介

投稿者:ライター 吉田梨紗 (よしだりさ)

鉛筆アイコン 2021年1月21日

寒い冬を暖かく過ごすには暖房器具が必要だが、使い方を間違うとエネルギーが無駄になる。省エネのためには工夫が必要だ。この記事では暖房の省エネ方法について解説する。暖房器具の設定温度や省エネのコツ、省エネに強いエアコンについてまとめた。

  

1. 暖房を省エネする温度は?

暖房を使用するときの設定温度はとても重要だ。何度に設定すれば省エネになるのか、基本的な知識として学んでおこう。

設定温度を下げると省エネになる

暖房の設定温度を高くすればするほどエネルギーは消費される。暖房器具を使用したとき、多くの電気が必要になるので注意が必要だ。

設定温度を低くすればするほど省エネや電気代の節約になる。暖房の設定温度を上げすぎないように注意しながら、室温を調整しよう。

20度を目安にする

環境省が推奨するウォームビズでは、室内温度の目安を20度としている(※1)。1度下げることで、消費電力が10%削減できるというデータもあり、実践すれば効率よく省エネができるだろう。

エアコンなどの暖房器具の設定温度は20度を目安にしてほしい。ただし、室温が20度だと寒く感じる方もいるため、暖かくすごすためには工夫が必要だ。

2. 暖房を省エネする工夫は?

暖房で効率よく省エネするためのコツを紹介しよう。簡単な方法を説明するので、ぜひ実践してほしい。

エアコンの設定に注意

風量を弱にするなど、設定を自分で変えると部屋が暖まるまでに時間がかかる。暖房の効率が悪くなるため、余計なエネルギーを消費してしまう。エアコンの自動運転を活用して、効率よく部屋を暖めることが重要だ。

また、暖かい空気は上にたまる性質があるので足元から温めよう。風向きを下に設定することで、同じ設定温度でも暖かく感じられる。また、人感センサーモードがある機種なら自動で最適な風向きにしてくれるため、ぜひ活用してほしい。

サーキュレーターや扇風機

上にたまった暖かい空気をサーキュレーターや扇風機で循環させる省エネ方法だ。風によって暖かい空気が下に戻るため部屋全体を暖められる。サーキュレーターや扇風機を上向きに運転するのがポイントだ。

暖かい空気を逃さない

暖房で暖めた空気が逃げないように対策をしよう。ドアを閉めたりカーテンで仕切ったりと、暖めた空気が逃げにくくなる。また、窓からは冷気が伝わりやすいので、断熱シートを貼る、厚めのカーテンを使うなどの方法が有効だ。

暖房器具を組み合わせる

エアコンなど部屋全体を暖める暖房器具と一部を暖める器具を併用する。下半身など体の一部を暖めれば体感温度が高くなるため、エアコンなどの設定温度を下げやすい。

こたつや電気ひざかけは消費電力が少ないのでおすすめだ。うまく組み合わせることで、省エネをしながら寒い冬を暖かく過ごせる。

湿度を上げる

部屋の湿度を保つことで体感温度を上げることが可能だ。エアコンなどの暖房器具を使用すると部屋が乾燥するので、湿度を適切にコントロールしよう。

加湿器が手軽だが、濡れた洗濯物やタオルを干せば電気は必要ないのでより省エネになる。ただし、湿度が上がりすぎると結露やカビが発生するため、40~60%くらいを目安にしてほしい。

エアコンを小まめに切るのはNG?

エアコンは部屋を暖めるまでが一番電力消費が激しい。省エネのためと小まめに入り切りしても、逆効果になるので注意が必要だ。30分くらいの短い外出なら、つけっぱなしにしたほうがよいだろう。

3. 省エネ暖房おすすめ3選

新しい機種のほうが暖房の省エネ性能が高いので、買い替えを考えるのも選択肢の一つだ。省エネに優れたおすすめのエアコンについて、機能と特徴を解説しよう。

日立/「白くまくん/Xシリーズ」

高い省エネ達成率が魅力のエアコンだ。くらしカメラAIによって人を識別し、在宅時間や体感温度に合わせて部屋を暖める。暖めすぎを防止したり足元を暖めたりすることで、効率のよい暖房を実現した。

ダイキン/「うるさらX/Rシリーズ」

部屋を暖房しながら加湿する独自の技術を採用しており、温度と湿度をコントロールして快適な空間を保てる。さらに新鮮な空気を温めながら取り込む機能があるため、換気のために取り入れる冷たい空気で室温を下げることがない。

富士通/「ノクリア/Xシリーズ」

ハイブリッド気流が特徴のエアコンだ。温度と速さが異なる気流をコントロールすることで、部屋全体の温度を一定に保てる。床付近をはうように温風を出す技術によって、足元がしっかりと暖かくなるだろう。

結論

暖房器具の使い方を工夫すれば、省エネをしながら冬を暖かく過ごせる。暖房器具の設定温度を下げると省エネになるので、室温は20度を目安にしよう。サーキュレーターを活用したり、湿度を上げたりすれば、設定温度を下げても寒さを感じにくい。また、エアコンは新しいほど省エネになる傾向があるので、古い機種を使っている方は買い替えも検討しよう。紹介したおすすめのエアコンを参考に、省エネ性能や機能を比較してほしい。

(参考文献)
※1出典:環境省「ウォームビズ(WARMBIZ)とは」
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/about/
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年1月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧