1. 「海苔の日」は西暦702年2月6日施行の大宝律令に由来!?
海苔の日は毎年2月6日だ。その由来は、701年に制定された日本最古の成文法典・大宝律令にある。
大宝律令には当時の租税が記されており、29種類の海産物が納められていたとされる。このうち8種類が海藻で、海苔も含まれていた。租税に選ばれていたことから、当時の海苔は非常に貴重で高価な食べ物だったと考えられる。
この大宝律令の施行日を西暦に換算すると、702年2月6日となる。そこで海からの贈り物である海苔に感謝すべく、1966年に全国海苔貝類漁業協同組合連合会(全海苔漁連)が、2月6日を海苔の日に定めたのだ。
海苔の日には海苔を使った料理を作るなどして、普段何気なく食べている海苔など海の恵みに感謝の気持ちを込めるのもいいだろう。
大宝律令には当時の租税が記されており、29種類の海産物が納められていたとされる。このうち8種類が海藻で、海苔も含まれていた。租税に選ばれていたことから、当時の海苔は非常に貴重で高価な食べ物だったと考えられる。
この大宝律令の施行日を西暦に換算すると、702年2月6日となる。そこで海からの贈り物である海苔に感謝すべく、1966年に全国海苔貝類漁業協同組合連合会(全海苔漁連)が、2月6日を海苔の日に定めたのだ。
海苔の日には海苔を使った料理を作るなどして、普段何気なく食べている海苔など海の恵みに感謝の気持ちを込めるのもいいだろう。
2. 「海苔の日」や「海苔ウィーク」に開催されるイベントは?
2月には節分があり、恵方巻きを作るなどで海苔を使う機会が増える。そこで、2月3日前後の節分から2月6日の海苔の日までが「海苔ウィーク」と呼ばれるようになった。海苔ウィークや海苔の日には、毎年各地で記念イベントが開催されている。
たとえば海苔の日を定めた全海苔漁連は神社で業界発展祈願を行い、今期に収穫した海苔を奉納しているようだ。ほかにも、大阪海苔協同組合が「海苔チャリティーセール」を開催したり、福岡有明海漁連や佐賀県有明海漁協が地元の学校に焼き海苔を贈呈したりと、全国でさまざまなイベントや取り組みが行われている。
たとえば海苔の日を定めた全海苔漁連は神社で業界発展祈願を行い、今期に収穫した海苔を奉納しているようだ。ほかにも、大阪海苔協同組合が「海苔チャリティーセール」を開催したり、福岡有明海漁連や佐賀県有明海漁協が地元の学校に焼き海苔を贈呈したりと、全国でさまざまなイベントや取り組みが行われている。
3. 「海苔の日」にピッタリの海苔活用レシピと豆知識を紹介!
2月6日の海苔の日には、海苔を使ったメニューで食卓を彩ってみてはいかがだろうか。ここでは海苔の日に作りたい、海苔活用レシピを紹介する。あわせて海苔の栄養価や保存方法といった豆知識も解説しよう。
おすすめメニュー1.海苔と青菜の和え物
青菜を茹でて水気をしっかり切り、醤油で味付けして、最後にちぎった海苔をかけるだけと非常に簡単なメニューだ。海苔は香り高く旨みがあるので、和え物に入れるといつもと違った風味になるだろう。
おすすめメニュー2.海苔のナムル
海苔はナムルにも合う。きゅうりやトマトなどの生野菜、茹でたもやしなどと和え、砂糖や酢、醤油、ごま油などで味付けしよう。
おすすめメニュー3.海苔の天ぷら
海苔の日には、海苔をメインで楽しめる天ぷらなどのメニューがおすすめだ。海苔に衣をつけて揚げるのはもちろん、ちくわやじゃこ、ホタテ、エビ、ささみ、魚のすり身などと一緒に揚げるのもおいしい。
おすすめメニュー4.海苔のサラダ
レタスのサラダに海苔をトッピングし、熱したごま油を回しかけると香り高い1品になる。海苔は切り方で食感が変わるため、ハサミで細かくする、手で大きくちぎるなど異なる切り方を試してみるのもおすすめだ。
海苔の栄養価は?
海苔はビタミンや食物繊維など体に必要な栄養素を豊富に含んでいる。とくに海苔のビタミンCは加熱しても壊れにくいため、ほかの食材よりも効率的に摂取できる。また現代の日本人に不足しがちといわれる食物繊維は、海苔1枚でバナナ約1本分に相当する。つまり海苔を使ったメニューを積極的に取り入れることで、食物繊維もしっかり摂取できるのだ。
ほかにも鉄分、カルシウム、葉酸など、海苔はさまざまな栄養素を含んでおり、栄養価の高い食材といえるだろう。
ほかにも鉄分、カルシウム、葉酸など、海苔はさまざまな栄養素を含んでおり、栄養価の高い食材といえるだろう。
海苔の保存方法は?
開封後の海苔が湿気らないようにするには、海苔をラップでくるんでストックバッグに入れ、冷蔵庫で保存するといい。ストックバッグのふたはしっかり閉め、中に乾燥剤を入れておくとさらに湿気りにくくなる。
また、海苔は冷凍もできる。袋ごとラップでくるみ、空気を抜いたフリーザーバッグなどで保存しよう。解凍する際は、フリーザーバッグの口を開けずに常温で置いておくのがおすすめだ。
また、海苔は冷凍もできる。袋ごとラップでくるみ、空気を抜いたフリーザーバッグなどで保存しよう。解凍する際は、フリーザーバッグの口を開けずに常温で置いておくのがおすすめだ。
結論
これまで海苔の日には馴染みがなかったという方も多いかもしれないが、海の恵みである海苔に感謝を込めて、毎年2月6日には海苔を使った献立を用意してはいかがだろうか。近くで海苔の日のイベントやチャリティーセールが行われる場合は、顔を出してみるのも面白いだろう。