目次
1. ポストカードはインテリアとして活用できる
![](/lifestyle/23238267_s.jpg)
旅先や美術館などでつい購入してしまうポストカードだが、親しい友人に送るでもなく、コレクションするでもなく、気がつけば溜まっていくばかりだ。そのようなポストカードは、アイデア次第でインテリアとして生まれ変わる。インテリアとしてポストカードを活用するメリットを考えてみよう。
手ごろな値段
ポスターや絵画などを購入するよりも、ずっと手頃な値段で手に入れることができる。そのため、季節に合わせてポストカードを差し替えたり、気分によって模様替えたりできる。
デザインのバリエーションが豊富
ひとくちにポストカードといっても、絵画やイラスト、観光地の名所の写真や造形写真など、さまざまなジャンルある。バリエーションが豊富なので、少しイメージチェンジしたいなと思ったとき、部屋の雰囲気に合ったポストカードを見つけやすい。
省スペースでインテリアが楽しめる
ポストカード自体が小さいため、ポスターや絵画に比べて少ないスペースで飾ることができる。さりげないインテリアとしてポストカードを有効活用することができる。
2. ポストカードをフレームに入れて飾ればリッチなインテリアに
![](/lifestyle/10674656_s.jpg)
ポストカードをインテリアとして活用しようと考えた場合、まずイメージするのがフレームに入れるアイデアだろう。ポストカードをフレームに入れたときに見栄えがよくなる方法を紹介しよう。
余白を生かせばよりリッチに
美術展などで購入したポストカードをフレームに入れてインテリアとして楽しむ方法を紹介しよう。このとき、ポストカードギリギリの大きさのフレームよりも、余白にゆとりを持たせたフレームの方がリッチに見える。
大きなフレームに複数枚のポストカードをレイアウト
大きなフレームの中に複数のポストカードをレイアウトして、さらにテーマ性をもたせれば、それだけで小さな美術館のようなインテリアになる。ポストカードだけでなく、入場券やフライヤーなども一緒にレイアウトすれば、そのときの思い出がギュッと詰まったインテリアになる。
自作のフレームにもチャレンジ
ポストカードをインテリアとして活用するなら、市販のフレームではなく自作のフレームを使うと、もっと個性が引き立つかもしれない。自作のフレームといっても、そんなに難しいことではない。段ボール、折り紙、ビーズ、コサージュなど、家にあるものだけで簡単にフレームを作ることができる。
3. 賃貸OK!ポストカードを壁に飾ってインテリアにする方法も
![](/lifestyle/40441188_s.jpg)
ポストカードをインテリアとして飾りたいけれど、賃貸なので釘やピンなどで壁を傷つけることはできない。そのような場合でも、壁を傷つけることなく簡単に飾れるアイテムや方法がある。
マスキングテープで飾る
壁に無造作にポストカードを貼るのもオシャレだ。壁に傷をつけたくない場合には、マスキングテープを活用しよう。100均でも、いろいろな種類のマスキングテープを手に入れることができる。マスキングテープは接着力が弱いため、剥がすときに壁などにダメージを与えないので安心だ。
マスキングテープはポストカードの雰囲気に合わせたデザインや色味を選ぶことで、インテリアとしてのオシャレ感が増す。たくさん貼って、全体を迫力のあるギャラリーにしてもいいし、余白を生かした貼り方でひとつひとつのポストカードを際立たせるのもいいだろう。
マスキングテープはポストカードの雰囲気に合わせたデザインや色味を選ぶことで、インテリアとしてのオシャレ感が増す。たくさん貼って、全体を迫力のあるギャラリーにしてもいいし、余白を生かした貼り方でひとつひとつのポストカードを際立たせるのもいいだろう。
ワイヤーネット
ワイヤーにクリップでポストカードをレイアウトする方法を紹介する。ワイヤーネットを使えば、壁を傷つけない。使用するクリップもポップなもの、メタリックなもの、木製のナチュラルなものなど、アクセントをつけることで、よりインテリアとしての完成度が増す。
壁に直接貼らないので、壁もポストカードも傷む心配はない。ポストカードだけでなくカレンダーなどもクリップしておけば、実用的なスペースにもなる。
壁に直接貼らないので、壁もポストカードも傷む心配はない。ポストカードだけでなくカレンダーなどもクリップしておけば、実用的なスペースにもなる。
4. ポストカードをインテリアに変身させるおすすめアイテム3選
![](/lifestyle/33830936_s.jpg)
普通のポストカードでも、一瞬でインテリアに変身させてしまうアイテムがある。このアイテムを使えば、部屋の模様替えも楽しめるはずだ。
ポストカードフレーム
ポストカードをインテリアとして飾るためのアイテムとして、定番なのがポストカードフレームだ。フレームにはさまざまな素材やデザインがある。ナチュラル系の木製フレーム、スタイリッシュなメタルフレーム、複数枚収められるフレームなど、それだけでアートを感じさせる個性的なフレームも多い。ポストカードのデザインや壁紙の色などに合わせたポストカードフレームを選ぼう。
ウォールポケット
こまごまとしたものや、手紙・はがきを入れる収納アイテムだ。たくさんのポケットがついていて、壁にかけられるようになっている。ポストカードをインテリアとして活用する場合には、ポケットの部分が透明になっているウォールポケットを選ぼう。
ポケットの後ろの生地のデザインにもいろいろある。たとえば、スタイリッシュなインテリアにしたいなら、モノトーンでまとめてもいい。部屋の雰囲気に合わせてデザインを選ぶことがコツだ。
ポケットの後ろの生地のデザインにもいろいろある。たとえば、スタイリッシュなインテリアにしたいなら、モノトーンでまとめてもいい。部屋の雰囲気に合わせてデザインを選ぶことがコツだ。
ミニイーゼル
ミニイーゼルは100均でも手に入るディスプレイアイテムだ。小さなポストカードを飾るのにちょうどいい大きさで、いろいろな場所にさりげなく飾ることができる。ミニイーゼルを使えば、絵画のポストカードはそれだけで雰囲気が出るインテリアとなる。玄関に置けば、ウエルカムボードとしても活用できる。
結論
ポストカードは、アイデア次第でステキなインテリアにもなる。そのメリットは、安価で種類が豊富であること、飾るスペースをあまり気にしなくてもいいことだ。フレームに入れて飾ってもいいし、壁を傷つけない飾り方もある。お気に入りのポストカードを引き出しにしまいこんでしまうのはもったいない。いつも目に入る場所に飾って、インテリアの一部として楽しもう。