1. 職場でバレンタインチョコをもらった際の正しい対応は?
職場でバレンタインチョコをもらったら、本命はもちろん、義理チョコでも必ずお礼をしよう。女性のライフスタイルマガジン「CanCam」を参考に(※1)、イケメンな義理チョコの受け取り方について調査したので参考にしてほしい。
職場のバレンタインチョコ受け取り方 1位:ありがとうと軽く喜ぶ
オーバーに喜びを示すよりも、女性側としては「ありがとうと軽く喜んでくれるだけ」でよいそうだ。「さりげなく」がポイントになるようで、自然な雰囲気のほうがもらい慣れている感が出てイケメンに映るらしい。過剰に喜びすぎると、義理チョコだった場合、お互いにちょっと気恥ずかしくなるので、気持ちを落ち着かせて自然体でふるまおう。
職場のバレンタインチョコ受け取り方 2位:受け取ったあとでお礼を伝えてくれる
1位と僅差で2位になったのが、「受け取ったあとでわざわざお礼を伝えてくれる」というものだ。その場ではさらっとありがとうともらっておき、後ほど改めて 「さっきはどうもありがとう」とお礼を伝えるのが好印象に映るようだ。
職場のバレンタインチョコ受け取り方 3位:照れながら受け取る
「照れながら受け取る」もまた、親近感が湧いて女性ウケがいいようだ。職場仲間として「さりげなく照れる」くらいが程よいだろう。
職場のバレンタインチョコ受け取り方NG例
・もらったチョコレートを悪くいう
・バレンタインの存在を否定する
・チョコレートが苦手だと伝える
「いただいたチョコ、リーズナブルだけど美味しいよね」「バレンタインってお菓子メーカーの戦略でしょ?」「実はチョコレート苦手なんです」などというのは失礼になるのでやめよう。たとえ照れ隠しであったとしてもいってはならない。
・バレンタインの存在を否定する
・チョコレートが苦手だと伝える
「いただいたチョコ、リーズナブルだけど美味しいよね」「バレンタインってお菓子メーカーの戦略でしょ?」「実はチョコレート苦手なんです」などというのは失礼になるのでやめよう。たとえ照れ隠しであったとしてもいってはならない。
2. バレンタインチョコを職場で受け取るときのマナー
職場でバレンタインチョコを受け取った際の正しい対応については上記で詳しくお伝えした通りだが、ここではさらに受け取るときのマナーについて紹介する。
その場で感謝の気持ちを伝える
バレンタインチョコを職場で受け取ったら、「ありがとう」とその場で感謝の気持ちを伝えるのが最も大事なマナーである。そんなことはないと思うが、当たり前といわんばかりに黙って受け取るのはやめよう。
机か鞄の中にしまう
机の上に置いたままだと、ないがしろにしていると思われかねない。そのため、職場でバレンタインチョコをもらったらすぐに机か鞄の中にしまうようにしよう。
お礼のメールを送る
女性も、本当に喜んでもらえたのか気になるようだ。そのため、チョコレートを食べたらお礼のメールを送り、美味しくいただいたことを伝えよう。
3. 職場でもらったバレンタインチョコのお礼メールの書き方
職場でバレンタインチョコをもらった際のお礼メールの書き方について紹介する。日頃の感謝の気持ちとチョコの感想を添えるのがポイントであり、ほかとの比較や評価は失礼になるので書かないようにしよう。また、遅くともいただいた翌日には送るようにしよう。例文をいくつか紹介するので参考にしてほしい。
職場でバレンタインチョコをもらった際のお礼メール:上司・先輩編
件名:バレンタインチョコのお礼
A課長 or 先輩
お疲れ様です。Bです。
先日のバレンタインデーには温かいお心づかいをいただき、誠にありがとうございました。いつも職場でお世話になっているうえに、美味しいチョコレートを頂戴し感激しています。
今後とも宜しくお願い致します。
A課長 or 先輩
お疲れ様です。Bです。
先日のバレンタインデーには温かいお心づかいをいただき、誠にありがとうございました。いつも職場でお世話になっているうえに、美味しいチョコレートを頂戴し感激しています。
今後とも宜しくお願い致します。
職場でバレンタインチョコをもらった際のお礼メール:部下・後輩編
件名:バレンタインチョコのお礼
Aさん
お疲れ様です。Bです。
先日のバレンタインデーは美味しいチョコをプレゼントしてくれてどうもありがとう!さっそく美味しくいただきました。
ホワイトデーのお返しは楽しみにしていてくださいね。また仕事頑張りましょう!
Aさん
お疲れ様です。Bです。
先日のバレンタインデーは美味しいチョコをプレゼントしてくれてどうもありがとう!さっそく美味しくいただきました。
ホワイトデーのお返しは楽しみにしていてくださいね。また仕事頑張りましょう!
4. バレンタインのお返しに!職場の女性に人気のホワイトデーギフト
職場でバレンタインチョコをもらったら、ホワイトデーにお返しをしよう。義理チョコのお返しにはお菓子のほか、コーヒー・紅茶といった「消え物」が最適といわれている。また、職場の方へお返しをするときは、ほどほどの予算内にしておくことも大切なポイントだ。職場におけるホワイトデーギフトの予算の相場は1,000~5,000円となっており、相場より高すぎるものを贈ると相手の負担になるので注意しよう。ホワイトデーの人気ギフトは以下の通りだ。
職場のバレンタインチョコのお返し:個包装の焼き菓子
マドレーヌ・フィナンシェ・バームクーヘン・マカロン・ドーナツ・クッキーなどの焼き菓子は、ギフトの定番だ。贈り物の常連なだけに、もらって困る人は少ないだろう。何をお返しすればよいのか分からない方は、これらのなかから選ぶことをおすすめする。
職場のバレンタインチョコのお返し:チョコレート・キャンディー
宝石のようにキラキラしたチョコレートやキャンディーもホワイトデーギフトに喜ばれる。オシャレにデコレーションされた商品も多いので、いろいろ探してみてほしい。
職場のバレンタインチョコのお返し:コーヒー・紅茶のギフト
職場に食物アレルギーや甘いものが苦手な方がいたら、コーヒーや紅茶などのドリンク類をお返しにするのもよいだろう。手軽に淹れられるドリップやパウダータイプだと喜ばれる。
職場のバレンタインチョコのお返し:ばらまき用なら生菓子もあり
ある程度人数のいる職場なら、休憩中に食べられるシュークリームやプリン、アイス、生ケーキなどの生菓子も喜ばれる。数の調整がしやすいので、少し多めに用意して数が足りないハプニングを防げるのもメリットだ。
結論
職場でバレンタインチョコをもらったら喜ぶのもつかの間、大人のマナーでしっかりお礼をしよう。また、先輩や後輩、同僚、上司など、職場でホワイトデーのお返しを渡す相手はさまざまで、何を贈ればよいのか悩むこともあるだろう。今回紹介したホワイトデーギフトはどれも好印象なものばかりなので、ぜひギフト選びの参考にしてほしい。