このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
雑誌の正しい捨て方は?量や中身別の5つの処分方法を解説

雑誌の正しい捨て方は?量や中身別の5つの処分方法を解説

投稿者:ライター 松岡由佳里 (まつおかゆかり)

鉛筆アイコン 2021年9月13日

雑誌は、定期購読などをしているとあっという間にたまってしまう。好きなタレントが掲載された雑誌なら、何年も捨てずに手元に置いておきたいという方も多いだろう。気がついたら何十冊、何百冊となっていることも珍しくない。このようにたまりやすい雑誌の捨て方に頭を悩ませている方もいるだろう。そこで、ここでは雑誌の捨て方をいろいろと紹介しよう。自分に合った捨て方を見つけてほしい。

  

1. 【雑誌の捨て方1】燃えるごみとして収集してもらう

最も手っ取り早い雑誌の捨て方は、燃えるごみとして自治体の収集日に出すことだ。

少ない量ならOK

雑誌をため込まずこまめに処分できるなら、燃えるごみとして収集してもらう捨て方もある。また、人に見られたくない雑誌やこっそりと処分したい雑誌に関しては、少量であれば細かく刻んで燃えるごみとして出す捨て方の方が安心だ。
ただし、ほとんどの自治体では雑誌類は資源ごみに指定されており、資源のリサイクルという意味でもできれば資源ごみの日に出したい。資源ごみなら有料のごみ袋を使わずに、ヒモで結んでいっぺんに出すこともできる。

2. 【雑誌の捨て方2】古紙(資源物)として回収日に出す

ほとんどの自治体では、雑誌をリサイクルの対象として資源ごみ扱いとなっている。資源ごみとしての雑誌の捨て方にもルールがあるので覚えておこう。

資源ごみとしての捨て方

雑誌の捨て方は、各自治体によって決められている。一般的には、雑誌を大きさごとにまとめて重ね、ビニールのヒモなどで十文字に縛る捨て方を推奨している。十文字に縛ることで、収集途中で雑誌がばらけるのを防ぐことができる。ヒモで縛るのが面倒なら、紙袋に入れて収集してもらおう。その場合も口の部分をガムテープでしっかりと留めておくと倒れたときなどに中身が飛び出すという心配がない。

雑誌を資源ごみとして捨てるときの注意

資源ごみとしての雑誌の捨て方で注意したいのが、付録だ。最近では、いろいろな付録がついてくる雑誌が多くなっている。付録の中には、ビニール製のものやCDなどもある。これらは、資源ごみとして捨てることができないので注意が必要だ。ひと通りページをめくって、このような「異物」が挟まっていないかどうか確認してから資源ごみに出そう。

3. 【雑誌の捨て方3】不用品回収業者に依頼して処分する

資源ごみでの雑誌の捨て方は、自分で雑誌をまとめて縛り、資源ごみの日を待って指定された場所まで運んでいかなくてはならない。あまりにも大量の雑誌があると作業だけでも大変だ。不用品回収業者を利用した雑誌の捨て方を検討してみよう。

費用がかかるケースも

不用品回収業者は、ほとんどのものを回収してくれる。雑誌だけでなく、使わなくなったパソコンや家電、家具なども一緒に処分したいときに便利だ。無料、あるいは有料で回収してくれるところも多い。大量の雑誌に頭を悩ませているという方にはおすすめの捨て方だ。

ただし、無料だといっておきながら、作業が終わったら高額な請求をしてきたという悪徳業者もいる。このような悪徳業者に引っかからないためには、いくつかの業者に合い見積もりを取ってみるといいだろう。地元に密着した信頼できる業者を選ぶことが大切だ。

4. 【雑誌の捨て方4】古本買取サービスに査定してもらう

雑誌の捨て方を検討する前に、古本買取サービスに査定してもらうという方法も忘れてはいけない。なかには高額で引き取ってくれる雑誌もあるので、相談してみよう。

買取ってもらえる雑誌とは

比較的高額で買取ってもらえる雑誌は、限定販売されていた雑誌、定期購読でしか手に入らない希少価値のある雑誌などだ。古本買取サービスのなかには、雑誌に力を入れているところもあるので、査定してもらうといい。

雑誌や月刊誌を買取ってくれる「三月兎之社(さんがつうさぎのもり)」

年中無休で出張買取や宅配買取を行ってくれる。どのような雑誌を買取ってもらいたいのかをあらかじめ伝えておくことで、買取ってくれるかどうかがわかるので、無駄な手間がかからない。三月兎之社で査定してもらってから捨て方を考えても遅くないだろう。

買取の条件が細かく設定されている「もったいない本舗」

もったいない本舗でも雑誌の買取を行っているので、捨て方に悩む前に査定を依頼してみよう。こちらは宅配の買取サービスだけの取り扱いだが、30冊以上で着払いで送ることができる。ただし、買取可能な条件として、〇〇年以降に刊行された雑誌、厚さ2cm以内など細かく設定されている。査定額に納得できれば、入金される仕組みだ。

5. 【番外編】人に見られたくない雑誌の捨て方は?

場合によっては、ちょっと人には見られたくない雑誌もあるかもしれない。それを町内の資源ごみに出すという捨て方では「他人に見られるのでは?」と不安になってしまうだろう。そのような雑誌でも安心できる捨て方を紹介しよう。

普通の雑誌に紛れ込ませる

見られたくない雑誌の捨て方として、最も簡単なのが普通の雑誌に紛れ込ませるという方法だ。その場合には、念を入れて背表紙のタイトルなどがわからないように切り取ってしまえば完璧だ。

誰にも見られずに処分できるサービスにも注目

見られたくない雑誌が多い場合やプライバシーを担保したい場合、便利なサービスがある。中身を開けることなく「秘密文書類」として処理してくれるサービスだ。燃やさずリサイクルにもなる。たとえば松菱製紙が始めた「オトナ文書抹消大作戦」では、料金は段ボール1箱あたり1,975円(税別・送料別)で処理してくれる。プライベートをしっかり守ってくれると思えば安い捨て方ではないだろうか。

結論

雑誌は週刊や月刊で購入すると、意外とたくさんたまってしまう。たまってしまった雑誌の捨て方としては、燃えるごみや資源ごみとして出すほか、不用品回収業者、古本買取サービスなどの利用が考えられる。処分したい雑誌の量などを考えて、それぞれ自分に合った捨て方を選ぼう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2021年4月 6日

  • 更新日:

    2021年9月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧