目次
- 1. 棚をDIYするために必要な材料と道具一覧
- 2. 簡単で安い!100均アイテムでオシャレな棚をDIYするアイデア2選
- 3. 2×4材を使った本格的な棚のDIYアイデア
- 4. 酒瓶など重いものをのせる棚のDIYアイデア
- 5. 洋服を収納する棚のDIYアイデア
- 6. 賃貸でもOK!壁にオシャレな棚をDIYするアイデア
- 7. 棚をDIYする際は「強度」に注意
- 8. 簡単&安くオシャレな棚をDIYして個性的な空間に仕上げよう
- 電動ドライバー
- のこぎり
- 金槌
- さしがね
- サンダー
- 木工用ボンド
- 2×4材
- 棚板
- アジャスター
- 棚受け金具 など
- 焼杉の杭の先端のとがりをカットする
- ガーデニングフェンスの差し込み部分を杭の幅に合わせてカットする
- ガーデニングフェンス裏の固定用木材の両側にボンドをつける
- 焼杉の杭を接着する
- 同様の手順で同じ物をもう1つ作る(棚の柱になる)
- 引き出しになるストレージボックスの両側に、棚の柱を設置
- ストレージボックスを両側の棚の柱にねじ留めする
- できた棚の幅に合わせて、焼杉の杭を1本カットする
- 棚の一番下に7でできた木材をはめてねじ留めする
- すのこ3枚を縦半分にカットする
- カットしたすのこ2枚を直角に合わせて木工用ボンドで接着する
- 1でカットしたすのこ2枚を立てて裏側を向かい合わせにする
- 2で作った物を含め、残ったすのこを棚板として3に引っ掛ける
- 両面テープで仮止めしてから木工用ボンドで棚板を接着する
- 2×4材を2本取り付けたい場所の長さにカットする
- 1を棚の柱とし、その間に棚板となる2×4材を釘打ちする
- 1の柱にラブリコを取り付ける
- 好きな場所に設置する
- 1×6材を作りたい棚の高さと幅にカットする
- 丸棒を棚の幅に合わせてカットする
- 棚板をつける位置に印をつけて下穴をあける
- 電動ドライバーを使って棚板をビスで固定する
- 電動ドライバーを使ってストッパーになる丸棒をビスで固定する
- 縦向きの状態でカラーボックスを2つ並べる
- カラーボックスの間にステンレスパイプを取り付ける
- カラーボックスの上部に天板となる板をのせてビスで固定する
- 高さを測ってカットした2×4材にディアウォールを取り付ける
- 棚を作りたい壁に1を設置する(壁の広さに合わせて数本)
- 電動ドライバーを使って、ビスで有孔ボードを2×4材に固定する
- 有孔ボードに棚柱と棚受け金具を取り付ける
- 棚板をのせる(金具によっては固定する)
- 高さを測ってカットした2×4材にディアウォールを取り付ける
- 壁面に幅の広い面を手前にして1を2本設置する
- 棚受け金具を取り付けて棚板を固定する
1. 棚をDIYするために必要な材料と道具一覧

棚をDIYするには道具が必要だ。まずは棚のDIYに使う基本的な道具を知っておこう。
「2×4材」「金具」「電動ドライバー」など基本の道具一覧
どういった棚に仕上げたいかによるが、棚をDIYする際はこれらの材料および道具を基本としよう。いずれも通販やホームセンターなどで手軽に手に入るので、事前にそろえておいてほしい。
2. 簡単で安い!100均アイテムでオシャレな棚をDIYするアイデア2選

DIY初めての方は不安も多いことだろう。いきなりコストをかけるのはハードルも高いため、まずは簡単で安い100均アイテムを使って、オシャレな棚をDIYするアイデアを紹介しよう。
焼杉の杭とウッドフェンスを使った棚の作り方
この棚をDIYする際のポイントは、引き出しになるストレージボックスの幅に合わせてピッタリと作ることだ。ここがずれると使い勝手が悪くなるため気をつけよう。
すのこを使った棚の作り方
最初にカットしたすのこのうち2枚を棚の柱とし、裏側にある固定用の木材に棚板を引っ掛ける方法だ。両面テープで仮留めすることで、ボンドでの接着がスムーズにできる。
3. 2×4材を使った本格的な棚のDIYアイデア

ホームセンターなどで購入できる2×4材はDIYの定番アイテムである。2×4材の端に取り付けて、天井と床でしっかり突っ張ることができるアジャスター「ラブリコ」を使うのがおすすめだ。2×4材とラブリコを使えば、DIYが苦手な方も本格的な棚を作ることができる。
2×4材とラブリコを使った棚の作り方
棚の柱になる2×4材は、あらかじめ設置したい場所の高さを測っておき、購入の際に店頭でカットしてもらうとよい。リビングや洗面所の壁面収納、キッチンの調味料ラックなど、使い勝手のよい2×4材をさまざまな棚作りに活用してみよう。
4. 酒瓶など重いものをのせる棚のDIYアイデア

棚といっても、飾るものによって求められる強度は異なる。酒瓶など重いものをのせる棚のDIYアイデアも紹介しておこう。
1×6材を使った酒棚の作り方
棚板が平行になるよう固定するのがポイントだ。丸棒は酒瓶が転げ落ちにくくするストッパーの役割になる。細いためビスが飛び出さないように固定しよう。丸棒の代わりにアイアンバーを取り付けてもオシャレだ。木材にペイントをするなどアレンジしてみよう。
5. 洋服を収納する棚のDIYアイデア

いつの間にか増え収納スペースに困ることが多いのが洋服だ。使いやすい棚をDIYするアイデアを紹介しよう。カラーボックスの間に渡したパイプに、子どもの洋服をかけられる棚のDIYアイデアだ。
カラーボックスとパイプを使った子どもの洋服収納棚の作り方
上部に天板を取り付けることで、さらに収納スペースが増える。カラーボックスはそのままでも棚として十分便利なアイテムだが、アイデア次第でさらに幅広い使い方ができる。
6. 賃貸でもOK!壁にオシャレな棚をDIYするアイデア

賃貸は壁や床などに傷がつかないよう注意しなければならないため、できるDIYが限られる。そこで便利なのが2×4材を使った棚の作り方でも登場したラブリコだ。似た商品にディアウォールというアイテムもあり、どちらも壁に穴をあけることがないため、賃貸でもオシャレな棚のDIYを楽しめる。
2×4材と有孔ボードを使った棚の作り方
壁一面を有孔ボードで覆うDIYアイデアだ。賃貸の壁には直接ビス打ちできないため、2×4材とディアウォールで柱を設置しておき、そこへ取り付けるのがよいだろう。
2×4材とディアウォールを使った棚の作り方
2×4材とディアウォールを使ったシンプルな棚のDIYアイデアだ。木材や金具を好きな色にペイントし、お好みの雰囲気に仕上げよう。
7. 棚をDIYする際は「強度」に注意

棚にはさまざまな物をのせることになる。棚のDIYをする際は、強度に注意しよう。
棚受けと棚板のバランスが大切
棚の強度は棚受けと棚板のバランスが影響する。バランスが悪いと重みに耐えられなくなるおそれがあるためだ。棚板の奥行きに対し、棚受けの長さが60%以上になるように選ぶことが重要になるので覚えておこう。
8. 簡単&安くオシャレな棚をDIYして個性的な空間に仕上げよう

収納やインテリア小物を飾るスペースとしても使う棚。市販の棚は大きさがフィットしないことや、イメージ通りの見た目でないこともあるだろう。そのようなときは、思い切ってDIYに挑戦するのがおすすめだ。自分好みの棚を作り、個性的な空間に仕上げよう。
結論
DIYがブームとなっている近年。自分で棚を作りたいと考える方も多いだろう。シンプルな棚であれば初心者でも挑戦しやすいはずだ。100均などの安い材料でも十分オシャレな棚が作れるし、ラブリコなどのアイテムを使えば簡単に作れる。必要な道具をそろえ、ぜひ棚のDIYを楽しんでみてほしい。