このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
クーラーで空気が乾燥するメカニズムは?乾燥予防対策も解説

クーラーで空気が乾燥するメカニズムは?乾燥予防対策も解説

投稿者:ライター ブルーナ明子 (ぶるーなあきこ)

鉛筆アイコン 2021年10月12日

クーラーは、湿度や気温の高い季節には欠かせないアイテムである。しかし、クーラーを使用すると目だけでなく、肌や喉も乾燥することでさまざまな症状に悩む人もいるだろう。そこで今回は、クーラーを使用すると目や肌、喉が乾燥してしまう仕組みと乾燥を予防する方法、クーラー使用時の乾燥対策について詳しく解説しよう。

  

1. クーラーで肌や喉が乾燥してしまう仕組みを解説

こちらでは、クーラーで肌や喉が乾燥してしまう仕組みを解説しよう。

湿度が低くなる

エアコンの暖房機能を使用すると室内の温度が上昇するに伴い、空気中の飽和水蒸気量が増加することで湿度が低下する。エアコンの暖房機能を使用すると肌や喉なども乾燥してしまうのだ。
一方のクーラーは、室内の空気を取り入れて空気の温度を低下させて排出する仕組みである。この空気の温度を低下させるときに空気中の水分も取り除くため、空気が乾燥しやすくなるのだ。また、クーラーの除湿機能を併用する場合は、室内の温度が低くても空気を乾燥させてしまう。さらに空気は、温度が低下すると飽和水蒸気量が少なくなるため、空気中に含むことのできる水分量も減る。そのため、クーラーを使用すると空気が乾燥しやすくなるのだ。

風が当たるため

風の流れは、身体の表面にある水分を取り除き、乾燥した空気を運ぶ。クーラーの風が直接当たる場所や風の流れを感じる場所で過ごすと肌や喉が乾燥しやすくなるのだ。

2. クーラーによる乾燥を予防する加湿方法と注意点

こちらでは、クーラーによる乾燥を予防する加湿方法と注意点を解説しよう。

加湿方法

クーラーによる乾燥を予防する手軽な方法は、加湿器の使用、洗濯物を室内に干す、観葉植物を置く、調理したりお湯を沸かしたりするなどさまざまある。
入浴後に浴室の戸を開いておく方法もあるが、浴室が常に湿度の高い状態になるため、カビの発生の危険性が高めてしまう。そのため、適宜浴室を換気することが大切だ。
また、オフィスや学校などで部屋全体を適宜加湿することが難しい場合は、保湿性の高いマスクを着用することも効果的である。

注意点

クーラーの乾燥対策の際には、過剰な加湿に注意する必要がある。過剰な加湿は、室内に結露を起こし、カビの発生の危険性を高めてしまう。加湿する際は、湿度を40%から60%に収まるように調整し、窓ガラスや壁などに結露が起こった場合は、加湿を中断してこまめに拭き取ることが大切だ。

正しい加湿器の使い方

カビやダニの発生を防ぐために就寝中は加湿器を使用しないこと、加湿器のタンクの水は毎日清潔なものと交換することが大切だ。設置するときは部屋の中央辺りに、家具から10cm以上離れた場所、水蒸気の排出口が床から30cm以上の高さになる位置に設置するとよい。また、結露を起こしやすい窓ぎわ、水蒸気が外に出てしまう換気扇の周囲や部屋の出入り口は避けて設置すると安全かつ効果的に加湿できる。

3. 【喉・肌・目の症状別】クーラーによる乾燥対策

こちらでは、喉・肌・目の症状別にクーラーによる乾燥対策の例を紹介しよう。

喉の乾燥対策

クーラーの乾燥から喉を守るためには、こまめな水分補給やマスクの着用、鼻呼吸、クーラーの風が当たる場所で過ごすのを避けることなどが挙げられる。喉の粘膜が乾燥してしまうとウイルスなどが体内に入り込みやすい状態となるため、喉の乾燥対策は感染予防対策にもつながる。

肌の乾燥対策

クーラーの乾燥した空気は、真冬の乾燥した空気に同等するといわれている。この環境で過ごし続けると肌の水分が乾燥した空気に奪われることで、肌はバリア機能や保湿機能が不十分な新しい角層細胞をどんどん作り出してしまう。ますます肌は乾燥してしまう悪循環を招いてしまうのだ。肌の乾燥は、ごわつきだけでなく肌荒れやかゆみの原因にもなるため、こまめに保湿剤を塗布したり、皮脂膜の代わりなるバームやクリームを使用したりして保護するとよい。

目の乾燥対策

クーラーの乾燥した空気は、目の水分も奪い、乾燥させてしまう。目の乾燥は、ゴロゴロとした違和感だけでなく、かすみ、痛み、充血、視力の低下などを生じる原因になる。そのため、クーラーの風を避けて過ごしたり、意識して瞬きの回数を増やしたり、適宜目薬で保湿することなどで目の乾燥を予防することが大切だ。

結論

今回は、クーラーを使用すると目や肌、喉が乾燥してしまう仕組みと乾燥を予防する方法、クーラー使用時の乾燥対策について詳しく解説した。クーラーによる身体の乾燥を予防することは、快適に過ごすだけでなく健康の維持増進にもつながる。ぜひ、こちらの内容を参考に効果的に予防策を講じていただきたい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年10月12日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧