目次
- 1. トイレのおしゃれなインテリア実例 | 壁紙編
- 2. トイレのおしゃれなインテリア実例 | 床編
- 3. トイレのおしゃれなインテリア実例 | 収納編
- 4. トイレのおしゃれなインテリア実例 | 照明編
- 5. トイレのおしゃれなインテリア実例 | 雑貨編
1. トイレのおしゃれなインテリア実例 | 壁紙編

壁紙を変えれば、トイレの印象はガラッと変化する。まずはトイレのインテリアをおしゃれに演出するクロスの例をピックアップしよう。
モノトーンのストライプ柄
グレーとホワイトなど、モノトーンのストライプ柄クロスを貼ると、トイレがスタイリッシュな印象になる。モノトーンでまとめることで生活感が出にくく、シックなカフェのようなインテリアになるだろう。
かわいいタイル柄
タイル柄の壁紙を使えば、トイレをヨーロッパ風の雰囲気に変えられる。棚などがブラウン系の木目なら、モザイクタイルの壁紙を合わせるのもおしゃれだ。
賃貸なら100均グッズを活用
賃貸物件にお住まいの方は、100均などに売っているリメイクシートやウォールシートを使う方法がおすすめだ。貼って剥がせる壁紙なので、賃貸でもインテリアをガラッと変えられる。また、おしゃれな柄の太いマスキングテープを隙間なく貼り、壁紙のようにするのもよい。マスキングテープは貼り直しやすいため、セルフリメイク初心者でも簡単に扱えるだろう。
2. トイレのおしゃれなインテリア実例 | 床編

床の色や模様を変えるだけでも、トイレのインテリアがワンランクアップしておしゃれになりやすい。ウォールステッカーやトイレマットを活用するアイデアのほか、なんと砂利を敷き詰める方法もあるので見ていこう。
ウォールステッカーでテラコッタ風
トイレの床一面にテラコッタ風のウォールステッカーを貼ると、空間がグッと垢抜ける。床の模様を変えるのはハードルが高く思えるが、ウォールステッカーを使うことで簡単にイメージチェンジできるのがうれしい。
トイレマットで印象を変える
トイレのインテリアを手軽に変えたいなら、おしゃれなトイレマットを取り入れるところから始めてはいかがだろうか。アクセントとなるおしゃれなマットを敷き、マットと同じデザインのトイレカバーを合わせれば、空間に統一感も出る。
砂利を敷き詰める
トイレの床に砂利を敷き詰めるという斬新な方法もある。まるで庭園のような和モダンな雰囲気になり、足場となる板を敷くことで使い勝手もよい。砂利の下に厚みがあるビニールシートを敷けば、床を傷つけることもないだろう。
3. トイレのおしゃれなインテリア実例 | 収納編

トイレットペーパーなどの小物が見えたり、ものがあちこちに置かれていたりすると、トイレが乱雑に見えてしまう。トイレの生活感を隠すためには、小物をおしゃれに収納してすっきりとしたインテリアに整えよう。
トイレットペーパーをおしゃれに収納
おしゃれなインテリアを作るコツは、トイレットペーパーをうまく収納することにある。簡単なのは、トイレットペーパーを網バッグに入れてフックにかける方法だ。ほかにも、トイレの棚に格子状の扉をつけ、その中にトイレットペーパーを収納してブルックリン風のインテリアにするアイデアもある。格子状の扉は100均で売っている焼き網などを使ってもDIYできる。
タンク上のスペースを活用
トイレのタンクの上にスペースがある場合は、収納棚を取り付けてその中に小物をしまうと、デッドスペースをうまく活用できる。DIYで作った棚を設置し、トイレットペーパーなどの小物を「見せる収納」にしてみてもよい。
突っ張り棒で棚をDIY
トイレに棚がなく収納スペースが限られる場合は、突っ張り棒で棚をDIYしてはいかがだろうか。突っ張り棒を2本取り付け、その上に板を置くだけで簡単に棚が作れる。手軽に収納スペースを増やせるので、小物をおしゃれにまとめやすくなるだろう。
4. トイレのおしゃれなインテリア実例 | 照明編

トイレをワンランク上のおしゃれなインテリアにするには、照明にもこだわってみよう。リッチなものやスタイリッシュなものなど、希望のインテリアに合った照明をチョイスすることが大切だ。
シャンデリア風のおしゃれな照明
華やかな雰囲気のトイレを作りたいなら、シャンデリア風のおしゃれな照明を取り入れてみてはいかがだろうか。きらびやかな照明によってトイレがリッチな印象になる。あわせてカラフルな花を飾ることで、空間がさらに明るくなるだろう。
シンプルなタイガランプ
おしゃれな照明として人気の「タイガランプ」を使うのもおすすめだ。職人気質を感じさせるメタリックなシンプルデザインの中に高級感があり、トイレをモダンでスタイリッシュな空間にしてくれる。
間接照明を取り入れる
間接照明があると、明かりが壁や天井に反射することで空間に奥行きが出やすい。たとえばトイレタンクの上にブラケットライトを取り入れると、照明が天井に向かって光り、ムーディーでおしゃれな雰囲気が強くなる。
5. トイレのおしゃれなインテリア実例 | 雑貨編

殺風景になりがちなトイレに花や観葉植物、鏡、アート作品などの雑貨を飾るとおしゃれに見える。雑貨を組み合わせてディスプレイすることで、まるでカフェのようなインテリアを実現できるだろう。
花や観葉植物を飾る
トイレの棚に花や観葉植物を置いたり、壁にドライフラワーを飾ったりすると、空間に華やかな色合いがプラスされて垢抜ける。ディスプレイ用の棚がない場合は、トイレットペーパーホルダーの上に小さなグリーンや一輪挿しを置くのもよいだろう。花や観葉植物はメンテナンスしにくい、値段が高いなどで抵抗があるなら、100均で売っているハーバリウムなどを置くのも手だ。
鏡を飾る
トイレが狭くても、鏡があると奥行きが出て明るく開放的になり、スペースが広く見えやすい。エレガントなインテリアにしたい場合は、ゴールドやシルバーフレームの鏡を置くのがおすすめだ。北欧風のインテリアにしたいなら、グレーなど落ち着いた色のウッドフレームミラーをつけてみよう。
アート作品を飾る
部屋にアート作品が1つあるだけでも、インテリアが急におしゃれになる。トイレタンクの上など壁の空いたスペースに、インテリアとマッチするアート作品を飾るとよい。大きめのアートを1つ飾って存在感を出すのも、小さいアートを複数並べてかわいらしい雰囲気にするのも素敵だ。おしゃれなチラシや雑誌の切り抜きを額縁に入れ、アートをDIYするのも楽しいだろう。
結論
生活感があふれたり殺風景になったりと、トイレはおしゃれなインテリアにしにくいイメージがある。しかし収納を工夫する、観葉植物やアートなどの雑貨を置くなどのちょっとしたアイデアで、トイレの雰囲気は簡単に変えられる。また、壁紙・床・照明を変えるなどのひと手間でさらにおしゃれな空間に生まれ変わるので、ぜひチャレンジしてみてほしい。