目次
1. ワイヤレスイヤホンとは?

まずは使い方の前に、ワイヤレスイヤホンの基本をチェックしておこう。初心者が知っておきたい知識を解説する。
無線通信で接続するイヤホンのこと
ワイヤレスイヤホンとは、コードを接続せずに音楽を聴けるイヤホンのことだ。スマホやパソコンに直接つながなくていいので、コードが邪魔にならず絡まる心配もない。デバイスを充電しながら音楽を楽しむことも可能だ。左右のイヤホンがつながった一体型や、別々になった左右独立など、いろいろなタイプのワイヤレスイヤホンがある。
使用する通信規格は「Bluetooth」
ワイヤレスイヤホンの接続には、「Bluetooth」という規格が使用されている。このBluetoothで電波を飛ばして音楽を聴く仕組みだ。ただし、実際に音楽を聴くには、再生するデバイスとワイヤレスイヤホンをペアリングして接続する必要がある。基本の使い方として接続方法を確認しておこう。
2. ワイヤレスイヤホンの使い方

ワイヤレスイヤホンの使い方を紹介する。使い方の基本である接続の手順をまとめたので、ぜひ参考にしてほしい。
1.再生するデバイスの電源とBluetoothをオンにする
スマホやパソコンなど、音楽を再生したいデバイスの電源を入れよう。あとはBluetoothの設定画面から、Bluetoothをオンにすれば準備は完了だ。
2.ワイヤレスイヤホンの電源をオンにする
ワイヤレスイヤホンの電源ボタンをオンにする。電源ボタンは本体にあるのが一般的だが、耳に装着するだけでオンになるタイプもあるため、わからないときは使い方を説明書で確認してほしい。なお、ワイヤレスイヤホンは充電が必要なので、事前に準備しておこう。
3.再生するデバイスとワイヤレスイヤホンをペアリングする
ワイヤレスイヤホンのペアリングモードをオンにする。方法は機器によって異なるが、電源ボタンや再生ボタンを長押しするケースが多い。再生するデバイスにワイヤレスイヤホンのデバイス名が表示されればOKだ。デバイス名が表示されない場合は、最初からやり直すかスイッチを入れる順番を変えて試してみてほしい。
4.再生するデバイス側でワイヤレスイヤホンとの接続を許可する
再生するデバイス側に表示されたワイヤレスイヤホンのデバイス名を、タップやクリックで認証する。「接続済み」と表示されれば完了だ。なお、パスワードやPINコードが必要なケースもあるので、ワイヤレスイヤホンの説明書やマニュアルで確認しておこう。
3. ワイヤレスイヤホンの使い方でよくある疑問

ワイヤレスイヤホンの使い方で、よくある疑問とその答えをまとめた。使い方で迷ったり、トラブルが発生したりしたときはチェックしよう。
ペアリングの作業は毎回必要?
2回目以降は、ワイヤレスイヤホンの電源をオンにすれば自動で接続される。上記で紹介したペアリングの作業は最初の1回だけでいい。ただし、ペアリングの接続を解除した場合は、もう一度同じ作業が必要だ。
AndroidとiPhoneでは操作が異なる?
操作画面に違いはあるが、基本的な手順はAndroidやiPhoneでも変わらない。Bluetoothをオンにしてから、ワイヤレスイヤホンのデバイス名をタップしよう。
ワイヤレスイヤホンが接続されない(音が出ない)ときの対処方法は?
電源が入っているか確認する
まず電源が入っているか電源ボタンを押してチェックする。電源が入らないなら、10~20分ほど充電してからもう一度試す。
OSを最新バージョンにアップデートする
ワイヤレスイヤホンとデバイス側の接続ルール(プロファイル)が一致しないと、接続はできない。新しいワイヤレスイヤホンの場合、再生デバイスのOSが古いと認識できない可能性がある。OSをアップデートして最新バージョンにしてみよう。
障害物や干渉する機器、電波などがないか確認する
金属や強化ガラス、コンクリートなど障害物によって音の途切れや接続不良が発生しているケースだ。また、マウスやキーボードなど、Bluetoothを利用している機器が近くにある場合は注意。ほかにもWi-Fiや電子レンジ、コードレス電話機などの機器は、Bluetoothに干渉する可能性がある。障害物や機器をほかの場所に移すか、移動してからもう一度試してみてほしい。
ペアリングし直す
稀にワイヤレスイヤホン側だけ、ペアリングが正しくできていないことがある。ペアリングの接続を解除して接続し直そう。解除は再生するデバイスのBluetooth設定画面からできる。あとは上記で紹介した手順で、最初からペアリングの接続をすればOKだ。
ワイヤレスイヤホンが充電されないときの対処方法は?
ケーブルに断線などがないか確認する
ケーブルが断線していると、ワイヤレスイヤホンは充電できない。確認して断線しているようなら、新しいケーブルに買い換えよう。なお、ただの接触不良の可能性もあるので、綿棒などで接触部分を掃除してみるといい。
USBではなくコンセントで充電してみる
パソコンにUSBケーブルをつないで充電している場合、供給電力が不足している可能性がある。ACアダプタを使って、コンセントから充電してみるのがおすすめだ。
取扱説明書を確認してサポートセンターに問い合わせる
上記の方法を試しても効果がないときは、故障が考えられるだろう。取扱説明書に記載されたサポートセンターに問い合わせるのが確実だ。また、古いワイヤレスイヤホンなら、バッテリーの寿命がきている可能性がある。交換はできるのか、やはりサポートセンターに相談してほしい。
4. ワイヤレスイヤホンの使い方は簡単!ケーブルの煩わしさから抜け出そう

ワイヤレスイヤホンを初めて使うときは、まず使い方を確認しよう。音楽を聴くには、まずペアリングして接続する必要がある。手順は簡単なので使い方の基本として覚えておいてほしい。一度ペアリングすれば2回目以降は自動で接続されるので、面倒な作業は不要だ。ワイヤレスイヤホンを使いこなして、ケーブルの煩わしさから開放されよう。
結論
ワイヤレスイヤホンの使い方は簡単だ。再生するデバイスとペアリングして接続すればOK。2回目以降は電源を入れれば自動で接続される。また、よくある疑問への答えも紹介したので、使い方とあわせてチェックしておこう。接続されないときや充電されないときでも、適切に対処すれば直る可能性が高い。トラブルが発生しても慌てないよう、基本的な知識をマスターしておくことが重要だ。