目次
1. 洗面所のDIYのポイント

洗面所をDIYするときのポイントをまとめた。不満点を明らかにして、改善できるようにDIYをしよう。
収納スペースを作る
シャンプーや洗剤、タオルなど洗面所に収納する物は多い。しかし、使用できるスペースは限られており、物が増えると散らかりやすくなる。スッキリと片付いた洗面所にしたいなら、DIYで収納スペースを作るのがおすすめだ。
オシャレに見せる
オシャレな洗面所にしたいならDIYがおすすめだ。リフォームのように大掛かりな工事は不要で、手軽に空間のイメージを変えることが可能だ。リメイクシートなど便利なアイテムを上手に活用して、理想の洗面所に仕上げよう。
2. 洗面所DIYで収納スペースを作る方法

洗面所に収納スペースを作るDIYアイデアを紹介する。7つの方法を解説するので、収納力アップに役立ててほしい。
ディアウォール
ディアウォールとは、市販の2×4材を使って壁面に棚を取付けられるパーツ。天井や壁に穴を空けることなく設置できるため、賃貸でも手軽に利用できる。柱の好きな位置に棚受けと棚板を取り付ければ完成だ。
アイアンバー
洗面所に100均などで購入できるアイアンバーを取り付ければ、タオル掛けとして使用できる。また、縦に2本設置して、タオルストッカーをDIYしてもいい。クルクルとタオルを丸めれば、アイアンバーと壁の間に挟んでストックできる。
ウォールシェルフ
洗面所の壁にウォールシェルフを取り付けるアイデア。好きな位置に設置できるため、手に取りやすい場所に収納を作れる。ピンを使用するタイプは穴が目立ちにくいので、賃貸にもおすすめだ。
ダボレール
ダボレール(ガチャレール)とは、壁に棚を設置できる金属製のレールだ。ダボレールの穴に専用のパーツを固定して収納棚にする。好きな位置に棚板を取付けられるのがメリットだが、壁に穴が開くので賃貸では避けたほうがいい。
ペグボード
ペグボード(有孔ボード)とは、一定の間隔で穴が空けられている木製の板。壁に取り付けて穴にSフックを入れれば、アクセサリーなど小物を吊るして収納するのに便利だ。フック付きバスケットや、ペグボード用の棚板と組み合わせてもいいだろう。
突っ張り棒
突っ張り棒を洗面所の壁際に取付けて、上にバスケットや収納ケースを置く。2本の突っ張り棒の上に棚板を置いて簡易的な棚をDIYしたり、設置するだけでOKな突っ張り棚を使ったりするのもおすすめだ。
スチールラック
スチールラックはサイズが豊富なので、洗面所のスペースにあったアイテムが選べる。棚板は好きな位置に取り付けることが可能。専用パーツを別売りしているメーカーの商品なら、キャスターやバスケットを取付けて自由にカスタマイズできる。
3. DIYで洗面所をオシャレに見せる方法

DIYで洗面所の雰囲気をガラリと変えよう。オシャレに見せる3つのアイデアを解説する。
リメイクシートを貼る
洗面所の洗面台や吊り戸棚に、デザインが豊富なリメイクシートを貼り付けるアイデアだ。貼って剥がせるタイプなら賃貸でも使いやすいだろう。壁紙や床に使えるリメイクシートもあるので、ぜひ洗面所のDIYに活用してほしい。
モザイクタイルシールを貼る
モザイクタイルシールは貼るだけで本物のタイルのように仕上がる。デザインのバリエーションが多く、好きなサイズにカットできるのが魅力だ。防水タイプを選べば、水が飛び跳ねやすい洗面所周りを手軽にDIYできる。
鏡の縁を変える
縁無しタイプの鏡に、木材やカットしたすのこで新しい縁をDIYするアイデアだ。インテリアとあわせて色を塗れば、よりオシャレな仕上がりになるだろう。タイル風のシールやマスキングテープを貼り付けるだけでもOKだ。
結論
洗面所の収納不足はDIYで解消できる。アイアンバーやダボレールを使った方法をチェックしよう。取り外しが簡単にできるディアウォールや突っ張り棒は、賃貸にもおすすめだ。また、リメイクシートやモザイクシートを使って、オシャレに見せるDIYアイデアも紹介した。理想の洗面所にするためにぜひ役立ててほしい。