目次
1. トイレをおしゃれに見せるポイント

どうしても生活感が出てしまうのがトイレだ。狭い空間だけに、トイレに入ったときに「おしゃれ」と思えるような工夫は意外と簡単にできる。
床にマットを敷く
トイレの床は、トイレに入ったときに真っ先に目に入る場所だ。トイレに占める面積もあるので、床を張り替えるだけでもトイレはおしゃれに変身させることができる。床の張り替えは業者に依頼したり、自分で張り替えたりすることもできる。床を張り替えるのは大変だという場合には、トイレマットを交換するだけでも雰囲気が変わる。
壁紙を替える
床よりも広い面積を占めるのが壁紙だ。そのため、壁紙を張り替えるだけでおしゃれ度がアップする。業者に依頼してもいいが、自分で張り替えることもできる。最近では簡単にはがせる壁紙やリメイクシートもあるので、賃貸でもおしゃれなトイレにすることは可能だ。
照明にこだわる
照明にこだわることで、おしゃれなトイレを演出できる。照明器具が取り外しできない場合でも、間接照明を上手に使うことで雰囲気をガラリと変えることができる。
トイレットペーパーを収納する
トイレの必需品トイレットペーパー。いつ使い切っても大丈夫なようにストックを置いている家庭が多いだろう。棚や足元に積み重ねてしまうと、それだけでおしゃれとは程遠くなってしまう。おしゃれな収納アイテムでトイレットペーパーを見せなくするだけでも、生活感がなくなる。
カラーリングにこだわる
トイレ全体のカラーをコーディネートするだけでおしゃれなスペースに生まれ変わる。
使うカラーは1色か2色を基本色とすることで、おしゃれなコーディネートができる。あれもこれもと、色数を増やしてしまわないように注意しよう。
インテリアにこだわる
トイレのインテリアにもこだわろう。観葉植物や花は万人向けだ。大きなものは必要なく、花瓶に一輪挿しでもグッとおしゃれな雰囲気が漂うだろう。お気に入りのポスターを貼ると華やかなおしゃれ空間になる。この場合も、トイレのカラーに合わせたフレームにしてコーディネートするといいだろう。
2. トイレのおしゃれな収納術

トイレの中には、トイレットペーパーはもちろん、便座拭きなどの消耗品や雑誌などを持ち込むケースもあるだろう。狭いトイレだからこそおしゃれな収納術が必要だ。
シェルフを活用
シェルフを活用すれば、生活感の出やすいトイレットペーパーや消臭剤なども、おしゃれなインテリアと並べて見せる収納にできる。
突っ張り棒で棚をDIY
トイレに棚などの収納場所がない場合、突っ張り棒2本と板で簡単に棚を作ってしまおう。クギで壁を傷つける心配もないため、賃貸住宅でも使える方法だ。
トイレットペーパーをおしゃれに収納
トイレの必需品であるトイレットペーパーをそのまま積み重ねてしまっては、せっかくおしゃれに演出したトイレも台無しになってしまう。トイレットペーパーを英字新聞でくるんで収納するだけでもおしゃれセンスが光るだろう。網やネットに入れて吊るしてもおしゃれな雰囲気になる。
3. トイレをおしゃれにするアイデア実例

トイレをおしゃれにするためには、方向性が重要になる。「~風」や「~スタイル」を参考にすればやりやすくなる。
シンプルモダン
レンガ調のモノトーンの壁紙を使って、シンプルモダンのおしゃれなトイレはいかがだろう。目を引くアクセントとして壁に鏡やポスターなどをレイアウトすれば、スタイリッシュなトイレになる。
北欧風スタイル
壁や床はホワイトベースでシンプル&ナチュラルな北欧風スタイルに。全体的にぬくもりのあるトイレインテリアを採用しよう。照明もやわらかで温かみのある色合いのものを選ぶといいだろう。
プロバンス風
澄んだ青空と太陽がよく似合う地中海に面したプロバンスをイメージしたトイレ。テラコッタ風タイルのような床にすればプロバンス風に。ドアノブ、ペーパーホルダーといったアイテムのデザインにもこだわろう。トイレのインテリアに観葉植物やポプリリースなどを配置することで、清潔感もアップするだろう。
ブルックリンスタイル
ブルックリンスタイルのポイントは、レンガ風の壁や床だ。倉庫などをリノベーションしたような、アンティークでおしゃれな雰囲気を楽しみたい。
カフェ風スタイル
カフェ風スタイルのトイレにするなら、レンガ調とナチュラルウッドとの組み合わせがおすすめだ。ぬくもりのある素材に加え、インテリアの雑貨や小物のテイスト&カラーを統一することで、おしゃれでまとまりのある空間に仕上がる。
結論
トイレをおしゃれにするには、大きな面積の床や壁の雰囲気を変えることだ。そのうえで、照明やカラーリング、インテリアを合わせていく収納も大切なポイント。せっかくおしゃれにしても、積み重ねられたトイレットペーパーが目に付くようでは台無しだ。来客時にも自慢できるような、おしゃれなトイレを目指そう。