1. 初心者の方にもおすすめ!ソファーの簡単なDIYアイデア

DIYというと、いろいろな道具が必要で、使い方もわからないという方も多いだろう。ここで紹介するのは、DIY初心者でも簡単にできるDIYソファーのアイデアだ。
収納力バツグン!カラーボックスで作るソファー
DIYの定番、カラーボックスを使ったDIYソファー。基本的にはカラーボックスにクッションやマットを乗せただけでソファーを作ることができる。コーナーソファーもカラーボックスなら並びを変えるだけだ。
そのうえ、カラーボックスは土台の部分を収納スペースにできるので、子どものおもちゃや衣類などがたっぷり収納できて、一石二鳥といえるだろう。
通気性も収納もバッチリ!すのこで作るソファー
すのこを使ったDIYソファー。人が座ったり、子どもが跳ねたりすることを考えると、すのこは丈夫なものを選びたい。100均で扱っているような品質のすのこではなく、ホームセンターでしっかりしたすのこを用意しよう。
木材とすのこを組み合わせ、座面にすのこを使う。すのこの上にマットやクッションを置くだけでソファーの完成だ。すのこは通気性もよく、土台の隙間が収納スペースになるので何かと便利だ。
布を張り替えるだけでオシャレなソファーに生まれ変わる!
家にあるソファーは布がボロボロになってしまって、そろそろ処分しなければならないかも。そのようなソファーでも、土台がまだまだしっかりしていたら捨てるのはもったいない。古い布をはがして新しい布に張り替えてしまおう。まるで新品のマットレスに買い替えたように見える。
2. DIYなら個性的なソファーも手軽に作れる

DIYでソファーを作るメリットは、この世にひとつしかない個性的なソファーができること。どこのお店にもないオリジナリティーあふれるソファーをDIYしてみよう。
デニムをリメイク!オシャレなソファーのDIYアイデア
ソファーのカバーにデニムを使ったDIYアイデアだ。もう着なくなったデニムパンツやジャケットを再利用してつなぎ合わせるだけ。デニムの色目の違いが斬新なデザインを生み出す。
もし、デニムをソファーの形にするのが難しいようなら、マルチカバーのようにしてソファーを覆うだけでもイメージががらりと変わるだろう。古着を有効活用できて一石二鳥だ。
意外とオシャレ!背もたれのないパレットソファー
パレットとは、フォークリフトで荷物を運ぶときに使う台のこと。重い荷物にも耐えられるように作られているので、耐荷重性はバツグンだ。木製なのでDIYもしやすい。
パレットの上に厚めのウレタンクッションを並べるだけで、背もたれのないローソファーが簡単に作れる。
サイドテーブル付きのソファーだって簡単に作れる!
飲み物や雑誌などを置くのに、ちょっとしたサイドテーブルが欲しい。そのようなときには、パレットソファーに小さめのマットやクッションを置くだけで、残ったスペースがそのままサイドテーブルに変身。ちょっとしたアイデアだが、わざわざサイドテーブルを用意する必要がない。
3. ソファーはDIYできる!オシャレで快適な空間に仕上げよう
.jpeg)
ソファーは部屋という空間の中でも、割と大きなスペースを占有しており、存在感のある家具だ。そのため、ソファーは部屋の雰囲気やイメージを左右するといってもいいだろう。
家具店でいろいろなソファーを探したけれど、どうしてもイメージにピッタリのソファーが見つからない。そのようなときには、DIYで自分好みのソファーを作ってしまうという方法もある。
使っていたソファーの土台を利用したり、カラーボックスやパレット、すのこといったソファーの土台になる材料を利用したりすれば、DIYのための高度な技術や道具もいらない。
ソファー作りに自信をつけたら、リビングのソファーだけでなく、玄関脇に置くスツールやベッドソファーのDIYにもチャレンジしてみよう。
結論
ソファーを簡単にDIYするためには、既製品の土台を上手に利用することだ。DIYの定番ともいえるカラーボックス、すのこ、パレットを活用すれば収納力や通気性、耐荷重のあるソファーを作ることができる。ソファーのカバーも使わなくなったデニムなどをつなぎ合わせて張り替えれば、オシャレなソファーに生まれ変わるだろう。