目次
1. おしゃれな玄関を作るコツ

おしゃれな玄関にするためには、いくつかのコツがある。
テイストを揃える
まず大切なことは、玄関のテイストを決めることだ。また、テイストを揃えることでおしゃれな玄関になる。たとえば「シンプル」「モダン」「シック」などのコンセプトを決めよう。もしテイストに迷ったら、メインとなる色や素材から決めていくといいだろう。
何を玄関に置くか決める
次に、玄関に置くものを決める。靴はもちろんだが、傘立は玄関の中に置くのか外に置くのか、スリッパは何足置くのかなど、置くものをだいたい決めながら収納スペースに割り振っていこう。基本的にものをあまり置かないほうが、おしゃれな玄関を演出しやすい。
玄関に合ったインテリアを探す
玄関に収納したいものが多い場合には、収納スペースを作るために収納アイテムを置く必要がある。その場合、玄関のテイストに合わせたアイテムやインテリアにするとおしゃれな玄関に仕上がる。使い勝手やライフスタイルの変化、季節に合わせた玄関のインテリアにすると、おしゃれ感がさらに増すだろう。
2. おしゃれな玄関を作るテクニック例

リフォームなど大げさなものにしなくても、おしゃれな玄関は作れる。おしゃれな玄関を作るためのテクニックを紹介しよう。
マットを活用
玄関に敷くマットの大きさやデザインを変えるだけでも、玄関のおしゃれ度はアップする。たとえばモノクロの上品なマットを敷くことで、洗練されたおしゃれな玄関を演出することが可能だ。柄物のマットとフリンジで立体感を出して、かわいらしさを演出してもいいだろう。
こだわりの玄関ドア
玄関ドアは、まさに家の象徴。少し費用はかかるが、おしゃれな玄関のテイストにピッタリの玄関ドアに変えてみてはいかがだろうか。重厚な玄関ドアから、木目を生かしたナチュラル玄関ドア、空気の入れ替えに便利で存在感のある観音扉のドアなど、いろいろな種類がある。玄関のテイストに合ったこだわりの玄関ドアを選んでみてほしい。
玄関ポーチのおしゃれレイアウト
玄関や部屋のなかはおしゃれだけれど、玄関ポーチはなおざりになっていることが多いものだ。両脇に植物や置物をシンメトリーに配置するだけで、おしゃれなポーチに仕上がる。少し大きめの存在感のあるものがおすすめだ。ポーチのスペースに余裕があるなら、ベンチやイスなどを置いてもおしゃれだろう。
照明で空間を演出
玄関の照明には、それほど明るいものは必要ない。帰宅したときに、ホッとできるような温もりのある明るさがおすすめだ。たとえば、間接照明で足元を照らすなどして玄関をおしゃれに演出するといいだろう。
収納を工夫する
おしゃれな玄関にするには、スッキリとした空間にすることが大切だ。そのためには、収納を工夫しよう。たとえば、突っ張り棒でデッドスペースを利用する方法などがある。収納場所がない場合には壁面をディアウォールにすれば、大容量の収納スペースが生まれる。
ベンチやスツールを置く
玄関にベンチやスツールを置くと、高齢者などが腰かけながら靴を履くことができたり、小休憩できたりする。実用面だけでなく、おしゃれな玄関の印象も与えてくれる。玄関にゆとりがある場合には、ぜひ試してみたいアイテムだ。
3. 玄関に置きたいおしゃれインテリア

おしゃれな玄関にするには、おしゃれなインテリアも重要になる。おすすめのインテリアを紹介しよう。
植物
玄関は靴やそれにかかわるものが多いため、どうしても無機質になってしまう。そこで、観葉植物や切り花などの植物を置いてみよう。玄関の印象が華やかになり印象もおしゃれになる。簡単にできるので、取り入れてみてはいかがだろうか。
鏡
玄関に大きな鏡を置くことで錯覚により奥行き感が出るので、狭い玄関でも広く見せることができる。出かける前の最終チェックもできるので、一石二鳥だ。
メタリックパネル
玄関の装飾として、メタリックパネルを飾るアイデアはいかがだろう。柄もいろいろなものが揃っており、やわらかな印象の玄関をおしゃれに演出することができる。
ファブリックパネル
ファブリックパネルを使えば、簡単におしゃれな玄関を作ることができる。お気に入りのデザインの布や写真、イラストなどを発泡スチロールに貼ってファブリックパネルをDIYしてもいいだろう。
100均アイテム
おしゃれな玄関を作りたいけれどお金をかけたくない場合は、100均アイテムを利用しよう。ミニオブジェやフェイクグリーン、すのこでおしゃれなキーケースを作るなど、アイデア次第で玄関のまわりをおしゃれに演出することができる。
結論
玄関をおしゃれにするためには、まずテイストを決めて、それに合わせたインテリアにすることだ。テクニックとしては玄関マットや玄関ドア、玄関ポーチのレイアウト、照明などがある。工夫次第では100均でもおしゃれな玄関を演出することができるので、ぜひトライしてもらいたい。